東京 東京駅 駅弁屋 祭 グランスタ店

東京駅構内のグランスタにあり日本全国の人気駅弁やライブキッチンによる「できたて弁当」を取り揃えるお店【駅弁屋 祭 グランスタ店】さんに実際に行ってきました!!
外観

お店は東京駅構内の地下一階あるGRANSTA(グランスタ)にあります。
在来線からだと1つフロアを降りた場所になり、ほぼ駅の中央部分にあるので比較的わかりやすいかと思います。
店内

店内には日本各地の駅弁当が数多く取り揃えられています。
種類だけでいえば日本一じゃないでしょうか?

お弁当の種類も多く、肉、海鮮、幕の内や野菜、寿司など多種多様です。
弁当類だけでなくドリンク類もあるので列車内での飲食がひと通り揃えられます。
メニュー

常時扱っている駅弁の種類はなんと約200種類だそうです!
公式のHPに一部メニューが掲載されていますので参考にしてみてください。
お弁当の価格は1000円前後が一番多い印象です。
崎陽軒シウマイ弁当

「崎陽軒シウマイ弁当 1180円」です。
かなり有名な横浜名物崎陽軒のシウマイ弁当です。

半分が炒飯、半分がおかずというレイアウトになっています。
ボリューム感はちょうど良い感じです。

炒飯の上にはグリーンピースがのっています。
味は玉子多めで甘めの炒飯です。

おかずは崎陽軒名物のシウマイが4個、煮物、お新香、カツにサラダと豊富です。
牛肉どまん中弁当

「牛肉どまん中弁当 1250円」です。
駅弁に詳しい友人にすすめられて購入したお弁当です。

内容はごはん8割でおかず少なめのレイアウトになっています。

けっこうお肉たっぷりで食べごたえがありかなり本格的な牛丼弁当です。
タレも乱暴に甘い感じはなくご飯との相性も良いです。
何が「どまんなか?」と思っていたら山形県産米「どまんなか」を使っているそうです。美味い!

おかずはお新香、玉子焼き、昆布、煮物です。
こちらのお弁当は山形県にある 新杵屋 さんのもので全国駅弁ランキングで1位にもなったことがある人気のお弁当だそうです。
チキン弁当のからあげ

「チキン弁当のからあげ 500円」です。
ロングセラーのお弁当「チキン弁当」に入った唐揚げだけを販売したおつまみメニューです。

唐揚げは4個入っていておつまみとしてはボリュームがあります。
平泉うにごはん

「平泉うにごはん 1300円」です。
特製醬油ベースの出汁で煮込んだ蒸しうにとイクラ、茎ワカメがセットになったお弁当です。

ウニの美味しさをギュッと詰め込んで美味しいのに価格も抑えたコスパ良い一品です。
伊達かきめし

「伊達かきめし 1200円」です。
人生初の加熱機能付き弁当ということでヒモを引いて7分間待つとホカホカのお弁当が出来上がりました!テンション上がる!!

実入りの大きめな牡蠣とその煮汁で炊いた牡蠣ご飯でまさに牡蠣づくし!!
ホカホカの温かさもありますが味自体のレベル高くて美味しいです!!
神戸のあっちっちステーキ弁当

「神戸のあっちっちステーキ弁当 1350円」です。
今回はお肉が食べたかったのでこちらのお弁当をチョイスしました。

あっちっち弁当ということで紐を引っ張る加熱容器になっています。

底に加熱するための装置?が入っているのでボリューム感はありません。
ステーキは少し甘めに味付けされています。
お肉の食感は柔らかくてバター味のご飯との相性は良い感じで洋食感があります。
レビュー
グルメな友人と那須へ一泊二日の温泉旅行に出かける際の朝食としてお邪魔しました。
普段は車で出掛けることが多いので駅弁を列車内で食べる習慣がないのですが、友人が是非ともとススメてくれました。
扱うお弁当の種類も多く、旅の道中で食べる駅弁というのもなかなか良いものだと実感できました。
「絶対!!また来ます!!」
あなたにオススメの記事
東京駅構内のグランスタにあり日本全国の人気駅弁やライブキッチンによる「できたて弁当」を取り揃えるお店【駅弁屋 祭 グランスタ店】さんに実際に行ってきました!!
- 【住所】 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 1F
- 【営業時間】 [月~日] 5:30~23:00
- 【定休日】 年中無休
このカテゴリーにはまだ記事がありません。掲載までお待ち下さい