大塚駅周辺エリアで食べるべきラーメン店

JR大塚駅周辺のラーメン事情は、バラエティ豊かなスタイルと独自の雰囲気が共存するエリアとして注目されています。
近年は激辛系や汁なし担々麺、濃厚豚骨といったパンチのある味わいから、繊細な味付けの創作系まで幅広いジャンルが台頭し、ラーメン激戦区らしい競争の活発さが感じられます。
駅前から5分圏内に店が集中しており、飲みのシメやランチ、ディナーとしての使い勝手の良さが特徴。店構えも、カフェ風の明るい空間や女性一人でも入りやすいスタイリッシュな雰囲気の場所が増えており、従来の「男飯」的なイメージを更新しつつあります。
創作麺工房 鳴龍

創作麺工房鳴龍(NAKIRYU)は、JR大塚駅から徒歩5~6分ほど、南大塚の静かな通り沿いにあり、2012年5月17日に創業したラーメン界を代表する名店です。
店舗の雰囲気は落ち着いた清潔感あふれる内装で、カウンター席を中心に全10席ほどとこぢんまりしていますが、接客は丁寧で、女性ひとりでも気軽に利用できるアットホームさも魅力。
ミシュランのステッカーや受賞歴を証明するプレートが随所にあり、訪れるだけで高揚感が得られます。行列必至で整理券制度も導入されるほどの人気ですが、世界中からラーメン好きを迎える開かれた店です。

最大の特徴は、「担々麺」と「創作ラーメン」に対する深い探究心で、店主が厳選した素材を使い、独自配合の自家製麺と、複雑さと奥行きを両立させたスープが魅力。中でも担々麺は「ミシュランガイド東京」で2017年から7年連続で一つ星を獲得し、国内外のラーメンファンを虜にしています。
メニューは担々麺や醤油拉麺、麻辣担々麺、海老ワンタン麺、つけ麺など幅広く展開。特に担々麺は、辛さと旨味、香る胡麻のバランスが絶妙で、食べ進めるほどに味の変化を楽しめます。
付け合わせの海老ワンタンはスパイシーガーリックソースが特徴的。麺は細めのストレート中細麺で、しなやかな食感とスープの絡みが秀逸。トッピングやサイドメニューにも店主の細やかな仕事ぶりが光ります。
麺創庵 砂田

麺創庵砂田(めんそうあんすなだ)は2020年4月オープン、大塚駅エリアで静かな人気を博している手打ち中華そばの専門店です。
店主・砂田氏は50代でサラリーマンから一念発起し、ラーメン界の名コンサルタント・渡辺樹庵氏の元で修業を積んで独立した異色の存在。その情熱が生む一杯はラーメンファンの心を掴み、開店直後から美食家たちの高い評価を集めています。

最大の特徴は、福島県の「白河ラーメン」スタイルをベースにした無化調(化学調味料不使用)スープと、自家製の手打ち縮れ麺。そのモチモチとした食感の麺と、鶏や魚介など出汁の旨味がバランスよく溶け合う優しいスープは、朝からでも食べやすいと評判です。
特に人気なのが、トゥルトゥル感が際立つ極薄生地ワンタンが入ったワンタン麺。チャーシューはスモーキーで厚みがあり、トッピングも一つ一つ丁寧に作られています。
北大塚ラーメン

北大塚ラーメンは、JR大塚駅北口から徒歩約2分、レトロな赤いテント看板が目印のラーメン店です。
2010年1月創業、モンゴル出身のご夫婦によって営まれ、いまや「グルメが隠したがる名店」としてラーメン好きの間で絶大な人気を集めています。駅近ながら、昭和テイストあふれる町のラーメン店として、訪れる人々にどこか懐かしさと温もりを感じさせてくれます。

最大の特徴は、丼いっぱいに花開くように並べられた分厚いチャーシュー。中でも「激辛チャーシュー麺」は、丼の表面を覆いつくすチャーシューの存在感と、ピリ辛そぼろ肉のアクセントが目も舌も楽しませる看板メニューです。
ベースはあっさり系の醤油スープで、繊細な出汁感ともちもちした中太麺が絡み合い、豪快なトッピングとのバランスが絶妙。チャーシュー麺はもともと限定50食でしたが、現在はいつでも味わえるようになりました。
志奈そば 田なか

