味噌ラーメン|赤坂一点張

創業1971年で濃厚な味噌ラーメンも加えチャーハンも美味しいと評判の行列を作る赤坂にあるラーメン店「赤坂一点張」

東京メトロ各線の赤坂駅近くの飲食街「赤坂みすじ通り」にある創業1971(昭和46)年で味噌ラーメンやチャーハンなどが評判で連日行列を作るラーメン店「赤坂一点張」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/07/19 最終更新: 2025/07/19

赤坂一点張の情報

店名
赤坂一点張
住所
東京都港区赤坂3-7-9 一点張ビル 1F
営業時間
11:00 - 04:00 L.O. 料理03:40
定休日
日曜日、祝日
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

赤坂一点張 公式サイト
創業50年北海道味噌らーめん
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

赤坂一点張のサマリー

「赤坂一点張」は、1971(昭和46)年創業の老舗ラーメン店です。創業以来50年以上もの間、港区赤坂に店を構え、地域の人々や多くのラーメンファンに愛され続けています。

特製味噌ラーメンをはじめとするメニューの完成度、昭和情緒漂う雰囲気、気さくな接客で多くの人に愛されています。赤坂見附を訪れた際はぜひ立ち寄りたい一軒です。

関連記事
【2025年最新】赤坂・赤坂見附エリアのラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】赤坂・赤坂見附エリアのラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
東京で新しいラーメン激戦区となっている赤坂・赤坂見附エリアで食べるべき名店10選をランキングします。食べ歩きにもおすすめの人気のラーメン店を厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。

