叉焼とレタスのチャーハン|中国菜一燈火
3.8

有名店出身店主の体にも優しい東松山にある中華料理「中国菜一燈火」

  • 食べログ中華百名店2022|うまいもの大好き

関越東松山IC近くにあり、有名店出身店主による体にも心にも優しい本格中華料理店「中国菜一燈火」さんに食べ歩きに行ってきました。

最終更新: 2024/06/26 公開: 2024/06/03

店舗情報

店名
中国菜一燈火
住所
埼玉県東松山市大字上野本196-2
営業時間
11:30 - 14:00 17:30 - 21:00
定休日
月曜日、毎月第三火曜日
※店名はGoogleMapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。SNSなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりGooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • OZMALL(オズモール)
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter

外観

外観|中国菜一燈火

東松山市街から小川方面に向かう、国道254号線(通称:東松山バイパス)沿い関越自動車道の東松山IC近くにあります。

最寄り駅は、東武東上線の東松山駅から約1.2km、徒歩約20分となっています。

駐車場

駐車場|中国菜一燈火

店舗敷地内に約5〜6台置ける専用駐車場があります。

車で来店される場合、国道に中央分離帯があるので、反対車線から入ることができず注意が必要です。

店内

店内|中国菜一燈火

店内は落ち着きある印象。あちらこちらに中国茶器などがキレイに飾られています。

席はメインのカウンター5席ほど、個室のようなテーブル席が2室、全15席前後で、2階は貸し切り専用の部屋があるそうです。

メニュー

メニュー|中国菜一燈火

メニューは店頭と店内2ヶ所に置かれていました。店頭のメニューは簡易的なもので、残念ながら店内のメニューは撮影できませんでした。

ランチで提供されるのは、前菜、一品料理、メイン、デザートなどが、各数種類ずつあり全20品ほどでした。

ランチ、ディナーともに、予約が必要で2名からのコース料理も提供されています。

海老のスティック春巻き

海老のスティック春巻き|中国菜一燈火

表面の焼き色が非常にキレイでした。

2本の春巻きが半分ずつに切られ、食べやすいサイズになっています。

海老のスティック春巻き|中国菜一燈火

餡を包む皮は絶妙な薄さで、油っぽさが残らない揚げ加減でパリッとした食感が素晴らしいです。

春巻という言葉に、ついつい春雨、人参、筍などを連想しますが、中身は海老をすり身にした餡です。

大量の海老をつかっているような、濃厚な風味の餡は、プリッとした食感で、まるで生の海老を食べているような不思議さがありました。

白菜と豚挽肉の水餃子

白菜と豚挽肉の水餃子|中国菜一燈火

水餃子は1皿6個で、餃子1つでもけっこう大きめなので、ボリューム感があります。

調味料として、辣油、醤油、黒酢が提供されます。

自家製辣油|中国菜一燈火

自家製辣油は、花椒やミカンの皮の香辛料「陳皮」などが入り、鼻に抜けるような芳醇な香りです。

最初はそれほど辛く感じませんが、後から強めに来ます。

白菜と豚ひき肉の水餃子|中国菜一燈火

厚めの皮は自家製で、モチモチとした食感ですが、スルッとした口溶けのような感じです。

餡は白菜と挽肉がセットされたような作りで、それぞれの具材が独立して、ダイレクトに美味しさが伝わってきます。

叉焼とレタスの炒飯

叉焼とレタスの炒飯|中国菜一燈火

炒飯には鶏のスープが付いてきます。

ガラのような味で、塩分もそれほど強くなく、旨味がギュッと閉じ込められています。

叉焼とレタスの炒飯|中国菜一燈火

いわゆるパラパラ食感ですが、過去最高じゃないかというくらいパラパラですが、油っぽさは皆無です。

味付けとしては薄めに感じますが、その反面、自家製叉焼やレタスの風味が存分に感じられます。

あとがき

店主の方は、吉祥寺の名店「知味 竹爐山房(ちくろさんぼう)」にて、修行され、その後に独立、ログハウスの住宅展示場の建物をリフォームし、中国料理店として2011年にオープンされたそうです。

味を分かりやすく書くなら、「高級中華料理店の味」そのもので、改めて本物の中華料理ほど、「医食同源」を肌身で感じられ、つかわれている食材が存分に働き、素材の味が引き出されている感じが非常にありました。

コース料理もぜひとも食べてみたいです。

あわせて読みたい

埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、埼玉県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。

こちらもオススメ

この記事を書いた人
 うまいもの大好き

サイト管理・編集をしているWEBデザイナー・ブロガーのうまいもの大好きです。

「うまいもの大好き」で食べた軒数は、およそ2000軒になります。今でも全国各地を年間200軒ほど食べ歩いています。

飲食店の魅力を発信・共有できればと思っています。

グルメ雑誌の最新刊

dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.0