外観

外観|東京 板橋 舟蕎山

お店は東武東上線のときわ台駅の北口から徒歩1分の場所にあります。

外観は街のお蕎麦屋さんという感じです。

週末の昼過ぎにお邪魔しましたが、入店まで30分ほど掛かる盛況ぶりでした。

店内

店内|東京 板橋 舟蕎山

和風な感じの佇まいで非常に落ち着ける感じです。

席はテーブル席、小上がりの座敷席などで全25席です。

石臼|東京 板橋 舟蕎山

店内入ってすぐの場所には石臼があります。

そば打ち場|東京 板橋 舟蕎山

蕎麦打ち場もガラス越しに見ることができます。

サイン色紙がいっぱい貼られているのでメディア露出も多いお店なのかと。

メニュー

メニュー|東京 板橋 舟蕎山

蕎麦の種類はけっこう多めで10種類くらいありそうです。

鴨せいろやにしんそばなど変わり蕎麦が多い印象です。

おつまみ|東京 板橋 舟蕎山

蕎麦前メニューも多めで、定番の板わさや蕎麦味噌などお酒もいっしょに楽しめそうです。

板わさ

板わさ|東京 板橋 舟蕎山

厚めに切られた蒲鉾にわさびが添えられています。

甘めの蒲鉾でわさびと醤油でちょうどいい感じでした。

揚げたてさつま揚げ

さつま揚げ|東京 板橋 舟蕎山

名前の通り揚げたてアツアツの状態なので風味が良かったです。

フワフワな食感と具材の味も美味しかったです。

蕎麦がき田楽

そばがきの田楽|東京 板橋 舟蕎山

蕎麦がきが串に刺さって田楽味噌がのせてあります。

蕎麦がきの風味が多めの田楽で少し残念ですけど面白かったです。

せいろ

せいろ|東京 板橋 舟蕎山

締めはせいろのお蕎麦です。

そば汁|東京 板橋 舟蕎山

そば汁には薩摩本枯節二年物を使用しているそうです。

甘めの汁が蕎麦に絡むといい感じでした。

蕎麦|東京 板橋 舟蕎山

蕎麦は茨城県筑西産の物を使用しているそうです。

見た目は白いので外殻は使用していないみたいです。

配合は2:8ということで手打ちらしい食感があります。

蔵王地鶏の鴨せいろ

蔵王地鶏の鴨せいろ|東京 板橋 舟蕎山

アド街っく天国取材時に提供されたメニューのようでお客さんの多くが注文していました。

鴨せいろ|東京 板橋 舟蕎山

蔵王地鶏の鴨肉は非常に柔らかくて香りも豊かで美味しかったです。

千住葱が添えられていて、鴨と葱の合わせが良かったです。

レビュー

友人と食べ歩きに行った際にランチとしてお邪魔しました。週末だったのもあり店内は盛況、入店まで30分ほどかかってしまいました。

アド街っく天国などメディアへの露出も多く、地元の人にはかなり人気のお蕎麦屋さんです。

料理は蕎麦前なども用意されており、蕎麦だけでなくお酒も楽しめる感じが非常に使いやすいお店の印象です。

「また!!来ます!!」

店舗情報

東京 板橋 舟蕎山
蔵王地鶏の鴨せいろ|東京 板橋 舟蕎山

地図

※店名などによりGooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連リンク

※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

店舗詳細

【店舗名】
東京 板橋 舟蕎山
【住所】
東京都板橋区常盤台2-1-17
【営業時間】
昼の営業 11:30~14:30 ラストオーダー14時 夜の営業 18:00~20:30 ラストオーダー20時 昼、夜共にお蕎麦が売れ切れ次第終了させていただきます。
【定休日】
毎週月曜日 祝日の場合営業翌火曜日がお休み 日曜日はお昼のみ営業夜はお休み
※ 掲載している情報は記事投稿時のものになります。SNSなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

リンク情報

  • 食べログ
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook

関連動画

レストランの予約なら

プロフィール

 うまいもの大好き
【旅行系食べ歩きブロガー うまいもの大好き・プロフィール】
日本全国のさまざまな場所を、実際に食べ歩いて、食事の内容や店舗の駐車場など、食べ歩きに役立つ情報を掲載している、情報グルメサイトです。訪問してブログに掲載された店舗数は1000軒以上!!