【まとめ】銀座界隈で美味しいコーヒーが飲めるお店

「銀座界隈のオススメ・カフェ」年間150軒以上、通算1500軒以上を食べ歩いたグルメブロガーがオススメする「銀座界隈のオススメ・カフェ」をご紹介します。
カフェーパウリスタ

銀座八丁目の中央通り沿いにあるのがカフェーパウリスタさんです。
1960年代〜70年代頃に若いオシャレな人達の中で流行ったのが「銀ブラ」という言葉で、その語源は「銀座をブラブラ歩く」ではなく「銀座でブラジルコーヒーを飲む」でした。
そのブラジルコーヒーを提供していたのが、ここパウリスタだったのです。

オススメの「パウリスタオールド」は、一口だけでグッと引き込まれるような濃厚さです。
酸味は少なめでどこまで飲んでも雑味を感じさせないレベルの高さは脱帽です。
銀座のカフェを学ぶなら、まずはパウリスタさんをオススメします。
カフェ・ド・ランブル

カフェ・ド・ランブルも銀座八丁目にありますが、少し奥まった信楽通り沿いにあります。
今、銀座で有名な珈琲店は、こちらのお店の出身の方が多いのも納得の喫茶店です。

こじんまりと喫茶店ですが、まるでバーカウンターのような薄暗い雰囲気が珈琲好きの哀愁を誘ってくれます。
カフェ・ド・ランブルさんはもちろん珈琲が有名なお店で、本当の珈琲好きが通うようなお店です。

そんな中でご紹介したいメニューはカフェ・ア・ラ・グラスです。
バニラアイスの上に、コーヒー・リキュールがかかっているのですが、最初は驚いてしまうくらいのアルコール度数の本格派です。
どこかダンディズムやアダルティーな雰囲気が非常に好きなお店です。
十一房珈琲店

銀座でも有楽町の駅にほど近い二丁目にあるのが十一房珈琲店さんです。
こちらのお店はカフェ・ド・ランブルの焙煎の方法を教わって開店されたお店です。

店内は静かにBGMとしてジャズが流れる喫茶店の鏡のようなお店です。
個人的に店内の雰囲気が何とも言えないくらいに好きです。

オススメのコーヒーは、5段階に苦味と酸味を細かく分けているブレンドコーヒーです。
ネルドリップで抽出され、デミタスカップに入った一杯はまさにコーヒーの教科書のような美味しさです。
静かで落ち着いた雰囲気が好きな方にはオススメのお店です。
トリコロール

銀座の中心にほど近い五丁目にあるのがトリコロールさんです。
1936年創業と銀座の中でも老舗の喫茶店です。

非常に優雅で落ち着いた雰囲気にさせてくれる店内です。
どこを撮影しても写真映えが良いので女性のお客さんが多いのも特徴です。

オススメしたいのはエクエレアです。
菓子類は手作りしているそうで、サックリとした食感のシュー生地は感動を与えてくれるほどです。
カスタードとチョコレートの2種類の味で食べ比べもできるので、満足度も高いです。
店名がフランス国旗を表す通り、優雅でエレガントな雰囲気を味わえるお店です。
ミカド珈琲店 日本橋本店

銀座から少し離れた日本橋室町にあるのがミカド珈琲店さんです。
こちらも1948年創業と歴史のある喫茶店です。

こちらのお店でコーヒーといっしょに注文される人気の商品がモカソフトです。
サイズが大きくアイスとしても食べごたえがあります。

ソフトクリームがモカ味のホロ苦で、コーヒーが好きで甘いのが苦手な人でも食べられる感じです。
プルーンが添えてあり、モカソフトの味を一段階上げてくれています。
ヘッケルン

銀座からは離れた虎ノ門にありますが、どうしてもご紹介したいのがヘッケルンさんです。
レトロ喫茶の雰囲気が喫茶店好きにはたまりません。


オススメするのはジャンボプリンです。
見た目は非常に甘そうですが、食べるとカラメルのビターさは秀逸でカスタードの甘さも控えめという超大人感覚なプリンです。
カフェーパウリスタ

