東京 門前仲町 いり江|あんみつ
3.80

創業1928年で寒天など丁寧な仕事が垣間見える門前仲町にある甘味処「いり江」

  • 食べログ百名店 和菓子 2023
門前仲町にあり絶品の寒天やあんみつを楽しめ丁寧な仕事が垣間見える人気の甘味処「いり江」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2021/08/20 最終更新: 2025/03/15
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
甘味処 いり江
住所
東京都江東区門前仲町2-6-6
営業時間
[平日] 11:00~19:30 (L.O.19:00) [土・日・祝] 11:00~18:30 (L.O.18:00)
定休日
水曜日 (祝日・1・15・28日の場合は営業)
価格帯
〜999円
ジャンル
和菓子
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

門前仲町の甘味処 いり江|公式サイト
昭和初期から蒟蒻・寒天の製造を営み昭和45年に甘味処を開店しました。店名は、沖に出た船が戻ってきた時にホッと一息つける、そんなお店にしたいという意味合いからきています。お取り寄せも可能ですので全国発送いたします。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

甘味処いり江は、東京都江東区門前仲町に位置する老舗の甘味処です。昭和3年(1928年)に寒天製造業として創業し、昭和45年(1970年)に現在の甘味処を開店しました。

店名の「いり江」は、沖に出た船が戻ってきた時にホッと一息つける、そんなお店にしたいという意味合いから名付けられました。

いり江は、その歴史と伝統的な味わい、そして落ち着いた雰囲気の中で、訪れる人々に安らぎと満足を提供し続けています。

関連記事
素晴らしき甘美の世界へいざなわれる尾上松也主演の「さぼりーまん甘太郎」登場店をご紹介
素晴らしき甘美の世界へいざなわれる尾上松也主演の「さぼりーまん甘太郎」登場店をご紹介
Netflix・テレビ東京系で放送されていたサラリーマンが究極のスイーツを求め続ける尾上松也主演の「さぼリーマン 甘太郎」登場店をご紹介します。

いり江

東京 門前仲町 いり江|外観

東京メトロ東西線もしくは都営大江戸線の門前仲町駅をから徒歩5分ほどの場所にあります。

近くには深川不動堂や富岡八幡宮などもあり下町情緒があります。

店内

東京 門前仲町 いり江|店内

店内はどことなく無理やりに作った感じと思ったら、もともとは蒟蒻や寒天を製造していたそうです。

席はテーブル28席で喫茶店のような感じです。

メニュー

東京 門前仲町 いり江|メニュー

いり江さんは甘味処なのであんみつや豆かんなどがあります。

東京 門前仲町 いり江|メニュー

甘味の種類はかなり豊富でバリエーション豊かです。

画像はありませんが「温かいごまきしめん」などもありマツコさんが絶賛していたことでも有名とか・・・。

いり江さんのメニューはこちらから

あんみつ

東京 門前仲町 いり江|あんみつ

甘味定番のあんみつはやはり必須です。

東京 門前仲町 いり江|黒蜜

蜜は白蜜と黒蜜があるので注文時に選ぶことができます。

黒蜜は濃厚ながらもコクと甘みが良く重厚感があって美味しいです。

東京 門前仲町 いり江|あんみつ

餡、果物、求肥、寒天、豆と定番のラインナップです。

果物類が少し多い印象です。

東京 門前仲町 いり江|餡

餡はこし餡で甘さは少し強めです。

舌触りが非常に良く滑らかさを感じられます。

東京 門前仲町 いり江|果物と求肥

求肥は砂糖多めですが口溶けが良いです。

果物はパイナップル、みかん、桃、さくらんぼと懐かしい感じが良いです。

豆かん

東京 門前仲町 いり江|豆かん

お店で個性がかなり出るので絶対食べてみたい一品です。

東京 門前仲町 いり江|豆かん

豆は北海道産の赤えんどう豆を使っているそうです。

食べた瞬間、ムースのような一体感と口溶けの良さに驚きました。

東京 門前仲町 いり江|寒天

寒天は不純物が丁寧に取り除かれ非常にキレイです。

食感は柔らかめであっという間に溶けてしまいます。

あとがき

いり江さんでは、もともと寒天を製造していただけあって、素材、調理は非常に美味しいですが、それ以上に豆の味と食感には手間暇を惜しまない職人の努力を感じられました。

老舗のような雰囲気がありますが昭和45年創業とは思えない味には本当驚きます。

あわせて読みたい
素晴らしき甘美の世界へいざなわれる尾上松也主演の「さぼりーまん甘太郎」登場店をご紹介
素晴らしき甘美の世界へいざなわれる尾上松也主演の「さぼりーまん甘太郎」登場店をご紹介
Netflix・テレビ東京系で放送されていたサラリーマンが究極のスイーツを求め続ける尾上松也主演の「さぼリーマン 甘太郎」登場店をご紹介します。
東京 湾岸エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 湾岸エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「湾岸エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1