半チャーハンセット|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

創業1963年で「背脂チャッチャ系」として一時代を築いた名店の系を継ぐ池袋にあるラーメン屋「環七土佐っ子ラーメン 池袋店」

池袋駅近くの飲み屋街にあり創業1963年で屋台から始まり環七沿いで人気を博し「背脂チャッチャ系」として昭和のラーメンブームを牽引したお店の系譜を継ぐラーメン店「環七土佐っ子ラーメン 池袋店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/09/18 最終更新: 2025/09/18

環七土佐っ子ラーメン 池袋店の情報

店名
環七土佐っ子ラーメン 池袋店
住所
東京都豊島区西池袋1-39-4 佐久間ビル 1F
営業時間
月・火・水・木・土・日・祝日 11:45 - 05:00 金 11:45 - 05:00 L.O. 04:30
定休日
ランチメニューは平日だけ
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

環七土佐っ子ラーメン 池袋店のサマリー

池袋駅西口から徒歩3分の飲み屋街にあり、昭和のラーメンブームを牽引した伝説の「背脂チャッチャ系」ラーメンを堪能できる名店、それが「環七土佐っ子ラーメン池袋店」です。

1963年、屋台から始まり、板橋区の環七沿いで人気を博した「土佐っ子ラーメン」の系譜を継ぐこの店は、数十年もの歴史を持ち、地域に根ざした存在となっています。

関連記事
【2025年最新】池袋ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しく人気がある名店をレビュー付きで厳選して紹介します
【2025年最新】池袋ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しく人気がある名店をレビュー付きで厳選して紹介します
ラーメン激戦区・池袋で食べるべき名店を10店ご紹介します!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、つけ麺や醤油ラーメン、豚骨ラーメンなどジャンルにこだわらず実際に訪れた際のレビューとともにご案内します。

