目次
外観

お店は川越市内から国道254号線で熊谷方面に向かい、越辺川を渡る落合橋を越えて、セブンイレブンが見えた先を左に曲がったところにあります。
国道からは一本入った場所なので、少しわかりにくいのですが「宝船」という看板がちらっと見えると思いますので、目印にして下さい。
徒歩での来店の場合、最寄り駅からはかなり遠いです。
食べログに掲載されている行き方は、川越から八幡団地/東松山駅/鴻巣駅/鴻巣免許センター/荒子いずれか行きのバスに乗り、伊草小学校前で下車し、徒歩で約3分というのが良いみたいです。
駐車場

場所的に車での来店がメインになるかと思います。
お店の前に砂利の駐車場があり、20台近くは停められそうです。
入り口には案内の人がいますので、満車の際は誘導されるのを待ちます。

人気店だけあり、第二駐車場への案内がありました。
週末の来客数を考えると少し怖くなるくらいです。
並び方&入店方法

人気店なので、入店までにはいくつかのルールがありましたので記載しておきます。

1)食券を購入する。(券売機はお店の店外、真ん中ほどにあります)
メニューは案内板のところにあるので、予め注文を決めてから購入しましょう。

2)向かって右側にある待ち列に並びます。
しっかりと仕切られているので、並び方にはそれほど苦労はしませんが、代表者だけ並んでいる行為は禁止だそうです。
3)店員さんから、人数と食券の回収に来ます。
4)店内への案内がされます。
平日のお昼時にお邪魔したのですが、待ち客の人数にビックリです。お昼時とはいえ、15〜20人ほど待っていました。
料理がラーメンだけに回転は早いので、入店までは10分くらいでした。
メニュー

店内に基本的にメニューはなく、案内板に貼り付けてあるのみでした。
メニューの基本は、中華そばとご飯ものです。
中華そばは、四つ葉そば、蛤そば、煮干しそばで、味玉とチャーシューの盛りが付くと特選となり、+250円です。
ご飯ものもけっこうな種類があり、どれも美味しそうです。
価格は780円〜なので、安いのかなぁという感じです。

メニューで面白かったのが、お寿司の握りがありました!
ご飯ものは何となく想像できるので、こちらを注文してみたいと思います。
店内

店内はわりと広めで、ギュウギュウに人を詰め込まないので、ゆっくり食事が取れるのが嬉しいです。
街のお寿司屋さん?という感じの店内に、妙な居心地の良さがありました。

座席はカウンター6席と、小上がりにある6人掛けのテーブルが4組ほどで、全30席くらいでしょうか。
お店の入り口は2ヶ所あり、大きな方に入店したと思います。もう片方を覗いてみると、カウンターのみ10席くらいでした。
今日のにぎり

こちらは「今日のにぎり 350円」です。
「ラーメン屋さんなのにお寿司?」と思いますが、実はお寿司屋さんが、御主人のご実家だそうなのです。
それほど期待してはいなかった握りですが美味い!!
旬の鰹は厚めの身で、鰹にありがちな血生臭さも皆無で、脂ののりが最高です!!
昆布締めのすずきも甘さ多めで、ラーメン屋さんで食べられるレベルではないですね!
蛤そば

こちらは「蛤そば 880円」です。
かなり見た目的にもキレイな1杯です。

蛤はわりと大きめのものが5個ほど入っていました。
もちろんちゃんと砂抜きもされて、身もプリプリでした。

スープは黄金色で見るからに美味しそうです。
味の感想としては、海鮮にありそうなエグミもなく、上品な塩気が美味しかったです!
特製四つ葉そば

お店メインの「特製四つ葉そば 1030円」です。
蛤そば同様に、非常にキレイな1杯です。

穂先メンマは長いものが一本だけ。
食感は非常に柔らかくて、噛みしめる度に味が押し出されてくるような美味しさです。

特製を注文したので、味玉が付いてきました。

半分に割っても、中身がしっかり半熟で見た目的にも美味しそうです。
味は薄めで主張しない程度の味付け加減がまた嬉しい感じで美味しいです。

お椀の中でひときわ目立つチャーシューです。
薄めで火はけっこう入っているので、そのまま食べるとハムに近い味わいが少し残念でした。
特製なので大盛りなのですが、それほど差は感じませんでした。

