旧大田銀行・塩町館

塩町館|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

お店は常陸太田市の旧市街地にあたる場所にあります。

建物は1897年に建てられた旧太田銀行の建物をイノベーションしたものです。

周辺は、太田城(佐竹城・舞鶴城)跡があった、鯨ヶ丘と呼ばれる高台で、城下町のような古い建物や石畳の道路と雰囲気があります。

最寄り駅は水郡線の常陸太田駅で、徒歩15分ほどと少し遠めです。

駐車場

駐車場|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

店舗前の大きく広がった場所が駐車場になります。

砂利ですがおよそ20台以上が置けそうな広さです。

駐車場|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

店舗周辺は一方通行が多い市街地になっています。

道はそれほど狭くないのですが、出庫時などには注意してください。

店内

店内|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

明治時代の建築というだけあり、ノスタルジーを感じつつも時代の勢いのようなものを感じられます。

店内は靴を脱いで上がる板間で、席はテーブル席のみで、全22席となっています。

旧大田銀行|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

木造2階建ての建物で、吹き抜けのような作りになっています。

見事な梁や木に刻まれた、歴史の長さを感じます。

蕎麦打ち場|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

店内の奥には蕎麦打ち場をガラス越しに見ることができます。

メニュー

蕎麦メニュー|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

蕎麦はシンプルなざるから地元の食材を使用したものまで、全部で15種類ほどです。

一品料理メニュー|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

他にもうどんや一品料理などがあります。

一品料理も地元の食材などを使用していて、聞いたこともないような珍しい料理などもありました。

雑きのこの湯がき

雑きのこの湯がき|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

自然豊かな奥久慈なども近いので、地物のきのこでしょうか。

きのこ好きには堪らない一品です。

雑きのこの湯がき|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

大根おろしが添えられて、湯がきというだけあり、味付けもそこそこです。

きのこの食感は非常に張りがあり、鮮度の良さと香りを感じられます。

味付けが非常に優しく、きのこの味がシンプルに味わえて非常に美味しいです。

岩魚のうるか

岩魚のうるか|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

聞いたこともない料理だったので、店員さんに聞くと塩辛のような、酒のあてだそうです。

岩魚のうるか|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

塩気が非常に強いのですが、濃厚な岩魚の肝を使っているので味わいがあります。

思わずノンアルコールビールを注文して、その味を楽しみました。

焼畑そばがき

焼畑そばがき|茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館

お蕎麦が美味しいということなので、きっとそばがきも美味しいだろうと注文してみました。

味噌|茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館

そばがきにはお味噌と葱がついてきます。

味噌は自家製だそうで、ほのかな塩気と大豆の旨味がギュッと詰まった感じで、そばがきの甘さと非常に良く合います。

焼畑そばがき|茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館

そばがきは湯に使っているわけでもなく、タレがかかっているわけでもなく、シンプルに饅頭の状態です。

そばがきは繊細な細かさから、少し粗めに舌に絶妙に残るくらいで美味しいです。

甘みと蕎麦の香りを存分に感じることができて美味しいです。

葱天せいろそば

葱天せいろそば|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

葱好きとしては、決して見逃すことのできない、葱天とせいろ蕎麦のセットです。

葱天|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

葱が5センチほどの長さに切られていて、シットリと揚がっています。

葱天|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

味は非常に甘く、蕎麦とも相性が良い感じです。

およそ葱1〜2本分のボリュームある感じですが、最後まで飽きることは全く無く美味しいです。

蕎麦汁|茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館

そば汁はシンプルな醤油感があります。

味は甘い感じですが、しっかりと返しも効いていて、蕎麦との相性も非常に良いです。

玄蕎麦|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

玄蕎麦をつかっているとのことなので、全体的に色味は黒く、外殻の星を見ることができます。

細いのですが、しっかりとコシがあり、十割独特の味と食感が食べた瞬間に美味しいと感じられます。

蕎麦は焼畑農法により栽培し、手刈り天日干しの後、自家製粉したものを蕎麦にしているこだわりです。

そば湯|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

〆の蕎麦湯はもちろんそのままでも十分美味しいのですが、葱天の天かすを入れて楽しませてもらいました。

これだけで十分な一品料理のような感じの満足度がありました。

レビュー

10月になり蕎麦好きとしては、一度は常陸の秋蕎麦を堪能したいと思い、足を伸ばしてお邪魔してみました。

築100年を超える明治建築は、雰囲気が非常に良く、落ち着いた店内が好きでした。蕎麦は奥久慈の蕎麦の有名店「慈久庵」さんのお弟子さんがお店を切り盛りしているそうで、慈久庵さん同様に蕎麦のレベルは非常に高く美味しいです。

慈久庵さんは、なかなか食べることができない「幻のお店」みたいな感じなので、常陸太田の街並みを見つつ、蕎麦を楽しんでみてはどうでしょうか。

「絶対!!!!また来ます!!!!」

店舗情報

茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館
葱天せいろそば|茨城 常陸太田 鯨荘 塩町館

地図

※店名などによりGooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連リンク

※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

店舗詳細

【店舗名】
茨城 常陸太田 慈久庵鯨荘 塩町館
【住所】
茨城県常陸太田市西一町2325-1
【営業時間】
11:00~14:30 17:00~20:30
【定休日】
木曜、第四水曜
※ 掲載している情報は記事投稿時のものになります。SNSなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

リンク情報

  • 食べログ
  • ホットペッパー
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • じゃらん

関連記事

関連動画

レストランの予約なら

プロフィール

 うまいもの大好き
【旅行系食べ歩きブロガー うまいもの大好き・プロフィール】
日本全国のさまざまな場所を、実際に食べ歩いて、食事の内容や店舗の駐車場など、食べ歩きに役立つ情報を掲載している、情報グルメサイトです。訪問してブログに掲載された店舗数は1000軒以上!!