志奈そば田なかは、JR大塚駅から徒歩8分ほど、静かな住宅街の一角に2013年4月20日に創業した「煮干し系」ラーメンで知られる名店です。
店主・田中友樹氏はイタリアンや創作料理店で修業した異色の経歴を持ち、その経験が随所に活きた、ただの「和風」や「中華」ではくくれない独創的なラーメンを生み出しています。

定番の「淡麗煮干しトリュフそば」は、クリアで香り高い醤油スープに上質な煮干しの旨味が溶け込み、トリュフペーストが絶妙なアクセントを添えます。
一方「重濃煮干そば」はドロリと濃厚な煮干しスープで、煮干し好きにはたまらないパンチのある一杯。麺は細めの縮れタイプで、スープとの一体感にこだわりが感じられます。サイドメニューや限定麺も創意工夫にあふれ、つけ麺や担々麺などバラエティ豊かな展開で何度でも通いたくなる店です。
- 志奈そば田なか
- ラーメン
- 東京都豊島区東池袋2-19-2 第2八千代マンション 102
- 月・火・水・木・金・祝日・祝前日・祝後日11:00 – 15:0017:00 – 21:00土11:00 – 15:00
- 日曜日
- 1000円〜1999円
Nii

大塚の人気ラーメン店「Nii」は、2019年6月1日にオープンした「つけ麺たけもと」(雪が谷大塚)のセカンドブランドです。
大塚駅からほど近く、今やラーメン激戦区となったこのエリアでも確かな地位を築いています。
創業者は元イタリアン料理人という異色の経歴を持ち、調理技術の高さと独自性が随所に光ります。

お店の大きな特徴は、上質な食材を用いたハイレベルな和風ラーメン。看板メニューには「丹波黒鶏らぁ麺・つけ麺」や、「ノドグロと能登ふぐらぁ麺・つけ麺」などがあり、ノドグロ、能登のマフグ、北海道の羅臼昆布、伊吹イリコといった高級食材を惜しみなく使用しています。
一杯ごとに丁寧に仕上げられたラーメンは、魚介や鶏の旨味が凝縮されており、上品な和食のような味わいが人気です。朝ラー営業も実施し、早朝からも本格的な一杯を味わえるのも魅力。
- Nii
- ラーメン
- 東京都豊島区南大塚3-46-5 中島第3ビル 1F
- 月11:00 – 15:00水・木・金・土・日07:00 – 10:0011:00 – 15:0017:00 – 21:00
- 火曜日
- 1000円〜1999円
博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店

大塚にある「博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店」は、2004年に創業した本格博多ラーメンの専門店です。
店主は有名店「博多長浜らーめん田中商店」で修業を積み、その技術を活かして東京・大塚の地で本場九州の味を提供しています。
アクセスはJR大塚駅北口から徒歩1分という好立地で、駅前の賑わいを抜けてすぐに本場の味を堪能できます。

この店の最大の特徴は、まさに正統派の「博多長浜ラーメン」。濃厚でとろみのある豚骨スープは豚骨独特の獣臭まで楽しめる本場仕様。
極細ストレート麺は低加水でパツパツと小麦の風味をダイレクトに感じられ、茹で加減は「バリカタ」など好みに応じて注文できます。
チャーシューはトロっと柔らかく、きくらげやネギもたっぷり。替え玉ももちろん用意されており、卓上には辛子高菜や紅生姜、ニンニクなど本場博多さながらのアイテムが並びます。味変をしながらラーメンを何杯でも楽しめるのが大きな魅力です。
- 博多長浜らーめんぼたん大塚本店
- ラーメン
- 東京都豊島区北大塚2-12-3 ドルミ大塚 1F
- 月・火・水・金・土・日11:00 – 02:00
- 木曜日
- 1000円〜1999円
中華そば 喜富

中華そば喜富(きふ)は、2023年5月20日に大塚の北口側にオープンしたラーメン・つけ麺専門店です。
創業の地は、長年地元民に親しまれてきた「ホープ軒本舗」の跡地であり、その記憶とともに新たな一歩を踏み出しました。
運営母体は、家系ラーメンの名店「わいず」で知られ、喜富はセカンドブランドとして、伝説的存在「荻窪丸長」の味にインスパイアされた一杯を提供しています。

