宮島へのアクセス方法
世界遺産の厳島神社観光で有名な宮島にあります。
訪問時は残念ながら厳島神社の大鳥居は保存修理工事中でした。残念(;_;)
宮島への行き方はフェリーに乗って行きます。広島市内からのアクセス方法を書いておきます。
遠方から車で来る場合は、宮島旅客口ターミナル周辺にコインパーキングがあるので、そこに駐車して宮島では基本は徒歩での観光になります。
JR宮島口駅もしくは広電宮島口駅で、宮島旅客口ターミナルまで徒歩での移動になります。
どちらの駅を利用してもターミナルまでは徒歩2〜3分の距離になります。
宮島旅客口ターミナルからはフェリーにのり宮島へ渡ります。フェリーはJR西日本宮島フェリーと宮島松大汽船の2社が運営しています。
料金も同じで、乗船時間は約10分なので船酔いなどの心配もありません。
宮島表参道商店街
フェリーで宮島のフェリー乗り場である宮島桟橋から厳島神社までの途中にあるのが「宮島表参道商店街」です。
約350m続く商店街で宮島名物のしゃもじや牡蠣、もみじ饅頭などが売られています。
画像は早い時間に訪問したので、人出はほとんどありませんが、観光シーズンやお昼時は歩くのもやっとというくらい混みます。
外観
お店は宮島表参道商店街の厳島神社寄りにあります。
外観は赤茶色の建物でどこか厳島神社を意識したような感じです。
店内
建物は2階建てで、1階はほぼ注文カウンターのみです。
こちらの厳島表参道店には 宮島ブルワリーさんというクラフトビールのレストランが併設されています。
2階へ上がると瀬戸内海を通して、対岸の地域を望むことができます。
ゴチャゴチャした商店街とは違いかなり静かな印象の店内でした。
室内装飾には宮島の伝統工芸品である木工製品やしゃもじをモチーフにしたアート作品が飾られていたりします。
席は全部で30席くらいで、それほど広くはありませんでした。
メニュー
メニューは一般的なスタバと変わりなかったです。
厳島表参道店限定のマグカップが売られているようなのですが、訪問時は確認できませんでした。
ドリップコーヒー
朝早い時間にお邪魔したので、ドリップコーヒーが無性に飲みたくなりました。
コーヒー好きとしては甘いドリンク類よりも、やはりドリップのブラックが一番好きです。
あとがき
特別なスタバ「リージョナルランドマークストア」を旅行好きとしては、コンプリートを目指して10軒目になります。
全国各地にあるランドマークストアですが、厳島表参道店は宮島と本土にはないので、ある意味来店が難しい店舗の1つであるでしょう。
席は静かで観光の慌ただしさからホッと一息つけるような場所になっています。窓からは瀬戸内海を一望することができ、マッタリ、ゆっくり進むような時間を過ごせました。
店舗情報
- 店名
- スターバックスコーヒー 厳島表参道店
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町459-2
- 営業時間
- 9:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 種別
- 特別なスタバ