赤坂一点張

店舗外観|赤坂一点張

東京メトロ銀座線もしくは丸ノ内線線の赤坂見附駅、千代田線の赤坂駅のどちらからも徒歩約3分ほどの飲食街「赤坂みすじ通り」の中心部にあります。

何度か店舗の前を通ったことがありますが、連日行列を作り日本人だけでなく、訪日外国人にも人気のお店です。

入口は2ヶ所ありますが、通りに面した店舗向かって左側から入店し、満席時には通りに沿って列をつくります。

店内

店内カウンター席|赤坂一点張

店内は常に満席状態で活気があり、厨房では5〜6人の人達が忙しなく動き回っています。

席はカウンター7席、テーブル15席の全22席と決して広いとは言えません。

席に着いて注文すると、あっという間に料理が届くので、そのスピードには驚かされました。

メニュー

ラーメンメニュー|赤坂一点張

ラーメンは「味噌」、「醤油」、「塩」の3種類があり、メインとなる味噌には通常の「味噌」に加え、「合わせ」と「辛みそ」があります。

煮玉子や揚げにんにくなど各種トッピングがあり、さまざまな味を楽しむことができます。

一品料理メニュー|赤坂一点張

一品料理には、餃子や炒飯があり、ラーメンとともにこちらも人気が高いです。

店があるのが飲み屋街ということもあってか、店内でお酒を飲まれる人も多いようで、アルコール類やおつまみなども用意されています。

餃子

餃子(3個)|赤坂一点張

餃子は3個と5個の2つの個数から選ぶことができますが、いろいろ食べたかったので3個を選びました。

自家製の餃子は、毎月5万個売れている人気料理だそうです。

サイズは一般的な餃子の倍くらいはあろうかと。ジャンボ餃子の部類に入る大きさで3個でもけっこうなボリュームです。

餃子|赤坂一点張

表面はしっかりと焼き目がつけられ、見た目的に食欲をそそられます。

皮はモチモチとした厚みがあり、餡は肉と野菜が半々くらいに詰められています。

炒飯

チャーハン(中盛)|赤坂一点張

炒飯は小盛、中盛、大盛の3つのサイズがありますが、餃子同様に中盛を選びました。

平皿では無く浅めのラーメン丼のような皿に盛られているのが特徴的です。

見た目にはそれほどボリュームは感じませんが、実際食べてみると中盛でも一般的な町中華での大盛くらいに相当するボリュームです。

チャーハン|赤坂一点張

丸い炒飯の塊を崩すと、中からは湯気が立ち込め、中に熱が閉じ込められているのが実感できます。

食感はパラパラとシットリの中間のパラシトくらいで、炒飯好きの別れる好みの両方を実現できています。

玉子もご飯と均等に閉じ込められ、味付けがシンプルな塩胡椒であることも、美味しさをグッと実感できるポイントです。

味噌ラーメン

味噌ラーメン|赤坂一点張

味噌ラーメンはメニューで書いたように、「合わせ」や「辛みそ」もありますが、ここはあえてノーマルをセレクト。

炒飯同様に大きめな器に入っているため、見た目以上にボリューム感があります。

ラーメンの野菜盛り|赤坂一点張

味噌ラーメンに良く合うように、刻んだ葱、インゲン、モヤシがたっぷりとラーメンにのせられています。

濃いめのスープなので、こうした野菜類が味だけでなく、食感のアクセントにもなり良い仕事をしていました。

チャーシュー|赤坂一点張

食感はシットリしつつも熱が入った分だけ歯ごたえと肉々しさを感じます。

はじめはレア気味だったチャーシューは、時間の経過とともに味噌の味が染み込んで色合いも味も変化していきます。

ラーメンの麺|赤坂一点張

麺はかんすい多めで、黄色の色合いの縮れ中太麺です。

気持ち固く茹でられているようで、シコシコとした食感が濃いめのスープに良く合います。

ラーメンスープ|赤坂一点張

鶏ガラや豚骨で出汁が取られ、魚介を合わせた青湯スープがつかわれています。

北海道味噌と京都味噌の2つの合わせ味噌がつかわれ、濃厚かつ芳醇な味噌の味を作り出されています。

あとがき

「赤坂一点張」の創業は1971(昭和46)年。50年もの間、赤坂で人気のお店として愛され続けているお店です。何度か違う時間帯にお店の前を通りましたが、連日行列をつくっていました。

餃子、炒飯、味噌ラーメンと、3つの看板商品どれもがボリューム満点で食べごたえがありますが、昔ながらの懐かしい味わいです。

炒飯はかなり評価が高いのも納得できるクオリティで、単独であれば3.70ほどの評価ができ、最もオススメできる料理です。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
【2025年最新】赤坂・赤坂見附エリアのラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】赤坂・赤坂見附エリアのラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
東京で新しいラーメン激戦区となっている赤坂・赤坂見附エリアで食べるべき名店10選をランキングします。食べ歩きにもおすすめの人気のラーメン店を厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。
東京 港区エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 港区エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「港区エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
赤坂・赤坂見附エリアのおすすめレストラン
カスケイドカフェ/ANAインターコンチネンタルホテル東京|一休レストラン
  • カスケイドカフェ/ANAインターコンチネンタルホテル東京|一休レストラン
  • カスケイドカフェ/ANAインターコンチネンタルホテル東京|一休レストラン
  • カスケイドカフェ/ANAインターコンチネンタルホテル東京|一休レストラン
カスケイドカフェ/ANAインターコンチネンタルホテル東京
ホテルのオールデイダイニングとしてロビー階に位置するブッフェレストラン。世界10カ国以上の多彩な文化背景を持つ才能あふれるシェフたちが、グローバルな食の旅へと誘います。開放感あふれるくつろぎの空間で、味覚で世界を旅する贅沢をお楽しみください。
apotheose|一休レストラン
  • apotheose|一休レストラン
  • apotheose|一休レストラン
  • apotheose|一休レストラン
apotheose
【NARISAWA】の成澤由浩シェフの下で修行した後、渡仏。【ピエール・ガニェール】などで経験を重ね、フランス・パリの【ERH】で2019年より5年連続ミシュラン1つ星を獲得し続けてきたシェフ、北村啓太。15年にわたるパリでの経験を経て凱旋帰国し、新たに母国【日本】で挑んだフレンチガストロノミーへの挑戦が、【ミシュランガイド東京2025】で一つ星を獲得しました。日本全国を巡り、生産者から学び、手間暇かけて育てられた食材を厳選。自然な美味しさと魅力を最大限に引き出した、驚きと好奇心をくすぐる食の体験をお届けします。日本の風土と磨き上げたフレンチの技術を組み合わせ、常識にとらわれない感性で新たな価値を創り出します。
ザタヴァングリル&ラウンジ/アンダーズ東京|一休レストラン
  • ザタヴァングリル&ラウンジ/アンダーズ東京|一休レストラン
  • ザタヴァングリル&ラウンジ/アンダーズ東京|一休レストラン
  • ザタヴァングリル&ラウンジ/アンダーズ東京|一休レストラン
ザタヴァングリル&ラウンジ/アンダーズ東京
「ザタヴァングリル&ラウンジ」は、ロビーのある51階のアンダーズラウンジ(ロビー)のすぐ横にあり、ゲストの皆さまがくつろいで一日中食事を楽しめる場所です。バー&ラウンジとダイニングエリアの2つに分かれています。51階の開放感溢れる空間で優雅な時間を東京の素晴らしい眺めが窓一面に広がるゆったりとした雰囲気の中で、グリル料理やアフタヌーンティーセットをお楽しみいただけます。
WASHOKU蒼天SOUTEN/ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル|一休レストラン
  • WASHOKU蒼天SOUTEN/ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル|一休レストラン
  • WASHOKU蒼天SOUTEN/ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル|一休レストラン
  • WASHOKU蒼天SOUTEN/ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル|一休レストラン
WASHOKU蒼天SOUTEN/ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町,ラグジュアリーコレクションホテル
東京の中心に建つ「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」。35階という高層階に位置する「WASHOKU蒼天SOUTEN」は伝統の味をコンテンポラリーなテイストでご提供する、ホテルのメインダイニングです。寿司カウンターや鉄板焼きカウンター、日本各地から選りすぐりの日本酒を楽しめるSAKEバーなど、皆さまのスタイルに合わせてお楽しみいただけます。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1