最大の特徴は、昭和の懐かしさと現代流の洗練が融合したつけそば・中華そば。
特につけそばは、9種類もの醤油をブレンドした濃い醤油ダレに、丸鶏や豚ガラ、昆布、野菜や複数の魚介から取った旨味豊かな出汁を合わせ、奥深い香りと絶妙なコクを演出。
麺は国産小麦を用いた特注ストレートの太麺で、ツルツル&モチモチ感が特徴です。デフォルトで250gのボリュームと、トッピングのチャーシューやメンマ、ネギも贅沢。
オープン以来、「インスパイアを超えた」と評される完成度の高さで多くのファンを獲得。昭和レトロなつけそば文化を令和の大塚で現代的に再現し、新旧の雰囲気を織り交ぜた“一食の満足”を味わえる実力店です。
- 中華そば喜富
- ラーメン
- 東京都豊島区北大塚2-14-8 林ビル 1F
- 月・火・水・木・金・土・祝日10:30 – 22:00日10:30 – 18:00
- 食べログに記載なし
- 1000円〜1999円
らあめん あじるく

らあめん あじるくは、2020年2月5日に大塚駅前にオープンした、素材の旨味を活かしたこだわりのラーメン店です。
大塚駅から徒歩約3分の静かな場所に位置し、お昼のみの営業時間で、週に5日間(火曜から土曜)営業しています。
夜は創作和食料理店「HuQu」として別営業しているため、ラーメンは昼限定の特別な時間帯に味わえます。

あじるくの最大の特徴は、化学調味料や砂糖、みりん、酒を使わずに、厳選された食材から取り出す出汁の豊かな旨味。特に煮干しや鯵、鶏、野菜などの素材の風味を丁寧に抽出した透明感のあるスープは、深みがありながらも軽やか。食後に胃もたれせず、一日中気持ちよく過ごせると評判です。
麺は細めのストレートで、ツルリとした喉越しとしなやかな食感がスープと絶妙に合います。トッピングには、特製牛肉チャーシュー(週替わり限定メニューもあり)、レンコン、味玉、ワンタンといった多彩な具材が彩りを添えています。
横濱家系ラーメン 野中家

大塚にある「横濱家系ラーメン 野中家」は2023年10月8日にオープンした、家系ラーメンの新星です。
大塚駅南口から徒歩約3分、南大塚通り沿いの便利な立地にあり、家系ラーメンの名店「大﨑家」の姉妹店として注目を集めています。

店主は家系ラーメンでの修業経験が豊富で、豚骨と醤油をしっかり効かせた濃厚なスープに自信を持っています。そのスープは骨の旨味が凝縮されつつも濃すぎず、コクとキレのバランスが絶妙。麺は酒井製麺の中太ストレートで、スープとの絡みが良く、食べ応えがあります。
トッピングには大きく燻製が効いたチャーシュー、ほうれん草、ネギがたっぷり乗り、しっかりとした味わいのスープと相性抜群です。
また、卓上にはにんにく昆布酢やマヨネーズ、ブラックペッパーといった豊富な味変アイテムが揃い、自分好みにカスタマイズが楽しめるのも魅力です。
- 横濱家系ラーメン野中家
- ラーメン
- 東京都豊島区南大塚2-36-1
- 月・火・水・木・金・土11:00 – 14:5017:00 – 00:50日11:00 – 15:3017:00 – 23:50
- 食べログに記載なし
- 1000円〜1999円
らーめん子うさぎ 大塚店

らーめん子うさぎ 大塚店は、2016年12月1日にオープンした大塚駅北口すぐの人気ラーメン店です。
駅から徒歩1分という便利な立地にあり、仕事帰りや買い物ついでに立ち寄りやすいのも魅力の一つです。
東京のラーメン激戦区の中でも特に汁なし担々麺の絶対的存在。辛さ・しびれの調整が可能な本格派でありながら、女性や初心者にも優しい味わいが支持されています。

この店の最大の特徴は、東京随一とも評される絶品の汁なし担々麺。担々麺は4種類のバリエーションがあり、スタンダードな担々麺から黒胡麻担々麺、トマト担々麺、汁なし担々麺と個性豊かなラインナップを誇ります。
辛さや痺れのレベルは0〜2の三段階で調整でき、自分好みの絶妙な辛味を楽しめるのがファンにはたまらないポイントです。
スープは濃厚ながらも後味はすっきり、ゴマのまろやかさと花椒のしびれが絶妙に調和し、最後の一滴まで飲み干せる味わい深さがあります。麺は低加水の細麺で、パツッとした食感が担々麺の濃厚なスープとよく合います。
- らーめん子うさぎ 大塚店
- ラーメン
- 東京都豊島区北大塚2-14-2
- 月・火・水・木・金・土11:00 – 15:3017:30 – 21:00
- 日・祝日
- 1000円〜1999円