天ぷら二八そばきり|蕎麦料理處 萱
3.70

創業1996年で築250年の有形文化財に登録された茅葺屋根の趣ある民家造りの戸倉温泉にある蕎麦料理店「蕎麦料理處 萱」

千曲市の戸倉駅から徒歩圏内の戸倉温泉近くにあり創業1996年で趣ある築250年で茅葺屋根の有形文化財で地産地消の蕎麦料理店「蕎麦料理處 萱」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/11/13 最終更新: 2025/11/15

蕎麦料理處 萱の情報

店名
蕎麦料理處 萱
住所
長野県千曲市大字戸倉1855-1
営業時間
月・火・水・木・金・土 11:00 - 15:00 L.O. 14:30 17:00 - 20:00 L.O. 19:30 日・祝日 11:00 - 19:00 L.O. 18:45
定休日
無休営業・元日のみお休み
価格帯
4000円〜4999円
ジャンル
蕎麦
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

蕎麦料理処 萱・坂井銘醸
400年の歴史を持つ酒蔵「坂井銘醸」では、蕎麦料理に和風カフェ、おみやげ処やオリジナル日本酒販売など様々ご利用いただけます。信州戸倉上山田「戸倉駅」から徒歩1分、萱葺屋根が目印です。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

八光グループ
八光グループのコーポレートサイトです。医療、電機、情報という異なる分野で、人にやさしく環境にやさしいものづくり、そして今後さらに深まっていく情報化社会へのサポートと、HAKKOは活躍のステージを広げています。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram

蕎麦料理處 萱のサマリー

長野県千曲市戸倉のしなの鉄道戸倉駅から徒歩3分ほどにある、築250年の茅葺屋根が目印の歴史的建物を活用した蕎麦料理店です。

もともとは江戸時代から続く坂井銘醸の母屋で、振舞用の座敷が復元され、1996年に「蕎麦料理處萱」として開業しました。

関連記事
長野県で食べ歩きに行ったお店
長野県で食べ歩きに行ったお店
年間200軒以上を食べ歩くグルメブロガーの「うまいもの大好き」が長野県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。