環七土佐っ子ラーメン 池袋店

店舗外観|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

JRや西武池袋線など各線の池袋駅西口から飲み屋街を抜けた「トキワ通り」沿いにあります。

派手なネオンに赤い看板で、近くまで来るとすぐに分かるかと思います。

店内

店内テーブル席|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

昭和の食堂のような佇まいにテーブルが並べられ、アジア系のオバちゃんがスマホを触りながら店番をしている姿にどことない哀愁を感じます。

奥には3人ほど調理人の人がいて、注文をするとあっという間に料理が運ばれて来ます。

席はカウンター3席、テーブル20席の全23席です。

メニュー

メニュー表|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

店内至る所に料理の張り紙があり、一番分かりやすかったメニュー表を載せておきます。

料理はラーメン、ご飯、一品料理、おつまみと全部で50種類はありそうで、ラーメンだけでも20種類くらいはありそうです。

飲み屋街のど真ん中にある場所柄、アルコールやおつまみも多いので、料理とお酒をいっしょに楽しむことができます。

半チャーハンセット

半チャーハンセット|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

ラーメンと半チャーハンをセットにした炭水化物を目一杯楽しめるとってもギルティーなセットです。

何処と無く絵になる姿のセットはもはやラーメン店の王様の貫禄です。

半チャーハン|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

オタマをつかってキレイに盛られたチャーハンは、見た目からして「旨さ」というオーラを放っています。

半チャーハンとはいえ、十分過ぎるボリュームで、ラーメンと合わせると満腹度はかなり高めです。

チャーハン|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

ラーメンとセットになったチャーハンとはいえ玉子やチャーシューなどの具材もちゃんと入っています。

炒め加減はパラパラとシットリのちょうどど真ん中。絶妙な火の通り具合で、米のひっつきは無いものの、玉子の散りばめ具合なども素晴らしいものがあります。

土佐っ子ラーメン|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

店名を冠した「土佐っ子ラーメン」がセットになっています。

表面には背脂が浮かび、チャーハンとセットなだけでも罪悪感たっぷりだというのに、このラーメンがさらに追い打ちをかけてきます。

トッピングはネギ、チャーシュー、メンマに半分の玉子が特徴的です。

メンマ|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

メンマは中華包丁で適当に切った感じに、大きさも太さもバラバラです。

甘く味付けられ柔らかい食感で、ラーメンの中で一息付ける瞬間のような安定感があります。

チャーシュー|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

チャーシューは分厚く切られているので、口にしたときに「肉を食べてる感」があります。

脂身が多いロースの部位がつかわれていますが、トロッと溶けるような柔らかさがあります。

ラーメンの麺|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

麺はかん水多めのためか、スープに浸されているためなのか黄色をしています。

中細ストレート麺はスープにも良く絡み、シコシコとした食感も悪くない。太麺だと重すぎるので、バランス感を考慮した麺の選択なのだと思う。

ラーメンスープ|環七土佐っ子ラーメン 池袋店

表面には真っ白な背脂が浮かび、ラーメンのスープは対象的な濃いめの茶色をしています。

豚骨や鶏ガラで取られたスープをベースに、見た目は濃そうなのだが、食べてみると意外にもあっさりしているのが特徴的。

背脂の甘さが相まって、ベースのスープが完成された感じで、箸が止まらなくなってしまいます。

あとがき

1980〜90年代。1964年に開催された東京オリンピックのために造られた「環状七号線(通称:環七)」で一大ラーメンブームが起きました。「なんでんかんでん」など有名店の前には長蛇の路上駐車が列をつくり社会問題にまでなりました。

そんな中、老舗ラーメン店「ホープ軒」より借りた屋台で営業をはじめ、「背脂チャッチャ系」という1つのスタイルを確立した「土佐っ子」。経営者の交代やトラブルなどにより1998年に本店は閉店。その後、元従業員や関係者などがそれぞれ独立したお店の1つが「環七土佐っ子ラーメン 池袋店」です。

罪悪感を想像させるような背脂たっぷりでも、食べると天国行きの切符をもらえたような、妙な「幸福感」を得ることができる。食べ物の罪悪感と幸福感は紙一重なのかもしれない。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
【2025年最新】池袋ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しく人気がある名店をレビュー付きで厳選して紹介します
【2025年最新】池袋ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しく人気がある名店をレビュー付きで厳選して紹介します
ラーメン激戦区・池袋で食べるべき名店を10店ご紹介します!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、つけ麺や醤油ラーメン、豚骨ラーメンなどジャンルにこだわらず実際に訪れた際のレビューとともにご案内します。
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「池袋エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
池袋エリアのおすすめレストラン
小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
小石川中勢以
熟成肉のパイオニアとして知られる東京・田園調布の精肉店『中勢以本店』の姉妹店として精肉店に併設されたレストランです。当店がこだわる「熟成肉」は、日本の精肉店に古くから伝わる「枯らし」と呼ばれる熟成方法で、選び抜いた黒毛和牛を約2か月間かけて専用の熟成庫で寝かせ、じっくりと旨みと風味を引き出した極上のお肉です。素材の持ち味を損なわないよう、シンプルな調理法で皆様にご提供しています。
手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
手打ち蕎麦汐見
日本を代表する文豪、漱石や鴎外ゆかりの地、早稲田。外苑東通りと、早大通りの交わる所、閑静な住宅街に汐見はあります。日本酒は常に20種類以上を取り揃え、日本酒通のお客様にも、楽しく選んでいただいております。古き良き日本料理の中にも、若さと新しさを。ミシュラン店の風来蕎、日本料理松下にて修行を積んだ店主の作る料理とともに、皆様の素敵なひとときをお楽しみください。ご友人との語らい、ご家族の団らん、デート、そしてご接待やお祝いまで、幅広いシーンに対応できるお店づくりを目指しております。
オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
オステリアセルヴァジーナ
南伊プーリア州で修業したシェフが作り出す現地そのままの料理世界。東京八王子の磯沼牧場から届く新鮮なミルクで自家製するフレッシュチーズ。シェフが自ら山や森を駆け巡り、春には野草や山菜、夏から秋には天然キノコがメニューを飾ります。そして狩猟の時期にはジビエ料理が主役に。マッセリア(貴族の荘園)の台所のように自然と季節の流れに寄り添うレストランです。
ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
ヴォーロ・コズィ
閑静な住宅街の隠れ家レストラン。料理を引き立てるワインは、北イタリアから南イタリアまでの選りすぐりの品々をご用意しております。旬の新鮮な食材を活かした料理を一度お口に入れてください。そこには北イタリアの風景が広がります。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1