渡なべの情報
- 店名
 - 渡なべ
 - 住所
 - 東京都新宿区高田馬場2-1-4
 - 営業時間
 - 11:00~20:00
 - 定休日
 - 無休
 - ジャンル
 - ラーメン
 
店舗所在地
公式サイト
掲載サイト(SNS等)
外観
JR山手線、西武新宿線の高田馬場駅から早稲田通りを早稲田方面に向かい、一本路地に入った住宅街にあります。
外観はひっそりとした感じとして、ラーメン屋さんぽくない落ち着いた感じです。
周囲への配慮なのか、唯一店名が分かるのも小さな看板と隠れ家和食屋さんみたいです。
店内
店内はカウンターのみ8席とかなりこじんまりした印象です。
作りてとの距離が近いので見ていて面白いです。
注文は店内入ってすぐの券売機で食券を購入します。
メニューはらーめんとつけめんの2種類にトッピングです。
曜日限定など頻繁に限定ラーメンを出されているのも特徴です。
味玉ちゃーしゅーめん
トッピング全部のせを注文しました。
キレイな器は福岡県の小石原焼という器だそうです。

葱は青ネギと白髪ねぎの2種類です。
濃いめのスープのアクセントとしてかなり効いていました。

メンマは超極太で大きめに切られたものが3つほど。
とろけるくらいに煮込まれて噛みしめるたびにジューシーさが伝わってきます。

味玉はかなり大きなLサイズくらいです。
表面の色はほのかな茶色くらいです。

中身はキレイな半熟でした。
出汁感のある漬け込みで、ご飯が欲しくなるような美味しさでした。

チャーシューはバラ肉で脂身とのバランスも悪くありません。
サイズがかなり大きく器との兼ね合いで食べづらかったですwww

麺は中細くらいのほぼストレート麺です。
小麦にかなり良いものを使用しているのか味が良いです。
食感も喉越しも良くスープとのバランス感も良かったです。

スープは濃厚魚介豚骨とのこと。
舌触りにとろみがあり、ドロっとしているけども口の中に残らない口溶けの良さです。
魚介のインパクトがかなりあり、その奥に芳醇なコクを感じることができます。
あとがき
開店直後から行列など話題も絶えず、ラーメンのパイオニアでアイコン的な存在でもあります。
お店はひっそりとした隠れ家的な雰囲気で、席も8席と空間を楽しむ感じもあり、器などにこだわるのも納得です。
ラーメン自体の味も魚介系が氾濫する中でも異色で頭出ている感じです。






















                









