濃厚つけ麺|松戸富田麺絆

千葉松戸のつけ麺レジェンド店で間違いない美味しさの東京駅近くにあるラーメン店「松戸富田麺絆」

東京駅直結のKITTE丸の内地下1階の「ラーメン激戦区」に2019年3月にオープンし、千葉松戸に本店がある「とみ田」の東京初進出店でレジェンドラーメン店の味を手軽に味わえ「松戸富田麺絆」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/07/06 最終更新: 2025/07/06

松戸富田麺絆の情報

店名
松戸富田麺絆
住所
東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 B1F
営業時間
月・火・水・木・金 11:00 - 22:00 L.O. 料理21:30 土・日・祝日 11:00 - 21:00 L.O. 料理20:30
定休日
年中無休
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

中華蕎麦とみ田
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

KITTE丸の内|オフィシャルホームページ(キッテマルノウチ)
KITTE(キッテ)は、全国各地のご当地銘品を扱う食物販店をはじめ、日本のモノづくりへのこだわりと、日本ならではの美意識を感じさせるファッションや雑貨、地域で愛される老舗の味、地元で話題の飲食店舗など、心地よさ、奥深さ、愉しさを伝えるショップとレストラン、カフェが揃っています。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • じゃらん

松戸富田麺絆のサマリー

東京駅・KITTE丸の内地下1階にある「松戸富田麺絆」は、千葉・松戸の超人気行列店「中華蕎麦 とみ田」本店の東京初進出支店で、オープンは2019年3月5日です。

名店「とみ田」の味を東京駅直結で楽しめる貴重な店舗で、駅近で利便性抜群。行列必至ですが回転も速く、ランチや出張利用におすすめです。

関連記事
東京駅周辺エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京駅周辺エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「東京駅周辺エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。

松戸富田麺絆

店舗外観|松戸富田麺絆

JRや東京メトロ丸の内線など各線の東京駅から直結の「KITTE丸の内」地下1階にある「ラーメン激戦区」にあります。

「ラーメン激戦区」には全部で5店舗の有名店が入り、他に、せたが屋が手掛ける「中華そば 福味」や、フレンチシェフがこだわった「かね田」等が入っています。(2025年7月現在)

各店舗は定期入れ替えではなく、個別の契約等で入れ替えられるようで、「松戸富田麺絆」さんは2019年から営業されています。

ラーメン激戦区の詳細はこちらから

入店方法

満席時の並び方|松戸富田麺絆

千葉松戸のレジェンドラーメン店だけあり、毎日行列が作られています。

店内満席時はロープに沿って列をつくり、順番が来たら券売機で食券購入して入店となります。

常に行列がありますが、回転は早く10人ほど並んでいても10〜15分ほどで入店できました。

店内

店内カウンター席|松戸富田麺絆

店内はカウンター席のみ27席となっており、フロアは他の店舗と区切りはあるものの共同使用のため、装飾なども最低限になっています。

代表の富田氏は、東池袋大勝軒の創業者であり、「つけ麺の元祖」「つけ麺の生みの親」「ラーメンの神様」と呼ばれ広く親しまれた山岸会長の孫弟子にあたり、敬意を払い店内には山岸一雄氏の写真が飾られてあります。

メニュー・券売機

券売機|松戸富田麺絆

注文は券売機にて食券を購入しておこないますが、メニューは特に用意されてないようで、券売機の中でのみ見ることができます。

提供されるラーメンは、濃厚つけ麺、もりそば(元祖つけ麺)、中華そばの3種類がレギュラーで、それ以外に期間限定ラーメンがありました。(訪問時は釜炊き豚骨ラーメンでした)

