ビスマルクビアンカ|ピッツェリア ジンガラ

2006年創業で眺望の良い丘の上に建ち食べログ百名店も獲得する佐久にあるピッツァ専門店「ピッツェリア ジンガラ」

  • ピザ2025
佐久市街の眺望の良い高台に建つ店内からは浅間山が一望できオーナーシェフの井出孝夫氏が焼き上げるピッツァは評判を呼び「食べログ百名店」などを受賞するピッツァ専門店「ピッツェリア ジンガラ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/09/27 最終更新: 2025/09/27

ジンガラ佐久本店の情報

店名
ジンガラ佐久本店
住所
長野県佐久市上平尾691-4
営業時間
月・火・水・金 11:30 - 14:30 17:30 - 22:00 L.O. 料理21:00 ドリンク21:30 土・日 11:30 - 14:30 17:00 - 22:00 L.O. 料理21:00 ドリンク21:30
定休日
木曜日
価格帯
2000円〜2999円
ジャンル
イタリアン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

Zingara Pizzeria
ピザジンガラ. 高級ではなく より上質な味とサービスを目指しています. ファストフードでありながらスローフードな NAPOLI PIZZA. 軽井沢から近い本場ナポリの味のイタリアンピッツェリア. 美味しいピザとパスタをご堪能ください. テイクアウトも可能.
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

ジンガラ佐久本店のサマリー

佐久市に本店を構える「ピッツェリア ジンガラ」は2006年に創業した本格ナポリピッツァの名店です。

オーナー井出孝夫氏が生み出すピッツァと窓が大きく浅間山を一望できる店内は、開放感があり心地よい雰囲気。

豊富なメニュー構成で、何度も訪れたくなるお店として地元のみならず県外からも多くのファンを集めています。

関連記事
有名ピッツァ系列店ながら気軽に立ち寄れ本格窯焼きが評判の佐久にあるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」
有名ピッツァ系列店ながら気軽に立ち寄れ本格窯焼きが評判の佐久にあるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」
佐久市街にあり同士の有名ピッツァ店「ピッツェリア ジンガラ」の2号店として2014年に誕生し手軽に楽しめるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

