ドミニカ珈琲|東京 銀座 銀座 和蘭豆

創業1969年でコーヒーも軽食も楽しめる銀座にある喫茶店「和蘭豆(らんず)」

銀座にある1969年創業の老舗喫茶店で、コーヒーや軽食も楽しめる「和蘭豆 銀座店」さんに食べ歩きに行ってきました。
公開: 2022/04/10 最終更新: 2025/03/13
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
和蘭豆 銀座店
住所
東京都中央区銀座7-3-13
営業時間
11:00~22:30
定休日
無休
価格帯
〜999円
ジャンル
コーヒー
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

銀座や蒲田にある老舗喫茶店 銀座 和蘭豆(ランズ)【公式サイト】 
銀座 和蘭豆は銀座、蒲田の老舗喫茶店です。こだわりのコーヒーと名物フィナンシェ、その他様々なメニューを提供しております。老舗喫茶の厳選したコーヒー豆とフィナンシェをご家庭でも是非!
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

和蘭豆(らんず)は、1970年(昭和45年)に銀座で創業した老舗の喫茶店である。

店名はオランダ語で「コーヒー豆」を意味し、創業以来、こだわりの自家焙煎コーヒーを提供し続けている。

昭和の喫茶文化を感じさせるクラシックな雰囲気が漂い、木の温もりを活かした落ち着いたインテリアが特徴である。

関連記事
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ!! 2025年に飲むべき最新のコーヒー情報から隠れた名店までをご紹介いたします。

和蘭豆(らんず)

外観|東京 銀座 銀座 和蘭豆

JR新橋駅にほど近い銀座七丁目の外堀通り沿いの交差点にあります。

外観は大きな店名にコーヒーカップと少しモダンなデザインが目立ちます。

店名は和蘭豆と漢字表記でランズと読むそうです。

店内

店内|東京 銀座 銀座 和蘭豆

店内はモダンな感じで非常に落ち着いた感じです。

店内喫煙可能だったので、タバコが苦手な方には少し厳しいかと。

店内|東京 銀座 銀座 和蘭豆

クッションが効いていて座り心地の良いソファーです。

席はカウンターやテーブルなど全部で35席とそれほど広くはありません。

平日の昼間にお邪魔しましたが、ランチを過ぎた頃から多くのお客さんで賑わっていました。

メニュー

メニュー|東京 銀座 銀座 和蘭豆

コーヒーはモカをベースにしたブレンドをはじめ本格的なブルーマウンテンまで15種類くらいでしょうか。

メニュー|東京 銀座 銀座 和蘭豆

喫茶店なのでドリンク類はさすがの充実ぶりです。

メニュー|東京 銀座 銀座 和蘭豆

ドリンク以外には軽食やケーキ類なども種類は多めです。

とくにケーキ類など甘いものは種類が多くセットなどでも注文が可能です。

大人の珈琲パフェ

大人の珈琲パフェ|東京 銀座 銀座 和蘭豆

コーヒーいっしょに何か楽しみたいと注文したパフェです。

大きめなグラスに入っているのでけっこうボリューミーです。

大人の珈琲パフェ|東京 銀座 銀座 和蘭豆

バニラアイスクリームに添えられているのは手作りのラムレーズンで、甘さも味も美味しいです。

ほろ苦いコーヒーゼリーも入っていて、全体的にコーヒーソースがかかっています。

大人の珈琲パフェ|東京 銀座 銀座 和蘭豆

パフェの上部はバニラのアイスクリーム、下部はパイという二段になっています。

コーヒーソースのほろ苦さもあり、大人な感じが非常にして美味しいです。

ドミニカ珈琲

ドミニカ珈琲|東京 銀座 銀座 和蘭豆

原産地はドミニカで、特別な乾燥方法であるワイニーナチュラル製法のコーヒー豆だそうです。

香りと味が非常に面白くコーヒーというよりもウィスキーのような芳醇な味が特徴的でした。

抽出はサイフォン方式で、目の前でサイフォンガラスからカップに移してくれるのも良かったです。

セット珈琲|東京 銀座 銀座 和蘭豆

珈琲パフェとセットで選べるコーヒーが数種類あり月替りのコーヒーが選べました。

たまにはブレンドじゃないコーヒーも楽しいものです。

あとがき

お店は銀座を発祥に蒲田や秋葉原など5店舗ほどのお店で銀座が本店になります。こちらの店舗はレトロな雰囲気もあり、ドラマや映画の撮影などで使われることもあるそうです。

銀座には珈琲屋さんが多いと言われる中でも、非常に面白みがあるメニューとコーヒーにファンも多いはずです。コーヒーはもちろん美味しかったのですが、大人の珈琲パフェも非常に美味しく手間が掛かっていました。

あわせて読みたい
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ!! 2025年に飲むべき最新のコーヒー情報から隠れた名店までをご紹介いたします。
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
日本料理 龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座 レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1