炉端焼き(串焼き)|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊
3.85

隠れ家のような落ち着いた雰囲気で信州食材をつかった炭火焼きや日本酒が楽しめる長野駅近くにある創作居酒屋「炭問屋 だいだらぼっち 二の坊」

長野駅近くながら隠れ家のような雰囲気の中で日本酒や信州食材をつかった炭火焼きが楽しめる創作居酒屋「炭問屋 だいだらぼっち 二の坊」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/11/17 最終更新: 2025/11/17

炭問屋 だいだらぼっち 二の坊の情報

店名
炭問屋 だいだらぼっち 二の坊
住所
長野県長野市南千歳1-14-1 山本ビル 1F
営業時間
17:00 - 01:00
定休日
不定休あり
価格帯
5000円〜5999円
ジャンル
お酒
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

有限会社ワンマインド
地産地消をテーマに、飲食業を通して皆様に喜びと幸せを届ける長野市の居酒屋「だいらぼっち」のご案内ページ。有限会社ワンマインドは長野市に「炭問屋だいだらぼっち」、「だいだらぼっち二の坊」、「シロッコ」、「ジェームス」、市内に4店舗。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram

炭問屋 だいだらぼっち 二の坊のサマリー

長野駅近くの路地裏に佇む「炭問屋 だいだらぼっち二の坊」は、2016年頃に本店の姉妹店として誕生した、落ち着いた雰囲気の大人向け居酒屋です。

駅から近いながらも隠れ家的で、観光客にも地元の人にも愛される一軒。

落ち着いた空気の中で、信州の恵みと炭火の醍醐味をじっくり味わえる、特別感のある居酒屋です。

関連記事
長野県で食べ歩きに行ったお店
長野県で食べ歩きに行ったお店
年間200軒以上を食べ歩くグルメブロガーの「うまいもの大好き」が長野県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。

炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

店舗外観|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

JR、長野電鉄、しなの鉄道各路線の長野駅「善光寺口」から徒歩5分ほどの繁華街にあります。

ビルの半地下の1階部分が店舗となり、向かって左側の入口には灯籠と番傘が目印となっています。

車で来店された場合、目の前に大型駐車場がありますし、ビジネスホテルなども近いので、立地は非常に良いです。

近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。

店内

店内カウンター席|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

木のぬくもりを感じるような佇まいと和の様相で、大人のシットリとしたような雰囲気があります。

非常に人気が高いお店なので、訪れる際には必ずホットペッパーで事前予約することをオススメします。

席はカウンター8席、テーブル20席、座敷20席の全48席となっています。

お酒の種類|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

カウンターに案内されると、炭火で串焼きが焼かれる様子を間近に見ることができました。

お酒もかなり多く用意され日本酒から焼酎、ワインなどかなりの種類がありました。

メニュー

本日のおすすめ|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

席に案内されると「本日のおすすめ」が渡され、旬のものから刺身、〆まで季節ごとの料理が書かれています。

料理の食材には、長野県産をはじめ日本各地のものがつかわれているようです。

メニュー|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

信州の代表的な食材である、野沢菜や馬刺しなどさまざまな料理が用意されています。

揚物、刺身、冷菜から串焼きまであり、心ゆくまでお酒とともに楽しめそうです。

料理メニュー|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

串焼きだけにとどまらず、肴から〆など種類が極端に多いわけではありませんが、ひと通り取り揃えられている印象です。

料理は定番の居酒屋メニューというよりも、お店オリジナルや季節を感じられるようなものが多く見受けられます。

お通し

ブリ大根|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

お通しは居酒屋定番の「ブリ大根」です。

寒さを感じるような時期にお邪魔したので、ほっこりとした味が身に染みます。

料理は特別なことを施しているわけではありませんが、その普通さに美味しさが感じられました。

自家製長芋漬け

自家製長芋漬け|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

自家製で作られた長芋の醤油漬けです。

添えられた山葵を付けて食べると、長芋のシャキシャキとした歯ごたえととろみに良く合います。

野沢菜漬け

野沢菜漬け|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

長めに切られた野沢菜の茎や葉が漬物になっており、味付けは濃すぎず、薄すぎずちょうどよい塩梅です。

細かく削られた鰹節も野沢菜の味と良く合わさり日本酒にも合いそうです。

成田屋醤油豆とチーズ

成田屋醤油豆とチーズ|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

醤油豆は国産大豆をつかって発酵させ、長野の北部で良く食べられています。

大豆は発酵が進み濃いめの醤油漬けのようになり、クリームチーズが添えてあります。

醤油とクリームチーズの掛け合わせが酒の肴として相性が良く、少しづつお酒と合わせて楽しめます。

お造り盛り合わせ

お造り盛り合わせ|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

「本日のおすすめ」にあったお造りの盛り合わせで、ネタはカツオのたたき、ワラサ、鯛、カワハギなどで、厚めに切られ歯ごたえがあります。

関東に住んでいる人は「長野県=山間部」というイメージがありますが、長野県北部は日本海までそれほど遠くなく、意外にも新鮮な魚介類を入手できます。

串焼き

炉端焼き(串焼き)|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

お店の名物料理になっている串焼きをアラカルトでお願いしました。

どの串もネタのサイズは大きく、1本1本に食べごたえがあり、左から信州福味鶏、豚ハラミ、霜降りひらたけ、博多万能ねぎです。

霜降りひらたけと博多万能ねぎの串焼き|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

炭火で焼かれているため燻煙に包まれ、ほど良く脂が落とされ、お肉の旨味がギュッと閉じ込められています。

お肉はどれもジューシーで旨味をしっかりと感じることができ、バラ肉で包まれた野菜も新鮮で美味しい。

秋鮭とたらこの土鍋

秋鮭とたらこの土鍋|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

最後の〆は「秋鮭とたらこの土鍋」ですが、お店には数種類の土鍋があり、注文の際は非常に悩まされました。

注文を受けてから30分ほどの時間を要しますが、運ばれて蓋を開けるなり、お米の良い香りが立ち込めます。

秋鮭とたらこの土鍋|炭問屋 だいだらぼっち 二の坊

一本丸々入ったたらこ、細かく解された秋鮭、お米の熱で溶けたバターをよく混ぜて食べます。

こういった居酒屋の〆料理、とくに土鍋などは味気ないものが多いのですが、こちらの土鍋は美味しさもさることながら、センスをも感じさせてくれます。

あとがき

観光で長野駅周辺に訪れた際に、食べログで見て事前予約をしてお邪魔しましたが、長野駅周辺の居酒屋の中では本店を含めダントツの人気を誇っています。

駅近くだというのに、お店の雰囲気は一般的な居酒屋では決して出すことのできない「大人っぽさ」が漂う隠れ家的な雰囲気が非常に魅力的です。

料理は一見すると「割高」に思えるかも知れませんが、食べ始めた途端、価格設定に納得するどころか、信州の食材を中心に構成されたメニューや味に十分な満足を得ることができました。

長野駅周辺に訪れることがあったのならば、確実にまた系列のお店を利用させていただきます。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
長野・軽井沢エリアのおすすめレストラン
イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
  • イタリア郷土料理店 ロンブラ
イタリア郷土料理店 ロンブラ
店内は白を基調とした清潔な雰囲気で、店名の「l’ombra」は、イタリア語で「木陰」を意味します。小さなお店だからこそできる毎日変わる2種類のコースメニューと心をこめた最高のおもてなしを提供致します。ソムリエが、お客様一人ひとりのシチュエーションやご気分、体調に寄り添うようにサービスを行います。木陰で一杯のワインを楽しむような心地で、ぜひお気軽にご利用くださいませ。
和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
  • 和牛鉄板焼 おきに|一休レストラン
和牛鉄板焼 おきに
最高級の国産和牛と旬の厳選食材を、シェフが目の前で丁寧に焼き上げる贅沢なひと時をご提供。肉本来の旨みを引き出す匠の技と、目の前で仕上がる料理の迫力が魅力です。特別な日や記念日にふさわしい上質なカウンター席で、心温まるおもてなしとともに至福の時間をお過ごしください。
KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
  • KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢|一休レストラン
KAGARIBI/ホテルインディゴ軽井沢
オールデイダイニング「KAGARIBI」は、イタリアの郷土料理をベースに、軽井沢で 採れた地野菜や信州産ポークなど、四季折々の地元の食材を薪の炎で仕上げる薪火イタリアン。思いがけない調理法で軽井沢の四季を味わえる旬の一品や、地元の文化や食材を織り込んだ シグネチャードリンクなど、五感を刺激するメニューを提供しています。 薪火の香ばしい香りが漂う、スタイリッシュながらもカジュアルで活気ある空間で、軽井沢の自然が奏でるフード体験をお楽しみください。
ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
  • ヒカリヤ ニシ|一休レストラン
ヒカリヤ ニシ
ルレ・エ・シャトーは1954年、フランス・パリとニースを結ぶ8つのオーベルジュからスタートしました。1974年には著名なレストランのオーナーシェフ、ピエール・トロワグロが中心の「ルレ・グルマン」と「ルレ・ド・カンパーニュ」お城スタイルのホテル組織 「シャトー・ホテルズ」の3組織が合併し「ルレ・エ・シャトー」がパリに誕生。 現在では世界62ヶ国、約580のホテルとレストランが加盟し、食と旅の世界のベンチマークとなっています。新規加盟には厳格な審査と、ルレ・エ・シャトーの価値を共有できる、個性あるホテル・レストランのみが加盟を認められます。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1