愛知 名古屋 山本屋総本家 本家

愛知の名古屋市街にあり味噌煮込みうどんが有名な100年近く続く老舗のお店「山本屋総本家 本家」さんに実際に行って実食したレビューを掲載しています。
外観

お店は名古屋の中心部にあり、各駅からのアクセスはかなり良いようです。
外観は町のおうどん屋さんというような感じです。
駐車場

周辺には飲食店が多いので、コインパーキングが点在しています。
車での来店でお店には駐車場がないので、すぐの場所にコインパーキングがあったので利用しました。利用料金は400円でした。
駐車場なら価格比較ができ、駐車場所があらかじめ分かる、タイムズパーキングの駐車場予約がオススメです。
店内

店内は1階・2階とあるようで、1階は15席ほどでそれほど広くありません。

1階のいたる所にサイン色紙が飾ってありました。
山本屋総本家さんは味噌煮込みうどんを全国区にした有名店ということで、取材なども多いようです。
メニュー

味噌煮込みうどんのお店なので、基本はおうどんです。
他にもおでんや牛すじなどのサイドメニューもありました。
価格帯はうどんで1000円〜なので、少し高いかなぁという印象です。

ドリンクメニューもそれなりにありました。
注文時などに「アレルギーはありますか?」とやたら聞かれたのですが、メニューにもアレルギーへの表示がありました。
唐辛子入れ

注文を終え、料理を待つ間にテーブルを見てみると、長い竹筒が・・・。
店員さんに聞くと、中には一味と七味の唐辛子が入っているそうで、開店当初からお客の多さに入れ替えの回数を減らすための工夫だそうです。
牛すじ

「牛すじ(1本) 238円」です。
長めの串に見るからに美味しそうな牛すじが刺さっています。

牛すじはかなりホロホロで時間を掛けて煮込まれています。
八丁味噌の味付けは濃い目ですが、しつこさはなく美味しいです。
おでん

「おでん(1皿3品) 432円」です。
具はこんにゃく、玉子、すり身です。

八丁味噌の味付けは牛すじと同じですが、やっぱり美味しいです。
玉子の黄身やこんにゃくとの絶妙な味加減はかなり美味しいです。
かしわ煮込うどん

「かしわ煮込うどん 1622円」です。
グツグツと音を立てて、かなり使い古されたお鍋で運ばれてきました。
鍋はうどんが冷めにくいように信楽焼の土鍋だそうです。

蓋を開けると、八丁味噌の良い香りが漂ってきます。

具材は、ネギ、油揚げ、かまぼこなどで非常にシンプルです。

「かしわ」は関西方面でいう鶏肉のことで、こちらのお鍋には名古屋コーチンが使われているそうです。
それほど大きくはありませんが、食感はかなりプリッとしていて、食べた時の味も美味しいです。

スープは見た目以上にサッパリで、美味しいです。
かと言って薄めという訳ではなく、濃厚だけどサッパリで旨味がタップリです。

うどんは太めの中太です。熱い鍋の中で伸びないようになのか、食感はかなりシッカリとした感じで手打ちのような固めです。
讃岐うどんなどとも違い、かなり噛みごたえがあって個人的には気に入りました。
レビュー
伊豆〜中京旅行の〆ということで、名古屋市内でせっかくだからと立ち寄らせて頂きました。
味噌煮込みうどんは以前に関東で食べた時に「塩っ辛くて美味しくない」という印象が強かったので、食べようかどうしようかかなり悩まされましたが、山本屋総本家さんの味噌煮込みうどんは、そんな心配を見事に覆す美味しさでした。
うどんだけでなく、牛すじやおでんもかなり手を掛けて丁寧に作られている感じがしますし、100年近く続く老舗というだけのことはあると感じました。
また名古屋に来て機会があったら、他のお店の味噌煮込みうどんも食べてみたいと思いました。
「絶対!!また来ます!!」
愛知の名古屋市街にあり味噌煮込みうどんが有名な100年近く続く老舗のお店「山本屋総本家 本家」さんに実際に行って実食したレビューを掲載しています。
- 【住所】 愛知県名古屋市中区栄3-12-19
- 【営業時間】 【月~金】 11:00~15:00 17:00~22:00(L.O.21:00) 【土・日・祝】 11:00~22:00(L.O.21:00)
- 【定休日】 不定休