ハードコアカレー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)
3.6

クセスゴのスパイスカレーの雑司が谷にあるカレー店「カリー・ザ・ハードコア」

雑司が谷駅近くにある超個性派カレーのお店「カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2021/12/06 最終更新: 2025/02/14
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)
住所
東京都豊島区雑司が谷2-26-6 ふらっと雑司が谷 1F
営業時間
[水~金] 17:00~20:00 [土・日・祝] 12:00~15:00 ※但し、日によって変更することもあり得るのでSNSで要確認
定休日
月曜・火曜(臨時休業の際は店舗SNSで告知)
ジャンル
カレー
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

外観

外観|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

東京メトロ副都心線の雑司が谷駅から徒歩2分の住宅街にあります。

見た目はタトゥーショップのような怪しげな感じです。

暖簾|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

ハイスタ世代としては PIZZA OF DEATHのロゴっぽいのが個人的に共感しちゃいます。

店内

店内|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

店内は居酒屋を居抜きしたままのような感じです。

席はカウンター6席のみの狭小店舗です。

ダルマ|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

店内の至る所に気になる小物がゴロゴロしています。

ダルマに「ハードコア」って妙に良い感じですが、ダルマが置いてあるということは、店主は群馬出身なのでしょうか?

メニュー

メニュー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

カレーは限定をいれても3種類程度です。

各種トッピングとご飯モノが1種類とシンプルです。

メニュー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

ドリンクはアルコール類を中心に、モエシャンドンとか置いてあるので、急にキャバクラ感がありますwww

アサリとしめじのカレー

アサリとしめじのカレー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

限定メニューのあいがけで、2種類のカレが楽しめます。

アサリとしめじ|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

アサリとしめじの味がしっかりつつ、カレールーの味も絶妙感があって美味しいです。

全体的なボリューム感が気にならない不思議なカレーです。

ハードコアカレー

ハードコアカレー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

お店で一番スタンダードなカレーですが、名前はハードコアですwww

とくに大盛りなどにはしていないのですが、見た目のボリュームがハードコアでした。

ライス|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

ライスは海外米のような粘り気の少ないものを使用してサッパリ感があります。

アチャール(インド風漬物)の付け合せだけでもライス食べられる美味しさです。

チキン|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

お店のカレーの基本がチキンだそうです。

きっちり煮込まれているのでホロホロで柔らか食感です。

ハンバーグ|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

ゴロゴロと入っているのがミニハンバーグ5個です。

手作り感がある手ごねハンバーグで変な味付けがないのがルーにマッチします。

ルー|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

ルーはスープカレーのような液状タイプです。

ドイツのスープ料理(グーラッシュ)を基本にしているそうで、アクセントはネパールの山椒だそうです。

辛さよりも甘さが来て、料理としてのコクのような味わいを感じます。

シュマルツ|東京 雑司が谷 カリー・ザ・ハードコア (CURRY the HARDCORE)

白い不思議な物体は「シュマルツ」という背脂だそうです。

ドイツではパンに塗ったりもするそうです。

最初は違和感で少し嫌だったのですが、食べてみるとこれが美味しいんです。不思議。

あとがき

お店自体はもともと大久保駅近くで間借りカレーでスタート。2021年4月からこちらで実店舗スタートしたそうです。

最初の印象は「オシャレ系で中身の無いカフェ的なお店?」という先入観で入店しましたが、料理は本気そのもの。名前負けしないインパクトと味は超個性派でありつつ、どこか正統派なヨーロッパ料理を思わせる奥深さがあり、まさにオリエンタルな感じです。また食べたいと思わせてくれる妙な中毒感も好きです。

個人的には薄味のチキンとハンバーグの味付けを少し改良すれば、味とインパクトが格段に上がる気がします。

メニューの種類を増やさず、店主のしたい料理をちゃんと表現するという意味では感じの良い身の丈感がちゃんとあり、破綻しないお店だと思いますって、全然ハードコアじゃないじゃんってwww

あわせて読みたい
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「池袋エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
小石川 中勢以|一休レストラン
  • 小石川 中勢以|一休レストラン
  • 小石川 中勢以|一休レストラン
  • 小石川 中勢以|一休レストラン
小石川 中勢以
熟成肉のパイオニアとして知られる東京・田園調布の精肉店『中勢以 本店』の姉妹店として精肉店に併設されたレストランです。当店がこだわる「熟成肉」は、日本の精肉店に古くから伝わる「枯らし」と呼ばれる熟成方法で、選び抜いた黒毛和牛を約2か月間かけて専用の熟成庫で寝かせ、じっくりと旨みと風味を引き出した極上のお肉です。素材の持ち味を損なわないよう、シンプルな調理法で皆様にご提供しています。
手打ち蕎麦 汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦 汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦 汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦 汐見|一休レストラン
手打ち蕎麦 汐見
日本を代表する文豪、漱石や鴎外ゆかりの地、早稲田。外苑東通りと、早大通りの交わる所、閑静な住宅街に汐見はあります。日本酒は常に20種類以上を取り揃え、日本酒通のお客様にも、楽しく選んでいただいております。古き良き日本料理の中にも、若さと新しさを。ミシュラン店の風来蕎、日本料理松下にて修行を積んだ店主の作る料理とともに、皆様の素敵なひとときをお楽しみください。ご友人との語らい、ご家族の団らん、デート、そしてご接待やお祝いまで、幅広いシーンに対応できるお店づくりを目指しております。
オステリア セルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリア セルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリア セルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリア セルヴァジーナ|一休レストラン
オステリア セルヴァジーナ
南伊プーリア州で修業したシェフが作り出す現地そのままの料理世界。東京八王子の磯沼牧場から届く新鮮なミルクで自家製するフレッシュチーズ。シェフが自ら山や森を駆け巡り、春には野草や山菜、夏から秋には天然キノコがメニューを飾ります。そして狩猟の時期にはジビエ料理が主役に。マッセリア(貴族の荘園)の台所のように自然と季節の流れに寄り添うレストランです。
ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
ヴォーロ・コズィ
閑静な住宅街の隠れ家レストラン。料理を引き立てるワインは、北イタリアから南イタリアまでの選りすぐりの品々をご用意しております。旬の新鮮な食材を活かした料理を一度お口に入れてください。そこには北イタリアの風景が広がります。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1