石川 野々市 太平寿し

石川のJR、北陸鉄道の野々市駅から少し離れた住宅街にあり全国から味を求めに来るお寿司屋「太平寿し」さんに実際にお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
外観

お店はJRもしくは北陸鉄道の野々市駅から2kmほどの住宅街にあります。
外観は町のお寿司屋さんというようすです。
駐車場

店の裏手に5台ほど停められる専用駐車場がありました。
こちらのお店には駅からタクシーで来る人がほとんどのようで混んでいる様子はありません。
店内

店内は静かにBGMが流れ街の一角という言葉が似合いそうです。
席はカウンター10席、座敷席15席で全25席とそこそこの広さです。
昼のコース

昼のコースは5000円、8000円、10000円の3つで今回は8000円でお願いしました。
はじめは梅貝の煮付けと黒もずくです。
梅貝の柔らかさ味付けが非常に美味しいです。
黒もずくの歯ごたえも良い感じです。

1貫目はマハタです。
シコシコとした食感が非常に美味しいです。
コチのあらいは上品で爽やかな味わいが良い感じです。

2貫目はシメ鯖です。
厚く切られた鯖で満足度ある食感です。

3貫目はアオリイカです。
甘みが非常に強く旨みを非常に感じられます。

4貫目は赤イカです。
名前を聞いたことがないが北陸では良く食べられるそうで、表面が炙られ香りと食感があります。

5貫目は墨烏賊です。
身が厚くネットリと舌に絡むような食感が絶品です。

カツオの刺身です。
藁で香り付けがされていて臭みは皆無でシットリとした味が良いです。

6貫目はカツオです。
刺身も美味しいのですが握りとなると味がグッと引き立ちます。

7貫目は梅貝です。
煮付けとは違う食感でコリコリと歯ごたえが美味しいです。

8貫目はカマスです。
カマスの美味しい部分が凝縮された感じが面白かったです。

9貫目は甘海老です。
シャリに卵を混ぜ込み北陸らしい甘海老の濃厚な甘みが詰まっています。

10貫目はサワラです。
脂の甘さがシャリと合わさると後味良くさらに上品に美味しいです。

11貫目はマグロです。
部位は赤身ですが熟した果実のような食感に驚かされます。

蟹のご飯です。
身とシャリ、酢を合わせたバランス感と味が非常に美味しいです。

12貫目は穴子です。
身の厚さとギリギリの状態を保っているくらいの柔らかさに握りのレベルを実感できます。

最後はお味噌汁です。
味にほっとさせてくれるような旨みがありました。
レビュー
北陸に出かける機会がありせっかくならばとお邪魔しました。以前にテレビ番組で見かけ「一度はその味を」と思っていましたので念願の来店となりました。
食べ歩きをはじめて寿司に興味がある人なら名前は絶対に聞いたことがあるような全国有数の名店ですが、町のお寿司屋さんというスタイルを崩さず全国から多くのファンを集める人気の高さは素晴らしいと思います。
今回は訪れたのは梅雨明け時期の初夏ですが北陸の味といえば旬は冬。それでもお寿司のレベルの高さ、味は今までに感じないほどの高さでした。今度は冬にお邪魔したいと思います。
「絶対!!!!また来ます!!!!」
石川のJR、北陸鉄道の野々市駅から少し離れた住宅街にあり全国から味を求めに来るお寿司屋「太平寿し」さんに実際にお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
- 【住所】 石川県野々市市太平寺1-164
- 【営業時間】 11:30~14:00 17:30~22:30
- 【定休日】 水曜日