カフェ・ノワール|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

創業1948年でコーヒー通を魅了しミステリー作家が集っていた銀座にあるコーヒー専門店「カフェ・ド・ランブル」

  • 食べログ喫茶店百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログ喫茶店百名店2021|うまいもの大好き
銀座にあり1948年の創業以来、コーヒー専門店として銀座の珈琲通の舌を唸らせ続けたお店「カフェ・ド・ランブル」さんに食べ歩きに行ってきました。
公開: 2021/12/13 最終更新: 2025/03/13
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
カフェ・ド・ランブル
住所
東京都中央区銀座8-10-15 SBM BLDG 1F
営業時間
[月~土] 12:00~20:00(L.O.19:30) [日・祝] 12:00~19:00(L.O.18:30)
定休日
無し
ジャンル
コーヒー
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

肾̓X@JtFEhEu
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

カフェ・ド・ランブルは、1948年(昭和23年)に銀座で創業した、日本の喫茶文化を代表する老舗の一つである。

創業者の関口一郎氏は「コーヒーは40年以上熟成してからが本当の味わい」と語り、世界でも珍しい熟成豆(エイジングコーヒー)の提供を続けてきた。長期間低温保存された豆は独特の深みとまろやかさを持ち、ここでしか味わえない特別なコーヒー体験を提供している。

銀座の中心にありながら、静かにコーヒーと向き合える環境が整っており、コーヒー愛好家にとっては聖地ともいえる存在である。

関連記事
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ!! 2025年に飲むべき最新のコーヒー情報から隠れた名店までをご紹介いたします。

カフェ・ド・ランブル

外観|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

東京メトロ銀座線、日比谷線の銀座駅もしくは、JR山手線の新橋駅から徒歩5〜6分の路地裏にあります。

外観は静かな雰囲気の銀座らしい喫茶店の雰囲気があります。

焙煎機|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

少し分かりにくいのですが、ガラス窓からは焙煎機を見ることができます。

看板|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

オレンジ色に光る看板を目印にしてください。

レトロなデザインが歴史を物語っています。

店内

店内|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

店内は薄暗く、喫茶店よりもBARのようなアダルティな雰囲気があります。

席はカウンター8席ほど、テーブル14席ほどで全22席です。

装飾|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

いたる所にランプやら絵画が飾られています。

メニュー

メニュー|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

コーヒー専門店だけありコーヒーの種類は豊富です。

独特の言い回しのメニューがオシャレです。

メニューに表記のある「シングル」や「ダブル」は単純にコーヒーの分量だそうです。

カフェ・ア・ラ・グラス

カフェ・ア・ラ・グラス|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

コーヒー・リキュールをアイスクリームにをかけたものです。

カフェ・ア・ラ・グラス|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

コーヒー・リキュールがビックリするくらいアルコール度数が高く15°くらいありそうです。

アイスクリームはオリジナルのものなのか、甘すぎずリキュールの風味を壊さず美味しいです。

お酒過ぎるわけでもなく、コーヒーでもない感じでもない、風味と味が非常に美味しいです。

カフェ・ノワール

カフェ・ノワール|東京 銀座 カフェ・ド・ランブル

オリジナルブレンドのコーヒーで3種類ある濃さの真ん中になります。

抽出はネルによるハンドドリップです。

味は酸味が来ますが、酸味の心地よさというか風味が妙に心地良いです。

濃厚なのだけれども苦いという感じでもなく美味しいです。

あとがき

喫茶店よりもBARのような雰囲気には、アダルトさやダンディズムみたいな世界観がありながらも、決して銀座のお店だからと敷居が高い感じもしません。スタッフは皆さん笑顔で親切に対応してくれます。

マスター目前のカウンター席だったので緊張感があったのですが、間近で見るネルでの抽出は見ているだけで楽しくなります。心地良い緊張感、それでいて心地良さ。どれも好きでした。

なんだか真剣勝負ができたようなコーヒータイムでした。楽しかった。

あわせて読みたい
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
【2025年最新】銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ! 隠れた名店から行列店までご紹介します
銀座エリアでコーヒーやスイーツが美味しいカフェ!! 2025年に飲むべき最新のコーヒー情報から隠れた名店までをご紹介いたします。
【まとめ】うまいもの大好きアワード2021
【まとめ】うまいもの大好きアワード2021
2021年の一年間で100軒を超える食べ歩きの中で見つけた名店を「うまいもの大好きアワード」としてご紹介致します。
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
日本料理 龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座 レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1