ピッツェリア ジンガラ

店舗外観|ピッツェリア ジンガラ

佐久市街から北側の上信越自動車道方面に向かい、佐久ICと佐久平PAのちょうど真ん中あたりにあります。

徒歩の場合、JR小海線の岩村田駅ですが、約2.3km、30分ほど掛かります。

車で訪問する場合、カーブの途中の奥まったところに店舗があり、モナリザがピッツァを食べている真っ赤なタペストリーが目印です。

駐車場

店舗専用駐車場|ピッツェリア ジンガラ

店舗敷地内に駐車場があり、全部で20台ほど置くことができます。

週末のランチタイムのピークを外した時間帯にお邪魔しましたが、満車に近い状態で人気のほどを伺わせます。

店内

1階店内テーブル・カウンター席|ピッツェリア ジンガラ

店舗は2階建てで天井が高く白を基調にした空間には開放感があり、さながら海外のリゾートレストランを思わせます。

オープンキッチンの1階中央にはナポリの薪窯があり、オーナーシェフ自らピッツァを焼く姿を間近で見ることができます。

人気店のため、満席時は店内に設置された受付票に記帳して順番を待ちます。

2階カウンター・テーブル席|ピッツェリア ジンガラ

1階が満席だったため2階へ案内されましたが、観光地にある高台に立つ見晴らしの良い眺望で、窓からは浅間山を一望することができます。

席数は1階、2階のカウンター、テーブル席を合わせると50席以上はありそうです。

2階へ上がる階段の途中には、有名人の方々のサインが壁に直接書かれていました。

ランチメニュー

モッツァレラチーズのピッツァメニュー|ピッツェリア ジンガラ

ピッツァは全部で50種類くらいはありそうで、選ぶだけでも楽しめてしまいます。

トマトベース、包み焼きのカルツォーネ、東京チーズスタンドベース、モッツァレラチーズベースなどがあります。

トマトベースのピッツァメニュー|ピッツェリア ジンガラ

ハムやキノコ、魚介などピッツァでつかわれている具材もさまざま。

これだけピッツァが馴染み深いものになっても、こういった本格的なイタリア料理店での種類の多さに圧倒されます。

ランチメニュー|ピッツェリア ジンガラ

ピッツァだけでなく手軽なサイドメニューや本格イタリア料理なども提供されています。

ディナータイムには肉や魚料理も提供されているので、機会があれば是非とも訪れてみたいものです。

ランチセット

ランチサラダ|ピッツェリア ジンガラ

週末でもランチメニューがあり、パスタもしくはピッツァ1品につき、サラダとドリンクがセットになります。

佐久平は日照時間が全国でもトップクラスで、程良い高地のため新鮮な野菜で作られています。

レタスとトマトにオリジナルのイタリアンドレッシングがかけられていますが、レタスはシャキシャキでトマトは甘み抜群です。

とうもろこしの冷製スープ

とうもろこしの冷製スープ|ピッツェリア ジンガラ

夏の終わりかけにお邪魔したのですが、暑い時期が長かったためか、とうもろこしのスープが提供されていました。

お皿もしっかりと冷やされ、細かいところまでの気遣いを感じます。

とうもろこしの冷製スープ|ピッツェリア ジンガラ

とうもろこしは時間を掛け撹拌され、舌触りも非常に良く心地良いトロみとともに非常になめらかな口当たりです。

とうもろこし本来の甘さがギュッと詰まり濃厚な味わいですが、飽きること無く最初の美味しさを最後まで保ち続けてくれます。

アランチーニ

アランチーニ|ピッツェリア ジンガラ

アランチーニとは、イタリア南部のシチリアやナポリなどで食べられる料理で、ピザなどの前菜としても人気です。

リゾットをフリットしたもので、わかりやすく日本風に言うなら「オシャレな揚げおにぎり」です。

アランチーニの中身|ピッツェリア ジンガラ

フリットしてあり重く感じさせないため、衣は最小限で薄く油っぽさも無く、カリッと食感を楽しむことができます。

中心部には溶けたパルミジャーノチーズやソースが入り、シンプルに味付けられたリゾットを彩ります。

ビスマルクビアンカ

ビスマルクビアンカ|ピッツェリア ジンガラ

数あるピッツァの中から、モッツァレラチーズをベースにつかったものを食べたかったので、ビスマルクビアンカをチョイスしました。

ピッツァにはピッコロ(直径約27cm)とグランデ(直径約33cm)の2種類を選ぶことができます。

ピッツァの耳|ピッツェリア ジンガラ

ピッツァの「コルニチョーネ」。日本では耳と言われる部分は、水分多めな生地がふっくらと膨らみ、シットリとしつつ火による絶妙なカリッと感を同時に楽しめます。

中央部分の具材がのせられた部分は薄い生地で、全体のメリハリ感とピッツァの美味しさを十分に感じられます。

半熟卵|ピッツェリア ジンガラ

中央部に半熟卵がのせられているのがビスマルクピッツァの特徴です。

溶け出た黄身の甘さがピッツァ全体に広がり、ソースとともに味に豊かさを加えてくれます。

名前の由来は、イタリアと同盟関係にあったドイツの宰相「オットー・フォン・ビスマルク」にあり、グルメで知られステーキに半熟卵をのせたものを好んでいたことだそうです。

ハムとシイタケ|ピッツェリア ジンガラ

つかわれている具材はハムやマッシュルームなどのキノコ類です。

それぞれの具材の表面に火は入りつつ、決して固さを帯びず火が入ることで素材の旨味を引き出しています。

キノコのペースト|ピッツェリア ジンガラ

全体の味はコルニチョーネの周囲に塗られたキノコのペーストが効いています。

アンチョビソースのようなもので、濃厚なキノコの風味の豊かさがギュッと閉じ込められ、モッツァレラチーズの塩気とともに味の幅を広げています。

ティラミス

ティラミス|ピッツェリア ジンガラ

料理が美味しかったのでドルチェとしてティラミスを追加しました。

サイズが大きく食べごたえはあったのですが、クリームの甘みが強く、ティラミスの纏った「大人感」が感じられ無かったのが残念です。

コーヒー

コーヒー|ピッツェリア ジンガラ

入店する際に「ZINGARA COFFEE ROASTERS」の文字と焙煎機が併設されていたので、セットのドリンクにはコーヒーをお願いしました。

焙煎は酸味が強かったので中煎り(ミディアムロースト)くらいでしょうか。スッキリとし飲み心地も良かったです。

あとがき

以前、こちらのお店へ訪問しようとしたところ、市内にある系列店の「ソロ ピッツァ ジンガラ」さんへ訪問してしまったことがあり、一度は訪れてみたいと思っていました。週末の昼過ぎで人気店。ダメ元で訪れると待ち時間も無く運良く入店することができました。

高い天井に開放感ある大きな窓の店内。高台に建つ店内の窓からは浅間山を一望でき、BGMはイタリアのクラシック音楽。カウンターの窓から見える木が、レモンの木に見えてくるほど食事に没頭できる雰囲気です。

料理はどれも素晴らしい。雰囲気に飲まれたのではなく、丁寧なこだわりの塊を感じさせ、準備にも時間を掛けているのが分かります。

これだけの料理と雰囲気を感じられるレストランは、国内でもなかなか味わえないのでは無いかと思えました。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
有名ピッツァ系列店ながら気軽に立ち寄れ本格窯焼きが評判の佐久にあるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」
有名ピッツァ系列店ながら気軽に立ち寄れ本格窯焼きが評判の佐久にあるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」
佐久市街にあり同士の有名ピッツァ店「ピッツェリア ジンガラ」の2号店として2014年に誕生し手軽に楽しめるピッツァ専門店「ソロ ピッツァ ジンガラ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
長野県で食べ歩きに行ったお店
長野県で食べ歩きに行ったお店
年間200軒以上を食べ歩くグルメブロガーの「うまいもの大好き」が長野県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1