【おいしいかき氷】夏まで待てない! 東京・関東近郊のオススメかき氷屋さん! 実際に食べたレビューでご紹介。|うまいもの大好き

【食べるべきかき氷 2025 】関東エリアを中心に人気のお店から隠れた名店までをご紹介します

関東エリアを中心に人気のかき氷を提供するお店を厳選しました!2025年に食べるべき最新のかき氷情報から隠れた名店までをご紹介いたします。
公開: 2023/06/11 最終更新: 2025/02/27

かき氷

ピスタチオみるく|埼玉 ときがわ かき氷 山田屋

夏だけでなく、蒸し暑くなったりすると食べたくなる、夏の風物詩がかき氷です。

今回ご紹介するのは、東京のお店だけでなく、ドライブがてら日帰りでも行くことができる関東近郊のお店を含め、地域ごとにご紹介します。

実際にお店に訪問して食べたレビューとともに、お店選びの参考にしてもらえればと思います。

東京エリア

浅草浪花家
ほうじ茶みるくといろんなものが入ったつぶあん|東京 浅草 浅草浪花家

浅草浪花家さんは、2010年に浅草の国際通り沿いにオープンしたたい焼き専門店です。

1909年創業の老舗「麻布十番 浪花家総本家」から暖簾分けした店舗で、元プログラマーで和菓子職人の経歴を持つ安田亮介さんが店主を務めています。

いろんなもの|東京 浅草 浅草浪花家

パリッとした薄皮に十勝産小豆を使用した粒あんを詰めたたい焼きや、かき氷が人気メニューとなっており、「あさやけ」は富士山の朝焼けをイメージした写真映えする一品です。

メニューは季節に応じて変わり、自家製シロップやフルーツを使用した創意工夫あふれるかき氷が楽しめます。

たい焼きとかき氷を組み合わせた、浅草らしい和スイーツを提供する人気店となっています。

店舗情報
浅草浪花家
かき氷
東京都台東区浅草2-12-4
月・水・木・金11:00 – 19:00土・日・祝日10:00 – 18:00
火曜日
〜999円
関連記事
かき氷や鯛焼きが人気で連日満席の鯛焼き屋「浅草浪花家」
かき氷や鯛焼きが人気で連日満席の鯛焼き屋「浅草浪花家」
浅草市街にあり鯛焼き発祥の麻布浪花家の暖簾分け店で鯛焼きとかき氷が有名な「浅草浪花家」さんに食べ歩きでお邪魔して、実食したレビューを掲載しています。

廚 くろぎ
東京 上野 廚 otona くろぎ |みたらしみるく

廚 くろぎさんは、2017年11月4日に東京・上野の「PARCO_ya」1階にオープンした和カフェ&バーです。

予約が取りづらい日本料理店「くろぎ」のオーナーシェフ黒木純氏がプロデュースし、「大人に向けた甘味処」をコンセプトにしています。

店内は黒を基調としたシックな雰囲気で、ジャズが流れる落ち着いた空間で、カウンター席とテーブル席があり、朝7時から深夜2時まで営業しています。

東京 上野 廚 otona くろぎ |みたらしみるく

人気メニューは、注文を受けてから職人が練り上げる「蕨もち」と、年中楽しめる「かき氷」で、かき氷は驚くほどふわっとした食感が特徴で、定番の「みたらしみるく」や「黒蜜きなこ」のほか、季節限定のフレーバーも提供しています。

「時に甘く、時に苦く、ちょっと疲れたらほろ酔いになってもよい大人の時間を提供したい」という思いが込められており、和スイーツだけでなく、国産のお酒も楽しめる大人の憩いの場となっています。

店舗情報
廚 くろぎ
かき氷
東京都台東区上野3-24-6 パルコヤ1F
10:00 – 21:00L.O. 20:00
食べログに記載なし
3000円〜3999円
関連記事
ボリュームあるサイズと和テイストが人気の上野にあるかき氷や「廚くろぎ」
ボリュームあるサイズと和テイストが人気の上野にあるかき氷や「廚くろぎ」
上野のPARCO_yaさんにあり和菓子やかき氷などを食べることができる「廚 otona くろぎ 」さんに食べ歩きでお邪魔して、実食したレビューを掲載しています。

yelo
東京 六本木 yelo|ピスタチオ

yeloさんは、2014年4月に六本木にオープンした”かき氷カフェバー”で、年中無休で朝5時まで営業しており、いつでもかき氷を楽しむことができます。

店内は間接照明とウッド調のテーブルを使用した落ち着いた大人な雰囲気で、カウンター席とテーブル席が半々の構成となっています。

東京 六本木 yelo|ピスタチオ

yeloのかき氷の特徴は、48時間以上かけてろ過した純氷を使用し、3層構造に仕上げることで均一な味わいを実現している点で、独自のミルクソースを使用することで、甘すぎず濃厚な味わいを生み出しています。

