店舗情報
- 店名
- 手打ちそば 舞鶴
- 住所
- 群馬県高崎市通町90-12
- 営業時間
- 火・水・木 18:00 - 00:00 金・土 18:00 - 02:00 日 18:00 - 22:00
- 定休日
- 月曜日
- 価格帯
- 1000円〜1999円
- ジャンル
- 蕎麦
店舗所在地
関連ニュース(外部サイト)
その他の掲載サイト
手打ちそば 舞鶴

JR高崎駅の西口からまっすぐ通りを徒歩5分ほど歩いた商店街の一角にあります。
周辺は飲食店が多くある地域で、夜でも賑やかな雰囲気です。

車で来店される場合、店舗には専用の駐車場はありませんが、駅も近いため周辺にはコインパーキングがあります。
お酒の種類も多く、一品料理なども充実しているお店なので、車での来店はあまりオススメできません。
近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。
店内

打ちっぱなしの壁に大きめなカウンター、キレイに並べられたイスとテーブルが整然と並べられ、清潔感と雰囲気がある店内です。
夜のみの営業ということもあり、ゆっくりと食事やお酒を落ち着いて楽しめる空間です。
席数はカウンター7席、テーブル12席の全19席です。
メニュー

蕎麦はあたたかいものと、冷たいものがそれぞれ10種類ほどで、聞き慣れたような種類が揃えられています。
おつまみとして一品料理が2〜30種類が用意されているので、蕎麦とともに料理を楽しむこともできます。
店主さんが元バーテンダーということもあり、厳選された日本酒などアルコール類が多く揃えられていることも特徴的です。
納豆稲成焼き

キレイに焼目が付けられた油揚げは、ふっくら感がある柔らかさと、大豆の風味が豊かで美味しい。
全体の火加減も良く、中に包まれている納豆が冷たくないため、ちゃんと一体感があります。
玉子焼き

玉子焼きには青葱が入り、表面の焼目や形もキレイに整えられています。
価格が安いので、小さいサイズかと思いきや、食べごたえのあるボリュームです。

玉子はしっかりと半熟に焼かれ、口に入れるとスッと溶けていくような食感です。
味付けは、出汁の風味がしっかりありつつ、薄く味付けられ、大根おろしに醤油を垂らし、いっしょに食べると完成します。
すずしろ

「すずしろ」とは何だろうと思いつつ注文すると、料理が運ばれて来て気づきました。
春の七草にもなっている「大根」の別名で、蕎麦の上にキレイに千切りされた大根がのせられています。

蕎麦汁には、おろし大根、白葱、生わさびが添えられています。
出汁がきちんと取られ、醤油風味もしっかりと感じられ、旨味が凝縮されたようで、蕎麦との相性も良い。

すずしろと蕎麦の相性を最初は疑問視したのですが、これが想像以上に美味しい。
大根の冷たさで蕎麦が締まり、蕎麦汁に付けながら蕎麦と千切りの大根を口に入れた時の美味さたるや。恐るべしすずしろ。
かけそば

温かい蕎麦で1番シンプルなかけそばです。
蕎麦には香り付けの柚子と三つ葉がのせてあり、温かい汁の良い香りが漂ってきます。

シンプルな構成だけあって、柚子や三つ葉の薬味も非常に効き、蕎麦や汁にマッチしています。
蕎麦は汁の熱がある分だけ柔らかい歯応えですが、喉越しや汁とのバランスも取られています。
甘めに味付けられた汁ですが、しっかりと出汁が取られ、旨味と優しさが詰まっているようです。
もりそば

冷たい蕎麦の中で1番シンプルなもりそばです。
蕎麦は若干黒さがあり、外殻もいっしょに自家製粉されている粉をつかっているようです。

ざるの中央が凹んでいるため、見た目以上に蕎麦が盛られ、十分な食べごたえがあります。
しっかりと締められた蕎麦は、程良いコシがあり、噛みしめるたびに、美味しさを実感できます。

蕎麦は2:8くらいでしょうが、十割ほどの強烈な蕎麦の風味を感じることはできませんが、喉越しや口当たりが非常に気持が良い。
蕎麦汁との相性やバランスも良く、汁の出汁とともに、蕎麦をすすり上げると、蕎麦の旨味を感じられます。
あとがき
料理はどれもハズレなく、しかもボリュームもあり、調理技術の高さや丁寧さ、素材選びのセンスが感じられます。
元バーテンダーという異業種の方とはいえ、そのセンスは脱帽ものですし、蕎麦そのものを美味しく思えますし、出汁の取り方や汁の作り方は一体どこで学ばれたのだろうかと、不思議に思うくらいです。
高崎の夜にお酒を飲みながら、締めに美味しいお蕎麦なんていかがでしょうか?