外観

お店は東京メトロ東西線の西早稲田駅から歩いて5分ほどの早稲田通り沿いにあります。
こちらの店舗は「餃子酒場 たっちゃん 西早稲田店」とオーナーさんが同じなので、2つ入っているという珍しい店舗です。
店内

席はカウンターやテーブル席で50席とかなり広めです。
かなり開けた飲み屋さんという感じです。
メニュー

名物は「どろラーメン」だそうです。
「どろ」というくらいですから、かなり濃厚な豚骨ラーメンという感じでしょうか?

他にも豚骨ラーメンは十割、二八と豚骨の割合によって3種類ありました。
学生街ということもあり、お得なセットメニューなどもありました。
餃子

初来店だったのでラーメンだけではと思い餃子をチョイスしました。
7個で300円とかなり都内の餃子としては破格なお値段でしたwww

餃子は小さめな一口サイズで非常に食べやすいです。
表面はパリパリな感じに焼き上げられ、皮は薄めで良い感じです。
餡は野菜と肉が5:5くらいでバランス感もあって美味しかったです。
十割ラーメン

本当はどろラーメン注文したかったのですが、後から気づいたのでこちらを注文です。

ラーメンにはキクラゲとネギがけっこう入ってました。
どちらもシャキシャキ感がしっかりとあり、歯ごたえも味も良かったです。

チャーシューはけっこう大きめのものが1枚だけ、ドンッて感じに入っていました。
甘辛く味付けされていたので、これだけでライス一杯いけそうです。
食感は柔らかくスジの処理もしっかりしているので、非常に食べやすかったです。

麺は豚骨ラーメンらしい細麺です。
バリカタで注文しましたが、しっかりとした固さとコシが良い感じです。
豚骨ラーメンとしては、麺のボリュームがあったので替玉するつもりだったのですが満足しちゃいました。

創業当時からの伝統の味だそうで、ぎょらん亭自慢の一品だそうです。
スープは濃厚な豚骨ですが臭みもなく美味しいです。
かえしとして北九州のヤマニ醤油の薄口ベースを使用しているそうで、ラーメンとしての味も良いです。
レビュー
都内で美味しい豚骨ラーメンを探している中で見つけたお店です。先日、小倉に滞在時に比較的、本店が近かったので行こうか迷ったところでした。
こちらのお店は文中でも書いた通り、「餃子酒場 たっちゃん 西早稲田店」とオーナーさんが同じなので、2つ入っているという珍しい店舗で、ぎょらん亭といえば北九州小倉を代表する豚骨ラーメンの有名店で、オーナーさんが知り合いだったため、間借り営業という形を取っているようです。
スタッフが半年間、本店にて修行をおこなったそうですが、味はしっかりと伝わっているようで、本場の豚骨とも遜色ない味で、大型の圧力釜での豚骨の炊き出し具合も非常に良い感じで、かえしの効き方も良かったです。
餃子も美味しかったので、お酒も飲めて豚骨で〆る理想的なパターンですwww
「絶対!!!また来ます!!!」