公式サイトでもメニューの掲載はありませんが、サイドメニューには、ごはん類や餃子、アルコールなどもあるようです。

濃厚つけ麺

濃厚つけ麺|松戸富田麺絆

「とみ田」さんと言えば、つけ麺を食べなきゃ始まらないと、1番人気で代名詞でもある「濃厚つけ麺」を頂きました。

濃厚つけ麺には他に、「全部のせ」、「半熟味玉」、「柏幻霜ポーク」などが別皿で提供されるオプションがあります。

メンマ|松戸富田麺絆

メンマはランダムな幅や厚みで切られていますが、噛みしめるとギュッと絞り出されるような濃厚な味が凝縮されています。

濃厚なつけ汁に濃厚な味付けのメンマで味が被りそうですが、味は特出させずに、隠されているような上手さがあります。

肉厚チャーシュー|松戸富田麺絆

厚みのあるチャーシューはバラ肉の部位がつかわれています。

溶けるような柔らかさがあり、味付けはスープに浸ることで完成されるように、メンマ同様にちゃんと脇役に徹しています。

主役にもなれそうな味だが、麺とつけ汁に重きを置く、店主の意図が汲み取れるようです。

つけ麺の麺|松戸富田麺絆

麺は、ミニ(150g)、並(200g)、中(250g)、大(320g)、特(450g)あり、注文は並盛りです。

表面は黒っぽい色合いで、星のような粒も見えるので、全粒粉をつかっているようです。

つけ麺の麺|松戸富田麺絆

つけ麺用の自家製極太麺で、厳選した上質な国産小麦がつかわれています。

グルテンのようなモッチリとしつつ吸着力強めで、噛み切る際には歯に纏わりつくような独特の食感です。

硬すぎず、柔らかすぎず、つけ麺のための麺としては、食感、味ともにレベルの高さを感じます。

つけ汁|松戸富田麺絆

つけ汁は、魚粉がまぶしてあることもあり、魚介系の風味と柚子の爽やかさが混じり合っています。

煮干し・ソウダガツオ・鯖節や豚骨を加えたベースに、かえしに茨城県産など複数の生揚げ醤油がつかわれています。

つけ汁のスープ|松戸富田麺絆

スープはレンゲですくっただけでも「濃厚」さが手に取るようにわかります。

最初は豚骨や醤油の甘みを強く感じ、溶け込んだ舌触りを楽しめ、時間の経過とともに、魚介の風味が抜けていきます。

濃厚ではあるものの上質な味や風味がちゃんと感じられ、麺や具材とのバランス感も申し分ありません。

あとがき

ラーメン好きならずとも、セブンイレブンとのコラボなど知名度はレジェンド級である「とみ田」。千葉県松戸にある本店はあまりの人気ぶりで、当時ラーメン店としては異例の予約制を導入するなど、食べたくても食べられない一杯でした。現在では、松戸を中心に支店や独立店が増え、こちらの「松戸富田麺絆」は東京進出1号店として2019年にオープンしました。

味は申し分無し。凄みを感じさせるバランス感はつけ麺としてのレベルの高さは文句無しです。「松戸富田麺絆」では、麺のやつけ汁の盛りつけなどオペレーションに気になるところがありましたが、今後、本店で食べられるなら、この何倍もの美味しさが得られることを想像すると、やはりレジェンド店なのだと実感できました。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
東京駅周辺エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京駅周辺エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「東京駅周辺エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
東京駅エリアのおすすめレストラン
est/フォーシーズンズホテル東京大手町|一休レストラン
  • est/フォーシーズンズホテル東京大手町|一休レストラン
  • est/フォーシーズンズホテル東京大手町|一休レストラン
  • est/フォーシーズンズホテル東京大手町|一休レストラン
est/フォーシーズンズホテル東京大手町
「ミシュランガイド東京2025」におきまして4年連続1つ星の評価を受けたestのシェフ・デ・キュイジーヌ、ギヨーム・ブラカヴァルと彼が率いるチームは、ゲストの思い出に残るクオリティの高いファインダイニングを提供するだけではなく、常に地球環境を意識したメニューの構成や運営を行っております。ホテルの最上階に位置するestでは、日本の文化や食材に対する深い造詣からインスピレーションを得たジャパニーズフレンチを提供しています。
レストランプルニエ/東京會舘丸の内本舘|一休レストラン
  • レストランプルニエ/東京會舘丸の内本舘|一休レストラン
  • レストランプルニエ/東京會舘丸の内本舘|一休レストラン
  • レストランプルニエ/東京會舘丸の内本舘|一休レストラン
レストランプルニエ/東京會舘丸の内本舘
世代を超えて愛され続け東京會舘を代表するフランス料理店であるプルニエは、国内のみならずフランスの三ツ星レストランでも腕を振るった松本浩之をシェフとして迎えております。開場以来愛され続けている味に磨き上げ、2023年11月発行の「ミシュランガイド東京2024」にて、一つ星レストランとして掲載されました。東京會舘の伝統料理と、シェフ松本による現代フランス料理の融合を是非お楽しみください。
カントニーズ燕(エン)/東京ステーションホテル|一休レストラン
  • カントニーズ燕(エン)/東京ステーションホテル|一休レストラン
  • カントニーズ燕(エン)/東京ステーションホテル|一休レストラン
  • カントニーズ燕(エン)/東京ステーションホテル|一休レストラン
カントニーズ燕(エン)/東京ステーションホテル
“カントニーズ燕(エン)”は、「医食同源」の教えを元に、「美容、アンチエイジングにもつながるヘルシーで栄養価の高い料理を食することで、若々しい美しさと健康的な心身を育む」というコンセプトを提唱する広東料理レストランです。当店の料理メニューは、広東料理の真髄を守りつつ、オリジナルな発想で構築されており、野菜を多用し、美容食材を取り入れ、プレゼンテーションに気を配った従来の日本の中国料理にはなかった表現をしています。また、本場中国ではあたりまえのベジタリアン文化の料理も取り入れ、季節ごとに変わるヴィーガンコースも提供しています。
POINTETLIGNE|一休レストラン
  • POINTETLIGNE|一休レストラン
  • POINTETLIGNE|一休レストラン
  • POINTETLIGNE|一休レストラン
POINTETLIGNE
オールスクラッチ製法で作る自家製ブレッドが主役の【ポワンエリーニュ】。ミシュラン一つ星とビブグルマンを獲得したシェフ監修の、パンに合うフランス料理をご提供いたします。約100種を揃えるソムリエ厳選のワインとともにお楽しみいただけるほか、バーテンダーの作るカクテルや、バリスタの淹れるスペシャルコーヒーなどもご用意。上質なインテリアに囲まれたスタイリッシュなモダン空間にて、ごゆっくりとお寛ぎください。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1