人気メニューには、昼夜問わず楽しめる「いちごミルクDX」や、18時以降限定の「ラムティラミス」などがあり、夜のメニューにはアルコールを使用したものもあり、大人の味わいを楽しめます。

かき氷好きのオーナーが「いつでも食べられるかき氷店をつくりたい」という想いから誕生し、女性グループから大人の男女、お一人様、海外ゲストまで幅広い層に支持されています。

店舗情報
yelo
かき氷
東京都港区六本木5-2-11 パティオ六本木 1F
月・火・水・木・日11:00 – 02:00金・土11:00 – 05:00
無休
1000円〜1999円
関連記事
自家製シロップのかき氷が楽しめる六本木のかき氷カフェ「yelo」
自家製シロップのかき氷が楽しめる六本木のかき氷カフェ「yelo」
六本木にあり良質な純氷と自家製シロップのかき氷店「かき氷 yelo(イエロ)」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

甘味ゆい
東京 国立 甘味ゆい|杏のかき氷

甘味ゆいさんは、2016年5月11日に東京都国立市にオープンした甘味処で、国立駅南口から徒歩約20分の場所にあり、完全予約制で運営されています。

店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、女性客が多く訪れる人気店となっています。

人気店のため、開店前に当日分が完売することもあるほどの人気ぶりです。

東京 国立 甘味ゆい|抹茶あずきミルク

特徴としては、丁寧に作られるかき氷で、一台の機械で時間をかけて作られ、フワッとしたサラサラな食感が魅力的です。

メニューには季節のフルーツを使ったかき氷や、抹茶ミルク、あずきミルクなどの定番メニューがあります。

人気の秘密は、高品質な材料と丁寧な仕事にあります。例えば、抹茶は注文ごとに点てられ、旬のフルーツを使用したかき氷は日替わりで提供されます。

店舗情報
甘味ゆい
かき氷
東京都国立市西2-19-12 ヘリオス国立1-B
水〜土12:00 – 17:30
月・火・日
1000円〜1999円
関連記事
オシャレ空間でこだわり感満載のかき氷が人気の国立にある甘味処「甘味ゆい」
オシャレ空間でこだわり感満載のかき氷が人気の国立にある甘味処「甘味ゆい」
国立にあり芸術的で味も非常に美味しいこだわりの詰まったかき氷が食べられる甘味処「甘味ゆい」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

神奈川エリア

日の出園
新茶金時ミルク|神奈川 葉山 日の出園

日の出園さんは、神奈川県三浦郡葉山町に位置する創業約60年の老舗日本茶専門店です。

葉山の閑静な住宅街、葉桜団地の中心に位置し、店先で焙煎するほうじ茶の香りが漂う雰囲気が特徴です。

葉山ステーション内にカフェ店舗も展開しており、ソフトクリームや抹茶ラテなどのドリンクメニューも充実しています。

きな粉|神奈川 葉山 日の出園

日の出園の魅力は、高品質な日本茶の提供と、季節限定のかき氷メニューで、看板商品の「手炒りほうじ茶」をはじめ、厳選された日本茶を楽しめます。

夏季(6月から9月末)には、宇治金時ミルクやほうじ茶金時ミルクなどの特製かき氷も提供しています。

2018年には地元企業とのコラボレーションにより、和紅茶とほうじ茶の商品開発も行っており、葉山の魅力向上に貢献しています。

店舗情報
日の出園
かき氷
神奈川県三浦郡葉山町長柄1413-212
10:00 – 18:00
水曜日
〜999円
関連記事
お茶屋さんなのに素材にまでこだわりを見せる絶品かき氷の葉山にある喫茶室「日の出園」
お茶屋さんなのに素材にまでこだわりを見せる絶品かき氷の葉山にある喫茶室「日の出園」
葉山にあるお茶屋さんで素材にまでこだわった夏季限定のかき氷が楽しめる喫茶室「日の出園」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

ひととせの雪
神奈川 小田原 ひととせの雪|トマトのかき氷

ひととせの雪さんは、神奈川県小田原市早川にある果実100%のかき氷専門店です。

JR早川駅から徒歩5分の小田原漁港近くにあり、石で作られたかき氷型のオブジェが目印となっています。

神奈川 小田原 ひととせの雪|桃のかき氷

かき氷の特徴は、水を一切使わず果物そのものを凍らせて削る独自の製法です。これにより、果物本来の風味を損なわずに楽しめる新感覚のかき氷を提供しています。

使用する果物は全て国産にこだわり、旬の時期に収穫された完熟果実を急速凍結させることで、一年中旬の味わいを楽しめ、練乳やシロップも自家製で、添加物は一切使用していません。

