チキンビリヤニ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ミシュラン・ビブグルマンや食べログ百名店にも選ばれる銀座を代表する有楽町にある南インド・マンガロール料理専門店「バンゲラズキッチン 銀座本店」

  • アジアン・エスニックTOKYO2024
  • アジアン・エスニックTOKYO2023
  • アジアン・エスニックTOKYO2022
  • カレー2020
  • カレー2018
有楽町駅前の商業施設「インズ2」に2018年創業し南インドの港町マンガロール料理や南インド料理を提供しミシュラン・ビブグルマンなどを獲得する銀座を代表する「バンゲラズキッチン 銀座本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/10/21 最終更新: 2025/10/21

バンゲラズキッチン 銀座本店の情報

店名
バンゲラズキッチン 銀座本店
住所
東京都中央区銀座西2-2 銀座インズ2 2F
営業時間
ランチ11:00~17:00 (L.O.16:40) ディナー17:00~23:00(L.O.22:15)
定休日
1月1日(その他はビルの休館日に準じます。)
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
アジアン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

銀座インズ
銀座インズのお買い得な情報がもりだくさんです!2階・地階のレストラン・居酒屋は、和・洋・中はもちろん個性豊かな各店が飲み物と旬の料理を取り揃え、「ランチ&ディナー」でお迎えします。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram

バンゲラズキッチン 銀座本店のサマリー

バンゲラズキッチンは2018年1月、有楽町駅近くの「銀座インズ2」2階に誕生した、日本初の南インド・マンガロール料理専門店です。

南インドの港町マンガロール出身のバンゲラ氏が監修し、現地さながらの調理技術とスパイス使い、新鮮な魚介料理を提供。

定番カレーだけでなく、フィッシュタリや独自の米粉パンケーキ・ウルドゥドーサなど、他では味わえない多彩なメニューが揃います。

関連記事
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
カレー激戦区・東京駅・銀座・新橋エリアで食べるべき名店をランキング!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のカレーを厳選し、こだわりのルーやなどの特徴とともにご紹介します。

バンゲラズキッチン 銀座本店

店舗外観|バンゲラズキッチン 銀座本店

JR山手線の有楽町駅、東京メトロの「銀座駅」もしくは「日比谷駅」などが最寄り駅の「銀座インズ2」の2階にあります。

入口にはミシュラン・ビブグルマンや食べログ百名店などの受賞を示すシールが貼られています。

銀座インズの詳細はこちらから

店内

店内テーブル席|バンゲラズキッチン 銀座本店

シックな赤褐色の色合いに白のテーブルセットと、銀座らしい落ち着き感のある雰囲気です。

働いているのはインド系の方ですが、日本語も上手ですし接客も丁寧な印象を受けます。

席はテーブル42席、カウンター4席の全46席となっています。

ランチメニュー

ランチメニュー|バンゲラズキッチン 銀座本店

ランチメニューですが南インド料理のターリやビリヤニなどが用意されています。

どの料理もワンプレートですが、サンバルやアチャルなどがセットになり楽しむことができます。

サイドメニュー|バンゲラズキッチン 銀座本店

ランチタイムでも、10種類以上のカレーやチャパティやドーサなど本格的な料理があり、サイドメニューやドリンクなども本場感のある数々です。

チキンビリヤニ

チキンビリヤニ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ビリヤニの他にライタ(ヨーグルト)とデザートがセットになっています。

「ビリヤニ」というと皿に盛られているのを想像していたのですが、こちらではポットのようなポットに入っています。

チキンビリヤニ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ポットの蓋を取ると、はみ出すように盛られたボリュームに驚かされます。

1人前としはかなりのボリュームで、成人男性が食べても満足感は十分過ぎるほどです。

チキンビリヤニ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ビリヤニはカレーのようなものが付き黄色や、お米の色そのままの白だったりと斑なのが特徴的です。

お米はインド料理定番のバスマティライスですが、あまり目にすることがない長めのものがつかわれています。

食感としては適度な独特のパサツキ感はありつつ、日本米に近いような米の甘さもしっかりと感じられます。

チキン|バンゲラズキッチン 銀座本店

たっぷり盛られたライスを掘り進めると、味付けされ大きくカットされたチキンがゴロゴロと入り、これが全体のボリュームが多い一因であることがわかります。

長時間ヨーグルトなどで漬けこまれたようで身は非常に柔らかく、カレーのようなソースがバスマティと良く絡みます。

ライタ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ある程度食べ進めたところで、ライタをつかって味変を試みます。

ライタはインド風のヨーグルトで、そのまま食べても良いのですが、ビリヤニやライスなどと混ぜ合わせることで味の幅を広げてくれます。

チキンビリヤニとライタ|バンゲラズキッチン 銀座本店

ライタは酸味が強いのですが、ビリヤニの甘めの味を引き締める役割を果たしてくれます。

私自身「お米にヨーグルト」というミスマッチに最初は戸惑いましたが、慣れとともにクセになる味です。

豆のプリン|バンゲラズキッチン 銀座本店

食後のデザートには「豆のプリン」がついています。

豆は大豆が細かく砕かれた豆乳のような食感で、味付けはカスタードに近い甘いものです。

甘さも暴力的なものではなく、自然の甘味と素材の美味しさが感じられるようです。

あとがき

バンゲラズキッチンの創業は2018年。創業者のバンゲラ氏は2010年にIT企業の会社員として来日、故郷である南インドの港町マンガロールの味を伝えたいとお店を開きました。今では銀座を中心に6店舗を展開するまで成長しています。

成長をしつつも、ミシュラン・ビブグルマンや食べログ百名店など数々の受賞歴を誇っています。

銀座らしい落ち着いた店内で、本場南インド料理の本格的な料理を楽しめる良いお店です。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
カレー激戦区・東京駅・銀座・新橋エリアで食べるべき名店をランキング!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のカレーを厳選し、こだわりのルーやなどの特徴とともにご紹介します。
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
銀座エリアのおすすめレストラン
日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
日本料理龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1