銀座八丁目の中央通り沿いにあるのがカフェーパウリスタさんです。
1960年代〜70年代頃に若いオシャレな人達の中で流行ったのが「銀ブラ」という言葉で、その語源は「銀座をブラブラ歩く」ではなく「銀座でブラジルコーヒーを飲む」でした。
そのブラジルコーヒーを提供していたのが、ここパウリスタだったのです。

オススメの「パウリスタオールド」は、一口だけでグッと引き込まれるような濃厚さです。
酸味は少なめでどこまで飲んでも雑味を感じさせないレベルの高さは脱帽です。
銀座のカフェを学ぶなら、まずはパウリスタさんをオススメします。
カフェ・ド・ランブル

カフェ・ド・ランブルも銀座八丁目にありますが、少し奥まった信楽通り沿いにあります。
今、銀座で有名な珈琲店は、こちらのお店の出身の方が多いのも納得の喫茶店です。

こじんまりと喫茶店ですが、まるでバーカウンターのような薄暗い雰囲気が珈琲好きの哀愁を誘ってくれます。
カフェ・ド・ランブルさんはもちろん珈琲が有名なお店で、本当の珈琲好きが通うようなお店です。

そんな中でご紹介したいメニューはカフェ・ア・ラ・グラスです。
バニラアイスの上に、コーヒー・リキュールがかかっているのですが、最初は驚いてしまうくらいのアルコール度数の本格派です。
どこかダンディズムやアダルティーな雰囲気が非常に好きなお店です。
十一房珈琲店

銀座でも有楽町の駅にほど近い二丁目にあるのが十一房珈琲店さんです。
こちらのお店はカフェ・ド・ランブルの焙煎の方法を教わって開店されたお店です。

店内は静かにBGMとしてジャズが流れる喫茶店の鏡のようなお店です。
個人的に店内の雰囲気が何とも言えないくらいに好きです。

オススメのコーヒーは、5段階に苦味と酸味を細かく分けているブレンドコーヒーです。
ネルドリップで抽出され、デミタスカップに入った一杯はまさにコーヒーの教科書のような美味しさです。
静かで落ち着いた雰囲気が好きな方にはオススメのお店です。
トリコロール

銀座の中心にほど近い五丁目にあるのがトリコロールさんです。
1936年創業と銀座の中でも老舗の喫茶店です。

非常に優雅で落ち着いた雰囲気にさせてくれる店内です。
どこを撮影しても写真映えが良いので女性のお客さんが多いのも特徴です。

オススメしたいのはエクエレアです。
菓子類は手作りしているそうで、サックリとした食感のシュー生地は感動を与えてくれるほどです。
カスタードとチョコレートの2種類の味で食べ比べもできるので、満足度も高いです。
店名がフランス国旗を表す通り、優雅でエレガントな雰囲気を味わえるお店です。
ミカド珈琲店 日本橋本店

銀座から少し離れた日本橋室町にあるのがミカド珈琲店さんです。
こちらも1948年創業と歴史のある喫茶店です。

こちらのお店でコーヒーといっしょに注文される人気の商品がモカソフトです。
サイズが大きくアイスとしても食べごたえがあります。

ソフトクリームがモカ味のホロ苦で、コーヒーが好きで甘いのが苦手な人でも食べられる感じです。
プルーンが添えてあり、モカソフトの味を一段階上げてくれています。
ヘッケルン

銀座からは離れた虎ノ門にありますが、どうしてもご紹介したいのがヘッケルンさんです。
レトロ喫茶の雰囲気が喫茶店好きにはたまりません。


オススメするのはジャンボプリンです。
見た目は非常に甘そうですが、食べるとカラメルのビターさは秀逸でカスタードの甘さも控えめという超大人感覚なプリンです。