蕎麦料理處 萱

店舗外観|蕎麦料理處 萱

上田市から千曲市方面に北上する国道18号の「戸倉駅入口」交差点にあります。

最寄り駅はしなの鉄道の戸倉駅から徒歩2分で、戸倉上山田温泉街の一角になります。

建物は国の有形文化財に指定され、1596年創業の「蔵元 坂井銘醸」の酒蔵の一部だった母屋を古文書を頼りに復元し、約250年の歳月を経た茅葺屋根の日本家屋です。

駐車場

駐車場|蕎麦料理處 萱

車で来店された場合には、国道沿いと裏手の2ヶ所に駐車場があり、どちらからでも入店することができます。

お土産屋さんなども併設した複合施設で正確な台数は不明ですが、かなりの台数を駐車することができそうです。

店内

店内個室|蕎麦料理處 萱

入店するとお土産屋さんが併設され、靴を脱いだ先の小上がりには、個室のような座敷部屋が用意されていました。

畳敷きを障子で仕切り、いたるところに昔から使われているような和小物が飾られています。

席数は50席で、立食パーティー時には80名ほど収容することもできます。

お品書き

そばメニュー|蕎麦料理處 萱

蕎麦は温かいものと冷たいものがあり、二八と十割も用意され、季節の蕎麦、ガレットなどもあります。

日本料理を基本としているようで、一品料理などもあるため、近所の方が肴を求めてお酒を飲みに来ていました。

コースメニュー|蕎麦料理處 萱

料理と蕎麦を楽しめるコース料理も3種類用意され、事前予約なしでも注文できるコースもあります。

建物は蕎麦屋としてだけでなく、カフェやお土産屋さんも併設され、そばプリンやソフトクリームなどのスイーツもあります。

ミニそば膳

ミニそば膳|蕎麦料理處 萱

料理も美味しいと評判だったので、一番手軽なコース料理の「ミニそば膳」をお願いしました。

蕎麦だけでなく長野にちなんだ料理も出てくるようなので、どんな料理が出てくるのか楽しみです。

食前酒
食前酒|蕎麦料理處 萱

手前はノンアルコールの甘酒と奥は梅酒です。

甘酒はかなり固形に近いような濃厚な麹ですが、飲みごたえはスッキリで美味しかったです。

残念ながら車で来店したので、梅酒の味は分かりませんが、パートナー曰く美味しいお酒だそうです。

先付け
先付け(揚出し豆腐)|蕎麦料理處 萱

先付けは「きのこを添えた揚出し豆腐」です。

2〜3種類のきのことともに、豆腐に甘みのあるタレがかけられ、近くで採れたキノコのようでシコシコと歯ごたえが美味しいです。

前菜
季節の膳菜|蕎麦料理處 萱

前菜は「季節の膳菜」と名付けられた、彩り鮮やかな小料理の数々です。

栗のおこわやローストビーフ、トマトの甘露やクルミなどです。

一辺倒な味だけではなく季節感もあり、お酒とともに楽しめないのが非常に悔やまれます。

中皿
信州サーモンのやまかけ|蕎麦料理處 萱

中皿は「サーモンの山かけ」です。

山かけは単純に擦り下ろしただけでなく、細かく刻まれたものと合わさり複雑な食感を生み出していました。

説明はありませんでしたが「信州サーモン」がつかわれ、部位ごとに切り方を変える手間の掛けようです。

揚物・蕎麦
天ぷら二八そばきり|蕎麦料理處 萱

メインとなるのは天ぷらと蕎麦です。

蕎麦、天ぷらともにボリュームがあり、他の料理と合わせるとけっこうな食べごたえです。

旬菜の天ぷら|蕎麦料理處 萱

天ぷらは舞茸やパプリカ、サツマイモなどがつかわれています。

衣は薄めで短時間に高温で揚げられているようで、サクサクとした食感です。

汁ではなく岩塩のような塩でいただきますが、揚げたてで申し分ない味わいです。

蕎麦汁と生わさび|蕎麦料理處 萱

蕎麦汁は本鰹の厚削り・宗田の厚削り・昆布・干し椎茸をベースに、厳選した3種類の醤油、三河のみりん、ざらめを返しにつかい、キリッとした風味があります。

安曇野産の生わさびが汁ともに出され、擦り下ろして蕎麦に添えると豊かな風味になります。

二八そばきり|蕎麦料理處 萱

蕎麦は国道沿いのガラス越しに見える麺打ち場で打たれた自家製蕎麦です。

配合は二八で白に近いような色合いをし、コシがありつつも食べやすくボリュームも多めです。

スッキリとした風味の蕎麦汁と合わせることで、蕎麦本来の甘味が感じられます。

甘味
そばプリン|蕎麦料理處 萱

料理の後には甘味として「そばプリン」が出されました。

中央には緩めのそばがきが添えられ、蕎麦の実を炒りナッツのような食感と香りを添えています。

そばプリンは数あれど、これだけ完成度の高いプリンにはなかなか出会えるものではありません。

あとがき

生活が一変したこともあり久々の長野旅行で戸倉上山田温泉街に宿泊した際に夕食としてお邪魔しました。築250年の趣ある瓦葺の日本家屋は雰囲気と情緒は抜群です。

「観光名所の食事処」ですが、蕎麦や料理には時間と手間が掛けられ、和食を基本とした料理にも満足度がありました。酒は無くとも料理は旨し。酒が有れば尚、料理旨し。といったところでしょうか。

ところどころにキラリと光るものが見受けられ、楽しい時間と料理を楽しめました。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
長野・軽井沢エリアのおすすめレストラン
イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
イタリア郷土料理店 ロンブラ
店内は白を基調とした清潔な雰囲気で、店名の「l’ombra」は、イタリア語で「木陰」を意味します。小さなお店だからこそできる毎日変わる2種類のコースメニューと心をこめた最高のおもてなしを提供致します。ソムリエが、お客様一人ひとりのシチュエーションやご気分、体調に寄り添うようにサービスを行います。木陰で一杯のワインを楽しむような心地で、ぜひお気軽にご利用くださいませ。
和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
和牛鉄板焼 おきに
最高級の国産和牛と旬の厳選食材を、シェフが目の前で丁寧に焼き上げる贅沢なひと時をご提供。肉本来の旨みを引き出す匠の技と、目の前で仕上がる料理の迫力が魅力です。特別な日や記念日にふさわしい上質なカウンター席で、心温まるおもてなしとともに至福の時間をお過ごしください。
KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢
オールデイダイニング「KAGARIBI」は、イタリアの郷土料理をベースに、軽井沢で 採れた地野菜や信州産ポークなど、四季折々の地元の食材を薪の炎で仕上げる薪火イタリアン。思いがけない調理法で軽井沢の四季を味わえる旬の一品や、地元の文化や食材を織り込んだ シグネチャードリンクなど、五感を刺激するメニューを提供しています。 薪火の香ばしい香りが漂う、スタイリッシュながらもカジュアルで活気ある空間で、軽井沢の自然が奏でるフード体験をお楽しみください。
ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
ヒカリヤ ニシ
ルレ・エ・シャトーは1954年、フランス・パリとニースを結ぶ8つのオーベルジュからスタートしました。1974年には著名なレストランのオーナーシェフ、ピエール・トロワグロが中心の「ルレ・グルマン」と「ルレ・ド・カンパーニュ」お城スタイルのホテル組織 「シャトー・ホテルズ」の3組織が合併し「ルレ・エ・シャトー」がパリに誕生。 現在では世界62ヶ国、約580のホテルとレストランが加盟し、食と旅の世界のベンチマークとなっています。新規加盟には厳格な審査と、ルレ・エ・シャトーの価値を共有できる、個性あるホテル・レストランのみが加盟を認められます。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1