【レシピ】美味しい明太子で料理を作ってみました!

博多辛子明太子の島本さんで美味しい明太子を購入したのでいろいろな料理を作ってみたので明太子を使ったレシピをご紹介します
美味しい明太子が食べたい!

ネットで美味しい明太子を探していると福岡博多の「島本」さんを見つけました。
購入前にお店のこだわりとかをいろいろ見てみましたが信頼できそうだし、明太子が美味しそうだったので購入を決めました。
商品紹介

購入した商品は、
・「オリジナル辛子明太子(120g) 1620円」
・「炙り辛子明太子 1620円」
・「めんたいマヨネーズ(中) 410円」
の3商品です。
これらの商品を作って明太子料理を作りたいと思います。
美味しい明太子を使うとあっという間に料理が完成してしまいますし、どんな食材とも相性良いので是非ともオススメです。
明太子ごはん

やはり明太子の味を一番感じられますし朝食など時間がないときに手軽に食べられるスタンダードな明太子料理です。

辛子明太子はもちろん良いですが、炙り辛子明太子の風味もご飯に良く合うのでオススメです。
ごはん(一膳分)
オリジナル辛子明太子もしくは炙り辛子明太子
ネギ(少量)
白ごま(少量)
うずらの卵
お茶碗にご飯をよそります。
明太子をスプーンでよそりご飯にのせます。
ごはんの中央を凹ませてうずらの卵を落とします。
ネギと白ごまをかけて完成です。
明太子スパゲティ

パスタ料理の中でも和風で人気の明太子スパゲティを美味しい明太子で作るとさらに美味しく作れます。

明太子をたくさん入れると塩気が出てパスタの味が際立ってさらに美味しくなります。
パスタ(100g)
オリジナル辛子明太子もしくは炙り辛子明太子
ネギ(少量)
ニンニク(少量)
オリーブオイル
きざみ海苔
大きな鍋に水を張り沸騰させます。
(※少量の塩を入れるとさらに美味しくなります)
水が沸騰したらパスタを鍋の中央でひねり放射状に広げ茹でます。
パスタは茹ですぎず8割ほどで上げます。
フライパンにオリーブオイルを引き刻んだニンニクを炒めます。
(※火はあまり強くせず焦がさないこと)
茹でたパスタをフライパンに入れ、明太子を入れます。
全体を絡めて皿に取り最後にきざみ海苔をかけて完成です
ちくわの明太子炒め

非常に手軽に作れるので料理の一品としても使えますし、お酒のおつまみとしてもオススメな一品です。
ちくわ(4〜5本)
オリジナル辛子明太子もしくは炙り辛子明太子
ネギ(少量)
白ごま(少量)
サラダ油(少量)
ちくわを一口サイズに切ります。
フライパンにサラダ油を引いてちくわを炒めます。
(表面に少し焦げ目がつくと香ばしくなります)
炒めたちくわに絡めるように明太子をほぐしながら入れます。
最後にしろごまをかけて完成です。
しめじとえのきの明太子炒め

この料理も食事とのプラス一品としてもお酒のおつまみとしても使える便利な料理です。
調理時間もわずか5分程度なのでひとり暮らしの方にもオススメです。

少し作りすぎてしまった場合には、パスタにからめてあっという間にしめじとえのきのパスタが出来上がりました。
ぶなしめじ(市販の半分)
えのき(市販の半分)
オリジナル辛子明太子
油(少量)
きざみネギ(少量)
きざみ海苔(少量)
ぶなしめじとえのきを切りそろえます。
フライパンに油を引いて熱します。
ぶなしめじとえのき、明太子を絡め炒めます。
刻みネギと海苔をかけて完成です。
明太子とチーズ餅

正月などでお餅に飽きた際のアレンジレシピとしても使える一品です。
手軽に調理できるので年末年始のパーティーなどにも最適です。
市販の切り餅(2〜3個)
めんたいマヨネーズ(少量)
チーズ(市販品の半分)
海苔(お餅が巻けるくらい)
切り餅を熱したフライパンで焼きます。
焼き上がったお餅の上にめんたいマヨネーズをかけスプーンでのばします。
お餅をさらに上げて海苔を巻いて完成です
(バーナーがある場合は少し炙るとさらに香ばしく仕上がりますし、トースターに予め海苔と明太子をのせて焼く方法もあります)
レパートリー

めんたいマヨネーズの料理をあまり紹介できませんでしたが、実はディップとして食材に付ければすぐに一品料理になる万能食材です。
切った野菜にドレッシングの代わりとしてや、パンの間に入れればあっという間の明太子パンの出来上がりです。

パンに塗ればジャムの代わりに食べることもできます。
ほどよい塩っ気が調味料としても非常にオススメできます。

クラッカーにのせればワインやお酒のおともにもオススメです。
年末年始やパーティーなど忙しい中で準備をしなくてはいけないときなどは手軽に用意ができる一品です。