焼きそばの盛り加減|岩崎屋

真っ黒い見た目でインパクト抜群の太田にある焼きそば専門店「岩崎屋」

太田市街にあり創業1957年で真っ黒い焼きそばがインパクト抜群の焼きそば専門店「岩崎屋」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/03/11 最終更新: 2025/03/13
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
焼きそば 岩崎屋
住所
群馬県太田市寺井町697-8
営業時間
11:00 - 18:00 売り切れ次第閉店
定休日
火曜日
価格帯
〜999円
ジャンル
粉もの・焼きそば
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

焼そば・焼まんじゅう 岩崎屋 | 岩崎屋は太田市の「上州太田焼そばのれん会」会員のお店です。
岩崎屋公式ホームページ 焼そば、焼まんじゅう、岩崎屋、上州太田焼そばのれん会、太田焼そば iwazakiya
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

上州太田焼そばのれん会
特徴的な太麺に吟味されたソース。具は、キャベツのみ。 「十麺十食」を謳う太田焼そばの中のスタンダード、青のりと紅ショウガをのせた昔ながらのソース焼そばです。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

岩崎屋は、群馬県太田市に位置する昭和32年(1957年)創業の老舗焼きそば店で、創業当初は屋台から始まり、現在は3代目が店を切り盛りしています。

壁には多くの芸能人のサインが飾られ、これまでに「秘密のケンミンSHOW」や「アド街ック天国」など、数々のテレビ番組で紹介されています。

関連記事
群馬県で食べ歩きしたお店の一覧
群馬県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、群馬県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。

岩崎屋

店舗外観|岩崎屋

太田市街から桐生方面に向かい、県道78号(足利伊勢崎線)沿いにあります。

最寄り駅は東武鉄道桐生線の治良門橋駅から徒歩7分ほどです。

道路から奥まったところにありますが、大きな日本家屋で雰囲気があります。

駐車場

専用駐車場|岩崎屋

店舗前にかなり大きな敷地があり、全部で20台を駐車できます。

駐車場内には焼きそばの屋台が置かれ、創業当初の面影を残しています。

平日の昼間にお邪魔すると、近所の方が持ち帰りなどで頻繁に出入りしていました。

店内

店内座席|岩崎屋

甘味処らしいモダンな雰囲気が漂う店内で、座布団の模様など、どこか懐かしい感じがします。

席はテーブル20席、座敷席30席の全50席とかなり広めです。

サイン色紙|岩崎屋

店内のあちこちの壁には、芸能人のサイン色紙が貼られています。

これまでに「秘密のケンミンSHOW」や「アド街ック天国」など、数々のテレビ番組や雑誌などでも紹介されています。

メニュー

お品書き|岩崎屋

焼きそばはトッピングなどは無く、(小)、(中)、(大)と、9段階のサイズ違いがあり、大きなサイズには(名はない)、(特に名はない)と、ネーミングセンスが面白い。

焼きそば以外には、群馬名物の焼きまんじゅうや味噌おでん、ラムネやアイスクリームなど、子供の夢が詰まったようなラインナップです。

焼きまんじゅう

焼きまんじゅう|岩崎屋

店内飲食なので、串に刺さった状態ではなく、皿に盛られています。

1人前4個で、饅頭1つのサイズが大きいので、ボリューム感があります。

焼きまんじゅう|岩崎屋

饅頭は麩で作られているため、食感はかなりフカフカで、断面からは空気感のある空洞を見られます。

たっぷりとかけられたタレは、固形に近いようなトロミで、味噌の風味が強めの深い味わい。

焼きそば

焼きそば(中)|岩崎屋

サイズはメニューに1人前と書かれた(中)でお願いしましたが、かなりボリュームは多めです。

食べログなどで画像を見てはいたものの、真っ黒い色合いは、やはりインパクト抜群です。

焼きそばの盛り加減|岩崎屋

具材は焼きそばにかけられた青海苔とキャベツのみで非常にシンプルです。

かなり濃い色の見た目とは裏腹に、爽やかな酸味がありつつ、ウスターらしい薄めの味付けのため、いくら食べても飽きが来ません。

焼きそばの麺|岩崎屋

麺は平打ちの極太麺で、オリジナルのウスターソースで蒸し焼きされています。

モチモチとした食感と弾力もあり、噛むために力が必要な感じにグッと来てしまいます。

あとがき

「黒い焼きそば」が太田にある。そんな噂を聞いたのが数年前。いつか食べてみたいと思い、ついに念願の岩崎屋さんにお邪魔できました。

太田焼きそばは、静岡の富士宮やきそば、秋田の横手やきそばと並び、「日本三大焼きそば」として、焼きそば好きには有名な地で、上州焼きそばのれん会があり、現在、市内に約80店の焼そば店があります。

焼きそばの味付けは、濃い見た目からは想像できないほど非常にシンプルで、いくら食べても飽きが来ないようで、1人前とは言わず、大きなサイズをお腹いっぱい食べたくなる気持ちにも同感できます。焼きまんじゅうも注文を受けてから焼き、オリジナルの濃い味噌のタレも美味しい。

甘味処として、子供だけでなく大人の夢も詰まったようなメニューのラインナップにもワクワクできました。

あわせて読みたい
群馬県で食べ歩きしたお店の一覧
群馬県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、群馬県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1