目次
外観

お店は湯沢町の市内からゲレンデ方面に上った岩原スキー場に隣接しています。
こちらのお店は夏場だけでなく、冬期のスキーシーズンでも営業しています

外観はまるでヨーロッパに来たような作りで非常に雰囲気がある建物です。
駐車場

来店客は車で来る方がほとんどなので駐車場があります。
海外のように店舗前の道に斜めに停め、専用駐車場の場所には店名の印字がされています。
駐車場周辺は公式HPの地図がわかりやすいので、 こちらから参考にしてください。
店内

店内も外観同様にヨーロッパにいるような雰囲気を味わうことができます。
いたるところに現地で買い付けたような小物なども飾られているので、料理を待つ間も非常に飽きない空間です。
奥にはかなり大きいワインセラーがあるのが見えます。

お店の中央にはレンガ造りの大きなピッツァ窯があります。
窯には有名人のサインが書かれていて、中には超有名な日本の女性歌手や、世界的に有名な画家のサインなどもありました。
メニュー

メニューのメインはピッツァとパスタです。
ピザはチーズ系とトマト系に大きく分かれ、20種類くらいありました。

ピッツァのサイズはメニューに大きな丸で書かれているので、非常にわかりやすいです。
注文方法はハーフ&ハーフのピアチェーレや、少し小さめなプッチーニなどもありました。

ピッツァやパスタ以外にもさまざまなイタリア料理があります。
一部はディナータイムのみですが、薪をつかった肉料理など非常に気になります。
ドリンク

ブラッドオレンジジュースと桃とマンゴーのジュースです。
ブラッドオレンジはしっかりと渋さと酸味がしっかりとあります。
桃とマンゴーは現地のものを輸入しているものです。
サラダ

サラダはシンプルなグリーンサラダです。
具材はトマトやレタスなどで、ボリューム的には2〜3人前くらいです。

ドレッシングはオリーブオイルをベースにしたドレッシングで、野菜の美味しさを非常に引き立たせてくれていました。
シャインマスカットのようなブドウや花びらなどが散らしてあったり見た目的にも非常にキレイです。
パスタ

パスタはバジリコタリアテッレです。
バジリコソースをつかい、自家製麺にからめたシンプルなパスタです。

自家製麺のパスタはモチモチというよりも、ブツブツと切れるような少しボッソリとした食感ですが、十割蕎麦のようで食感、味ともに美味しいです。
バジリコと松の実のバランス感も非常に良く、飽きが来ない味付けです。
ピッツァ

こちらはトンノというピッツァです。
ツナ、タマネギ、キノコなどの具材が散りばめられています。

タマネギは非常に甘く、ツナも自家製のような感じでありきたりの味はしません。
キノコは2〜3種類入っていて、香りが非常に良く、全体が上手にまとめらていて美味しいです。

こちらはマルゲリータブッファラです。
通常のマルゲリータに水牛のモッツァレラチーズをつかったものです。

生地は周囲が少し盛り上がっていて、食べるとちゃんとパン感も味わえます。
具材をのせた中央部分は生地が薄めになっていて、全体的な重みを感じることなく食べられます。
やはり薪窯で焼いたものは風味と、独特の香りが非常に良いです。

マルゲリータなので、シンプルにルッコラ、チーズ、トマトソースで構成されています。
ブッファラの味が非常に美味しく、クリーミーな味わいと、油分が少なく非常に美味しいです。
トマトソースなどもイタリアントマトで作られていますが、酸味が抑えられていて美味しいです。
レビュー
仕事で新潟に行った際に、以前から非常に気になっていたお店だったので念願の来店となりました。
外観から、スイスやイタリアなどにありそうな外観で、新潟にいることを忘れさせてくれますし、店内に入るとまさにスイスやイタリアにいるのではないかお勘違いさせてくれます。
料理もチーズ、トマト、野菜どれをとっても新鮮で風味溢れ、料理としての味のバランスが非常に良かったです。ちゃんとした食材でちゃんとした調理をしています。味自体も変に日本風という感じではなく、媚びることなく、こだわりを感じさせてくれます。
観光地の飲食は当たりかはずれ。味の印象は両極端で、真ん中はチェーン店というのが経験則ですが、こういったこだわりと、しっかりとした味のお店が観光地にも増えてくれると、日本でもリゾートという考え方がもう少し変わる気がします。
おすすめリンク
グルメ雑誌の最新刊
こちらの記事もオススメ
店舗情報

地図
店舗詳細
- 店舗名
- 新潟 岩原 ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ 岩原本店
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町 岩原スキー場
- 営業時間
- 11:00~14:00 17:30~21:00(L.O)
- 定休日
- 不定休