愛知 名古屋 驛釜きしめん

愛知のJR名古屋駅を出てすぐにあり名古屋で有名なきしめんが食べられるお店「驛釜きしめん」さんに実際に行って実食したレビューを掲載しています。
外観

お店はJR名古屋駅を出てすぐの中央コンコース沿いにある「うまいもん通り」の一角にあります。
名古屋に来たらきしめんという感じで、観光客やサラリーマンで賑わっています。
店内

店内はかなりキレイめの飲食店という感じで、座りながら食べることができます。
席はテーブル席やカウンターなどさまざまで、全49席とかなり広めです。
メニュー

メニューはそれなりに種類がありますが多くはありません。
サイドメニューもそこそこあります。

観光客用にでしょうか、お土産用のきしめんも販売していました。
価格は観光客が主流のためか全体的に高いという印象です。
天むす

「天むす 290円」です。
ボリュームはかなり小さめの一口サイズです。
味も作り置きなので、うーんという感じです。
天とじ天ぷらきしめん

「天とじきしめん(大盛り) 1100円」です。

具材は天ぷら3種とネギ、海苔です。
天ぷらはそこそこボリューム感があります。

スープは玉子とじのような感じで、全面に溶き卵が入っていました。
天ぷらきしめん

「天ぷらきしめん 880円」です。
きしめんに天ぷらをのせたものになります。

具材は海老、さやえんどう、いんげんの3種類です。
天ぷらはサクサク感があり、そこそこ美味しかったです。

きしめんの麺は中くらいの太さでしょうか。
コシはそれほど感じませんが、非常に食べやすかったです。

スープは醤油ベースで濃くもなく、薄くもないという感じです。
極端にダシ感とかもなく食べやすいという印象です。
レビュー
グルメな友人と名古屋へ食べ歩きの旅の際に、朝食代わりにお邪魔しました。
名古屋駅を出てすぐの場所にあるので立地は非常に良く、新幹線待ちの観光客やサラリーマンが大勢利用していました。
地元民ではないので、きしめんにそれほど馴染みがないのですが、印象として「高い」が先に来てしまいます。
具材も調理もそれほど特別でないのに、1000円近い値段はどう考えても観光客目当てという印象しか残りません。きっと名古屋市民の人なら「他にもっと安くて美味しいお店があるよー」という感じではないでしょうか。
「また来ます」