少しチャーシューの味に違和感を感じながらも、奥を探ると鶏の胸肉です。
スープが濃い目なので、胸肉のサッパリさが非常に合っていて美味しかったです。
しっかりお肉もパサツカず、シットリとしていました。

そばの麺は細中ストレートです。
ワタシ的には好みではないのですが、麺にビックリです。
コシはそれほど感じられず、歯切れも良いのですがこれがまた美味しいです。
スープとの相性も非常に良く、中華そばとしての完成度は高いです。

スープの表面には油が多めなので、一瞬「どうかな?」と思いました。
口にしたときのインパクトは相当なもので、醤油の主張がドカーンと来ました!!
最初は油っぽさを感じながらも、食べ進める頃には醤油の旨味が全面に出て、他の食材をグルリと取り囲む感じで美味しかったです。
お土産

店内にはお土産の表示がしてありました。
ラーメンと穂先メンマを購入できるそうです。

当然のごとく「穂先メンマ 500円」を購入しました。
保冷パックも付けてくれて、量もけっこう多いのがまた嬉しい限りです。
食べて気に入った際には、ご購入してみては?
再来店

お店の近所に用事があったので久しぶりにお邪魔させて頂きました。
相変わらずの混みようで、昼過ぎに来店しましたが、入店まで15分ほどかかりました。
今思えば、以前案内された方が、元々お寿司屋さん、今回がラーメン屋の部分なのだと思いました。

「本日のにぎり 350円」です。ネタはマグロとヒラメです。
やっぱり職人さんが握るお寿司は美味しいです!
ネタも非常に美味しいので、ついつい食べてしまうオススメ・メニューです。

「特製四つ葉そば 1030円」です。
本当はつけ麺が食べたかったのですが、本日はお休みでした。
味は以前と変わらない美味さで安定的でした。

友人が注文した「特製蛤そば 1130円」です。
特製は多めのチャーシュー増し、味玉が追加されます。
レビュー
友人から「美味しかったよー」と話には聞いていたものの、なかなか来る機会がなく、念願の来店になりました。
食べログでの評価も高く「2018年のラーメン百名店」にも選ばれているので、味は間違いないとは思っていましたが、間違いありませんでした!!
スープの旨味、合わせる麺のチョイス。鶏の胸肉や穂先メンマなど、チャーシューの味を除くと、かなりのレベルを実感できました! 正直、ワタシ的な好みのラーメンではないのですが、レベルの高い料理を目の当たりにすると、ぐうの音も出ない感じです。
ラーメンとお寿司という、意外な組み合わせにも関わらず、お寿司の美味しさがワタシ的にはかなりの高得点です。
強いて減点ポイントをいえば、「特製そば」のお得さが薄いところでしょうか。それで1000円を越えてしまうのはちょっとなので、握りを絶対的にオススメしておきます!!
「絶対!!また来ます!!!」
店舗情報

地図
関連リンク
店舗詳細
- 【店舗名】
- 埼玉 川島 中華そば 四つ葉
- 【住所】
- 埼玉県比企郡川島町伊草298-20
- 【営業時間】
- [水~日] 11:00~15:00 17:00~21:00 [月] 11:00~15:00
- 【定休日】
- 月曜の夜の部、火曜日
リンク情報
関連記事
こちらの記事もオススメ
- 神奈川 小田原 くまもとらーめん ブッダガヤ
- 2019-02-18
- 埼玉 狭山 嘉藤
- 2019-08-01
- 東京 八王子 ほっこり中華そば もつけ
- 2021-01-16
- 福岡 長浜 元祖長浜屋
- 2022-06-27
- 東京 蔵前 元楽 総本店
- 2016-10-04
- 東京 三鷹 たきたろう
- 2017-04-21
- 東京 阿佐ヶ谷 らーめん いろはや
- 2018-06-18
- 神奈川 厚木 らー麺 厚木 本丸亭
- 2022-09-28