外観
東京メトロ丸の内線の淡路町駅から徒歩3分ほどの通り沿いにあります。
外観は街のお蕎麦屋さんという感じです。
店内
建物は1・2階が飲食スペースとなっており、1階がカウンター10席、2階がテーブルなどで20席前後ほどありました。
店内に入ると大きなカウンターが出迎えてくれ、寿司屋さんや天麩羅屋さんに来たような印象を受けます。
メニュー
ランチタイムにお邪魔したのですが、昼・夜ともにコースのみとなっています。
お蕎麦だけでなく、天麩羅がいっしょに楽しめるコースです。
醴泉 吟醸
岐阜県にある玉泉堂酒造さんの吟醸 醴泉(れいせん)です。
夏に合うお酒ですよというだけあり、フルーティーでキリッとした風味が美味しかったです。
おまかせランチコース(夏)
値段の差がそれほどなかったので、1品多いおまかせコースをお願いしました。
先付
先付けは蕎麦がきです。
蕎麦がきは柔らかい団子状で蕎麦の味が非常に美味しかったです。
車海老
天麩羅の一品目は車海老です。
尻尾までがキレイに揚がっているので、すぐに技術の高さが伺えました。
プリッとした海老らしい食感で火の入りも良いです。
熊本県産赤茄子
大振りなサイズの熊本県産の赤茄子です。
しっかりと火が入っているので、茄子のフワトロの食感を味わうことができました。
琵琶湖産天然鮎
鮎の姿を残したまま揚げた天麩羅は見事です。
独特の苦さと天然鮎の透き通るような味が美味しいです。
マッシュルーム
シャンピニオン・ド・パリというフランス産の品種をつかっているそうです。
香りが非常に良く、マッシュルーム独特のふんわりとした食感も非常に美味しいです。
カマス
天麩羅にすることで身が見事にほぐれ鮮度の良さを伺えます。
白身のサッパリとした味が一段階上がっていました。
ズッキーニ
ズッキーニにはバルサミコのオリジナルソースと鰹節がかかっています。
和洋折衷ではありますが、違和感なくズッキーニの味が引き出されていました。
九州産穴子
天麩羅の最後はかき揚げか、穴子を選ぶことができ穴子をチョイスしました。
丸々1匹分ですが、サッパリとしながらも程よい脂が美味しいです。
石臼挽き十割蕎麦
コースの〆は石臼挽きの十割蕎麦です。
目の前で桐の箱から丁寧に出された生蕎麦を茹で、冷水で締める様子が見事です。
蕎麦汁は場所柄、江戸前のキリッと辛目のものを想像していましたが、かえしと出汁をシッカリと取り、甘みのあるものでした。
蕎麦は茨城県常陸産の新蕎麦だそうで、石臼で自家製粉したもので十割の配合です。
見た目は外殻を混ぜたような少し黒さがある中太サイズです。
食感は非常に固めの田舎蕎麦風ですが、蕎麦汁と合わせた時の味が非常に見事で美味しいです。
おまかせランチコース(冬)
冬にお邪魔する機会があったので、再度、「おまかせランチコース」を注文させて頂きました。
先付
蕎麦がきは夏と同じですが、周囲には北海道産の牛蒡がポタージュのようになっていました。
車海老
サイズ的には小さい海老ですが、プリッとした食感と、火の入りが良く美味しいです。
赤茄子
ます川さんの天婦羅の中でも、一番温度感があるのが、熊本県産の赤茄子です。
じっくりと閉じ込められた、温度で熟成したような甘みが良い感じです。
太刀魚
東京湾で朝揚った太刀魚です。
食感が一般的な太刀魚とは別格の豊かさがあり、独特の香ばしさがあります。
椎茸
椎茸は岩手県産の「ふくよ香」というブランド椎茸です。
まるでソテーされたような美味しさが閉じ込められています。
真鯛の白子
見た目は非常に地味な白子の天婦羅ですが、表面と中身の食感の違いが楽しいです。
当然、熱が加わったことで、白子独特の甘さが引き出されています。
ズッキーニ
夏のコースでも頂いたのですが、やはり何度食べても好きな味付けです。
ズッキーニとバルサミコ酢、削りたての鰹節の風味が良いバランスです。
穴子
最後の一品は穴子もしくは、かき揚げなのですが、ハーフ&ハーフも可能ということなので、両方頂きました。
ふっくらとした穴子の食感が非常に美味しいです。
かき揚げ
かき揚げは、生海老を大量につかって揚げてあります。
衣はシッカリ目ですが、海老の風味が非常に香ばしいです。
あとがき
店内に入ると強面の職人さんに物怖じしちゃいましたが、実際は物腰も柔らかく、気配りもシッカリとして頂けました。
蕎麦屋の天麩羅だからと正直期待をしていませんでしたが、天麩羅はしっかりとした技術と食材の豊富さです。蕎麦も十割の蕎麦粉を見事に打ち仕上げるのはさすがという印象です。
少しお高いランチではありますが、結果的に見ればコスパ良く美味しいものを食べられました。
店舗情報
- 店名
- 手打蕎麦 松竹庵 ます川
- 住所
- 東京都千代田区神田淡路町2-6
- 営業時間
- 11:30~14:15 17:30~21:00
- 定休日
- 土曜日、日曜日
- ジャンル
- 天ぷら