蕎麦|東京 銀座 蕎麦 流石
3.55

ミシュランを獲得する実力の料理が楽しめる東銀座にある蕎麦屋「蕎麦 流石本店」

  • 食べログ蕎麦百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2021|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2019|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2018|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2017|うまいもの大好き
東京の東銀座にありミシュランの星を獲得するなど高評価を受けている「蕎麦 流石本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2023/02/01 最終更新: 2025/03/12
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

蕎麦 流石本店の情報

店名
蕎麦 流石本店
住所
東京都中央区銀座2-13-6 東二ビル2F
営業時間
(昼の部) 11:30~14:00(売切仕舞) (夜の部) 17:30~最終入店19:00、ラストオーダー20:00、閉店21:00
定休日
土曜・日曜・祝日・GW・年始など
価格帯
2000円〜2999円
ジャンル
蕎麦
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

銀座 蕎麦 流石【公式】
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • じゃらん

蕎麦 流石本店のサマリー

蕎麦 流石(さすが)さん本店は、東京都中央区銀座二丁目にある蕎麦店で、2004年に藤田千秋氏によって創業されました。

さらに、流石は「流石塾 SASUCUL」という大人のための学び舎を立ち上げ、「食と日々の暮らし」をテーマに、第一線で活躍するプロによる講座を提供しています。

銀座の路地裏に佇む隠れ家的な存在で、静かにゆったりと食事を楽しむことができます。

関連記事
【2025年最新】東京で食べるべき美味しい蕎麦屋!隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】東京で食べるべき美味しい蕎麦屋!隠れた名店から行列店までご紹介します
東京エリアで人気の美味しい蕎麦屋を厳選しました!2025年に食べるべき最新の蕎麦情報から隠れた名店までをご紹介いたします。

蕎麦 流石本店

外観|東京 銀座 蕎麦 流石

お店は地下鉄の銀座駅、銀座一丁目駅、新富町駅、東銀座駅から徒歩5分ほどの雑居ビルの2階にあります。

入口|東京 銀座 蕎麦 流石

階段を上がると、土壁の入口が現れます。

店名|東京 銀座 蕎麦 流石

店名の看板が掛けてあるだけですが、入口から非常に雰囲気があります。

店内

カウンター席|東京 銀座 蕎麦 流石

店内は和の雰囲気があり、絵や書などが飾られています。

テーブル席|東京 銀座 蕎麦 流石

席はカウンター席6席ほど、テーブル24席ほどの全30席となっています。

1人客の場合はカウンター、複数の場合はテーブルに振り分けられるようです。

メニュー

コース料理|東京 銀座 蕎麦 流石

蕎麦だけでなく、コース料理も複数あります。

ランチだけやディナーだけなどありますので、事前に確認しておいた方が良いでしょう。

蕎麦の単品は限定メニューなど7〜8種類ほどがあります。

一品料理|東京 銀座 蕎麦 流石

コース料理をあつかうだけあり一品料理もあります。

蕎麦前などお酒の肴になるような料理もありました。

そばがき

そばがき|東京 銀座 蕎麦 流石

まん丸のお饅頭のようにキレイなそばがきです。

1人で食べても、2人で食べてもちょうど良いぐらいのボリュームです。

そばがき|東京 銀座 蕎麦 流石

荒目に惹かれているので、蕎麦の実を感じつつ、非常になめらかな食感です。

醤油と山葵でシンプルに食べますが、食感と蕎麦の味をダイレクトに感じることができます。

天抜き

天抜き|東京 銀座 蕎麦 流石

天抜きとは、天婦羅蕎麦に蕎麦を入れていないもので、かき揚げが温かい汁にひたされたものです。

天抜き|東京 銀座 蕎麦 流石

かき揚げは桜海老を揚げたもので、新鮮なの桜海老なので柔らかさが残されています。

汁といっしょにそそるたびに、桜海老の香りがします。

汁|東京 銀座 蕎麦 流石

醤油の味はそれほど強くないですが、汁は出汁を感じつつ、しっかりとした風味があって美味しいです。

時間が経過すると、かき揚げの衣が汁に溶け出しますが、油っぽさなどなく、むしろ風味が足されるのを楽しめます。

ざるそば

ざるそば|東京 銀座 蕎麦 流石

ざるそばですが、海苔がかかっていないお蕎麦でした。

「ざる」と「もり」の違いは、蕎麦に海苔がかかっているか、そうでないかが一般的です。

蕎麦汁|東京 銀座 蕎麦 流石

蕎麦汁は強い印象はありませんが、蕎麦の風味を引き出すような味です。

蕎麦|東京 銀座 蕎麦 流石

蕎麦は細めや太めと少し不均等に切られていますが、全体的には細めです。

口当たりが非常になめらかで、蕎麦の香りは弱いですが食べやすいです。

あとがき

コース料理なども提供されていて、蕎麦だけでなく、お酒もいっしょに楽しめるようなお店で、2018年にはミシュランの星を獲得するなど評価も高いそうです。

桐のカウンターなど店内も雰囲気があり、料理も美味しく楽しむことができました。中でも、天抜きの蕎麦汁が美味しく、関東(東京)のお蕎麦屋さんに多い辛めの醤油味というよりも、関西風のような繊細な風味が好きでした。

温かい汁が美味しいと思ったら、こちらのお店で評価が高い料理が「冷かけそば」だそうなので、変に納得しちゃいました。

あわせて読みたい
【2025年最新】東京で食べるべき美味しい蕎麦屋!隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】東京で食べるべき美味しい蕎麦屋!隠れた名店から行列店までご紹介します
東京エリアで人気の美味しい蕎麦屋を厳選しました!2025年に食べるべき最新の蕎麦情報から隠れた名店までをご紹介いたします。
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
エリアのおすすめレストラン
日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
日本料理 龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座 レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1