果物本来の味わいを大切にした新しいスタイルのかき氷店として、小田原の新たな魅力となっています。

店舗情報
ひととせの雪
かき氷
神奈川県小田原市早川1-5-7
10:30 – 15:30
水曜日
〜999円
関連記事
季節ごとの果物などが新感覚で楽しめる小田原にあるかき氷専門店「ひととせの雪」
季節ごとの果物などが新感覚で楽しめる小田原にあるかき氷専門店「ひととせの雪」
小田原漁港近くにあり水や氷を一切使わず果物を凍らせた新感覚かき氷が食べられる「ひととせの雪」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

埼玉エリア

阿左美冷蔵 金崎本店
埼玉 長瀞 阿左美冷蔵 金崎本店|メニュー

阿左美冷蔵金崎本店さんは、埼玉県秩父郡皆野町にある天然氷のかき氷専門店です。

明治23年(1890年)に創業した老舗製氷店が、1992年にかき氷専門店として金崎本店をオープンしました。

ここ数年の「かき氷ブーム」の先駆け店として、抜群の人気を誇り、真夏などには2時間を超える待ち時間になることもあります。

埼玉 長瀞 阿左美冷蔵 金崎本店|イメージ

店舗は秩父鉄道「上長瀞駅」から徒歩3分、国道140号線沿いにあります。古民家を改修した広々とした店内には、100席以上の座席があり、テラス席も用意されています。

かき氷の特徴は、天然氷を使用した絶品かき氷で、ふわふわで大きなかき氷に季節に応じた手作りシロップやあんをかけて提供します。

定番メニューの「あさみの氷みつ」や季節限定のフレーバーなど、豊富な種類が楽しめます。

店舗情報
阿左美冷蔵 金崎本店
かき氷
埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
10:00 – 16:30
木曜日
1000円〜1999円
関連記事
かき氷ブームの先駆けで長蛇の列をつくる秩父長瀞にあるかき氷店「阿左美冷蔵 金崎本店」
かき氷ブームの先駆けで長蛇の列をつくる秩父長瀞にあるかき氷店「阿左美冷蔵 金崎本店」
埼玉長瀞にある全国区的に有名なかき氷屋さんで、天然氷にセンス抜群のみつで食べるかき氷のお店「阿左美冷蔵 金崎本店」さんに実際に行って実食したレビューを掲載しています。

これがかき氷
埼玉 川越 川越 これがかき氷|三ヶ日みかん

これがかき氷さんは、2017年に埼玉県川越市の観光中心街にオープンした天然氷のかき氷専門店です。

店主の吉田さんが、ケータリング業での経験を活かして開業しました。

人気店のため入店待ちは必至ですが、川越観光の際に立ち寄る人気スポットとなっています。

河越抹茶みるくと白あずき|埼玉 川越 川越 これがかき氷

かき氷の特徴は、南アルプスの天然水で作られた特製かき氷を提供していることで、天然氷は溶けにくく硬度が高いため、非常に薄く削ることができ、フワフワな食感を実現しています。

メニューは季節に応じて変わり、生いちごみるくや富の川越いも、河越抹茶みるくなど、地元の食材を活かした独創的な味が楽しめます。

また、入手困難な食材を使用した限定メニューも特徴です。

店舗情報
これがかき氷
かき氷
埼玉県川越市元町1-1-11
10:00 – 18:00
水曜日
1000円〜1999円
関連記事
天然氷や地元食材などにこだわる川越にあるかき氷店「これがかき氷」
天然氷や地元食材などにこだわる川越にあるかき氷店「これがかき氷」
川越市役所近くにあり長野八ヶ岳の天然氷や地元川越の食材などこだわるかき氷店「これがかき氷」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

かき氷 山田屋
苺inピスタチオみるく|埼玉 ときがわ かき氷 山田屋

かき氷山田屋さんは、埼玉県比企郡ときがわ町にある天然氷のかき氷専門店で、2011年にキャンピングカーでスタートし、現在は大自然に囲まれた店舗で営業しています。

山田屋の歴史は120年以上前にさかのぼり、初代内田清蔵が7歳から天然氷造りを学び、明治22年(1889年)に埼玉県志木市で山田屋肥料店を開業しました。現在は5代目が初代の意思を継いでかき氷専門店を運営しています。

ピスタチオみるく|埼玉 ときがわ かき氷 山田屋

かき氷の特徴は、純氷と蔵元八義の天然氷を使用したかき氷です。

シロップは厳選した食材を時間をかけて仕込む自家製で、旬のフルーツを使用した季節限定メニューも人気です。

店舗情報
かき氷 山田屋
かき氷
埼玉県比企郡ときがわ町田中575-1
12:00~15:00L.O
不定休のためSNSにて確認を
1000円〜1999円
関連記事
夏場は1時間待ちも当たり前でこだわり感ある天然氷をつかったときがわ町にあるかき氷店「かき氷 山田屋」
夏場は1時間待ちも当たり前でこだわり感ある天然氷をつかったときがわ町にあるかき氷店「かき氷 山田屋」
ときがわ町の三波渓谷近くにある天然氷のかき氷が食べられるかき氷店「かき氷 山田屋」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

