千葉九十九里の天然ハマグリをつかった「はまぐり鍋」を、大阪の老舗和食「うおまん」からお取寄せ!|うまいもの大好き
おとりよせ

千葉九十九里の天然ハマグリをつかった「はまぐり鍋」を、大阪の老舗和食「うおまん」からお取寄せ!

関西を中心に9店舗展開し、寛政五年(1793年)からの歴史ある老舗和食「和食うおまん」。千葉県九十九里の天然蛤をつかった旬の「はまぐり鍋」をお取寄せしました。お取寄せに含まれる内容や様子、実際に調理して食べた味の感想をレビューさせて頂きました。

Published on: 2023/05/06

お取寄せ

九十九里産「天然」はまぐり鍋【送料無料】|和食うおまん

お取寄せ大好きなグルメブロガーのうまいもの大好きです。

今回、お取寄せしたのは、春の旬を告げる千葉県九十九里産の大ぶりな天然蛤をたっぷりとつかった、「天然はまぐり鍋」です。

お取寄せの内容や、実際に調理などをした様子、食べてみた味の感想などをレビューさせて頂きます。

九十九里産「天然」はまぐり鍋【送料無料】|和食うおまん

和食うおまんとは?

和食うおまんの公式HPはこちらから

大阪、京都、神戸など関西を中心に9店舗展開し、寛政五年(1793年)からの歴史ある老舗和食です。

記念日のお食事やお土産、お中元、お歳暮など贈答用ギフトとして「食材の買い足しなしで本格的なお店の味が楽しめる」と多くのお客様にご好評です。

おすすめ商品|和食うおまん

九十九里産「天然」はまぐり鍋

今回お取寄せした、春の旬を告げる千葉県九十九里産の大ぶりな天然蛤をたっぷりとつかった、「天然はまぐり鍋」の内容をご紹介します。

千葉県産蛤

チルドはまぐり|和食うおまん

届いたセットは、注文したのは4人前なのですが、とにかくボリュームがすごいです。

最初にご紹介するのは千葉県産蛤です。

うおまんのバイヤーが千葉県の銚子市に行き、旬の蛤を買付けているそうです。

蛤は採れたての鮮度を保つため、冷凍せずに冷蔵チルドで届けられ、発泡スチロールには、蛤が息をするための穴まで開いています。

チルドはまぐり|和食うおまん

発泡スチロールを開けると、磯の香りとともに、80〜100gの大きなはまぐりがなんと約20個、1.5kgも入っています。

蛤は死んでしまうと、貝が開いてしまうため、閉じたままの蛤は鮮度が高い証でもあります。

お重

|和食うおまん

もう1つは、お鍋に入れる具材ですが、キレイなピンク色の包みなので、おせち料理のような豪華さがあります。

お重のような感じで二段になっていて、具材のボリューム感たっぷりです。

生麩|和食うおまん

蛤とともにお鍋のメインとなるのはクレソンです。

お肉料理の添え物として有名なクレソンですが、栄養満点で鍋料理にも良く合うそうで、他に筍など春を告げる食材が入っています。(3月〜4月上旬は菜の花、4月上旬〜5月末まではクレソンでの提供になります。)

手前に入っているのは、創業元禄二年(1689年)の京都半兵衛麩さんのよもぎ麩と胡麻麩の生麩です。

海老団子|和食うおまん

もう一段には白菜と、うおまん特製の紅白の海老団子が入っています。

白菜はキレイに切られているので、そのままお鍋に使うことができるので、カンタンに調理することができます。

具材|和食うおまん

〆のラーメンは神戸元町から取り寄せた、蛤ラーメンのための特製麺です。

ボトルとパックは、うおまん謹製の晴れの日出汁と、鍋のベースを整える煮切り酒です。

九十九里産「天然」はまぐり鍋【送料無料】|和食うおまん

作り方

晴れの日出汁|和食うおまん

1)お鍋にたっぷりの水を注ぎ、晴れの日出汁パックを入れ、沸騰させ火を止め、出汁パックを取り出します。

最初は透明な水が、時間の経過とともに、黄金色のキレイな色に色づいていきます。

2)煮切り酒を入れ、塩をひとつまみ入れ、味を整えます。

晴れの日出汁|和食うおまん

3)蛤を半分ほど入れ再度火にかけ、貝の口が開いてから火を通すと食べごろです。

火が通るにつれて、じょじょに汁の色が黄金の出汁色から白濁した色に変わってきます。

はまぐり鍋|和食うおまん

最後に火の通りやすいクレソンを入れ鍋は完成です!

蛤に火を通して開かせるために、入れすぎないのがポイントです。

実食

千葉九十九里の天然ハマグリをつかった「はまぐり鍋」を、大阪の老舗和食「うおまん」からお取寄せ!|うまいもの大好き

完成した鍋を小分けして、器にうつしました。

最初にお鍋の汁を飲みましたが、とにかく絶品! 晴れの日出汁と、蛤から出た旨味が合わさって、例えるなら、高級料亭や割烹でしか味わえないような美味しさです。

はまぐり鍋|和食うおまん

蛤も貝から貝柱ごと、すっと離れて鮮度の良さを実感できますし、丁寧に砂抜きされているので、肉厚な身の美味しさを実感できます。

はまぐり鍋|和食うおまん

京都半兵衛麩さんの麩や湯葉などは、美味しい汁をしっかりと染み込んでいるので、味がさらに増され美味しいです。

お鍋は約1時間ほどで完成しました。難しい調理はなく、基本的には具材を入れるだけのカンタン調理でした。

蛤ラーメン|和食うおまん

お鍋のスープで作った、〆の蛤ラーメンです。

正直、ちゃんとラーメンになるのか心配でしたが、見た目はお店で出されるようなラーメンと遜色ありません。

ラーメンスープ|和食うおまん

とくに出汁と蛤の旨みエキスが滲み出たスープは絶品です。

ラーメンスープとしても、そのままお店に出て全然違和感が無いくらい、十分味わえる一品でした。

蛤ラーメン|和食うおまん

全体的な印象としては、ラーメン好きの私でも、正直かなり驚かされた味です。

この蛤ラーメンのためだけに神戸元町で作られた特製麺と、スープの絡みが非常に良いです。

レビュー

九十九里産「天然」はまぐり鍋【送料無料】|和食うおまん

今回お取寄せした、春の旬を告げる千葉県九十九里の大ぶりな天然蛤をたっぷりとつかった、「天然はまぐり鍋」のレビューになります。

まとめ

千葉県九十九里産の大きくて、旬の美味しい蛤が20個と、それだけでも満足度はかなり高めです。
うおまんの晴れの日出汁、紅白海老団子、京都半兵衛麩の2種類の麩、クレソンなど最高の脇役で、鍋の美味しさがグッと上がっています。
美味しいお鍋ですが、普段調理をしない人や、忙しい人でもカンタンに調理でき、あっという間に食べることができます。

今回のお取り寄せは、旬の食材を一番美味しい時期に食べることができる幸せ、厳選された食材でありながらカンタン調理で食べることができるので、オススメ度です。

九十九里産「天然」はまぐり鍋【送料無料】|和食うおまん

グルメ雑誌の最新刊

dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

レストランの予約なら

プロフィール

 うまいもの大好き
【旅行系食べ歩きブロガー うまいもの大好き・プロフィール】
日本全国のさまざまな場所を、実際に食べ歩いて、食事の内容や店舗の駐車場など、食べ歩きに役立つ情報を掲載している、情報グルメサイトです。訪問してブログに掲載された店舗数は1000軒以上!!