山梨エリア

信水堂
山梨 富士河口湖 信水堂|ピスタチオミルク&ラズベリー

信水堂さんは、2013年に山梨県南都留郡富士河口湖町に開業したかき氷専門店で、店主の三浦信彦さんが、富士山の天然水(伏流水)を使ったかき氷で勝負しようと考え誕生しました。

店舗は和を意識した落ち着いた雰囲気で、侘び寂びを感じさせる静寂な空間となっています。

テーブル席12席と座敷8席があり、森に囲まれた環境で食事を楽しめます。

人気店のため、特に夏季は開店前から行列ができ、その日の販売数が完売することもあります。

山梨 富士河口湖 信水堂|ピスタチオミルク&ラズベリー

特徴は、富士山の天然水で作られたふわふわの食感のかき氷で、自家製シロップと組み合わせた独創的な味わいが人気を集めています。

定番メニューの「信玄氷」をはじめ、季節限定のフレーバーも提供しています。

店舗情報
信水堂
かき氷
山梨県南都留郡富士河口湖町船津7673-1
11:00 – 16:30
月曜日
1000円〜1999円
関連記事
富士山の天然氷が見事にアレンジされた連日満席の富士河口湖近くにあるかき氷店「信水堂」
富士山の天然氷が見事にアレンジされた連日満席の富士河口湖近くにあるかき氷店「信水堂」
河口湖近くにあり富士山の天然氷が見事にアレンジされた連日満席のかき氷店「信水堂」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

栃木エリア

日光天然氷 松月氷室
ピスタチオベリー|栃木 日光 松月氷室

松月氷室さんは、栃木県日光市に位置する天然氷の老舗蔵元で、1894年(明治27年)に創業し、店舗は日光街道の今市宿にあり、通年で天然氷のかき氷を提供しています。

天然氷の希少性を重視し店頭販売のみを行い、かき氷だけでなく、ブロックアイスやロックアイスの販売も行っており、自宅でも天然氷を楽しむことができます。

断面|栃木 日光 松月氷室

かき氷の特徴は、山の湧水を使用して2週間かけてゆっくりと凍らせた高純度の天然氷を製造していることです。

人気メニューには「生いちごプレミアム」や「メロメロ アールスメロン」があり、地元の食材を活かした独創的な味わいが楽しめます。

店舗情報
日光天然氷 松月氷室
かき氷
栃木県日光市今市379
11:00 – 17:00
月曜日(※祝日の場合、翌日が定休)
1000円〜1999円
関連記事
創業1894年で天然氷をつかったかき氷が評判の日光にあるかき氷店「日光天然氷 松月氷室」
創業1894年で天然氷をつかったかき氷が評判の日光にあるかき氷店「日光天然氷 松月氷室」
日光の今市駅近くにあり創業1894年で天然氷をつかい人気が高い絶品かき氷が食べられるかき氷店「日光天然氷 松月氷室」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

群馬エリア

氷問屋 野澤屋
群馬 館林 氷問屋 野澤屋|セイロン紅茶

氷問屋野澤屋さんは、群馬県館林市にあるかき氷専門店で、氷の卸売業から発展した店舗です。

かき氷の提供期間は6月から10月上旬までで冬季は休業し、夏季は連日満席となり、店先に行列ができるほどの人気店です。

館林駅から徒歩約10分の場所にあり、駐車場も完備され、子連れでも利用可能で、地元の人々や観光客に愛される涼を求めるスポットとなっています。

群馬 館林 氷問屋 野澤屋|黒蜜ミルク

お店の魅力は、奥秩父源泉の天然氷を使用したかき氷で、この天然氷を使用することで、ふわふわで雪のような食感を実現しています。

メニューは豊富で、白桃やコーヒーなど様々な味が楽しめます。また、400円程度という手頃な価格も魅力の一つです。

店舗情報
氷問屋 野澤屋
かき氷
群馬県館林市本町4-5-2
月・火・水・木・金13:00 – 18:00土・日・祝日08:00 – 19:00
10月上旬~5月・その他不定休・夏季定休日無し
〜999円
関連記事
半年間の期間限定で天然氷のかき氷が食べられる館林にある氷問屋「野澤屋」
半年間の期間限定で天然氷のかき氷が食べられる館林にある氷問屋「野澤屋」
館林市街にあり天然氷の美味しいかき氷が格安で食べられる氷問屋「氷問屋 野澤屋」さんに食べ歩きでお邪魔して、実食したレビューを掲載しています。

同じジャンルのお店
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1