外観
西鉄久留米駅から徒歩5分ほどの、飲食街と商店街が混在する路地裏にあります。
真っ黒なお店で派手さが全く無い外観です。
人気店なのですが予約不可ということで開店前に到着すると、平日ということもあってか、まさかの一番乗りwww 5分前くらいになると暖簾を掛けてくれます。
駐車場
店舗に駐車場はありませんが、近くに久留米市営東町公園駐車場があります。
少し歩きますが市営の地下駐車場なので安心かと思います。
近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。
店内
席はカウンター10席のみとなっています。
雰囲気がすっごいある店内なので座っているだけでも楽しいです。
店内にはサイン色紙が飾られています。
中でも久留米出身の藤井フミヤさんがご贔屓にしているそうです。(右手前にサインがかろうじて見えました)
メニュー
餃子は焼餃子と水餃子の2種類です。
ご飯にキムチ、ドリンク類と非常にシンプルです。
調味料
餃子の調味料は酢醤油で、ニンニク入りと無しの2種類があります。
サッパリしつつも餃子の味を壊さないので、このタレが絶妙に美味しいんです!
辛いのがお好みの方には鷹の爪がオススメです。
この鷹の爪が非常に辛いんですけど、また餃子に合うのでお試しで使ってみるのも良いかと。
ビール
餃子のお供にビールを注文しました。
瓶ビールってとこがまた好きです。
水餃子
水餃子は懐かしのラーメンどんぶりに入って来ます。
餃子は1人前10個ですがあっという間に食べられてしまいます。
餃子は皮は透明に近いような薄さで、サイズは小ぶりで4〜5センチくらいです。
酢醤油を全体にかけて食べますが美味い!って酢醤油と餃子の相性が美味しすぎます。
モッチモチの餃子の食感、餡と総合的に美味しいです。
餃子
「これが本場の鉄鍋餃子か!」と、見た瞬間にテンションが上がるビジュアルです。
しかし、全て裏側で焼き目が見えないwww
餃子は厚手の鉄鍋に入って、強火のガスコンロで熱せられます。
蒸すというよりもほぼ焼くに近い感じです。
よって焼き目は非常にカリカリ食感で非常に香ばしいです。
表の表面は非常にモチモチで一口食べただけなのに、口の中でさまざまな食感が押し寄せてきます。
ひっくり返すとこんな感じの餃子の姿に。
餃子は水餃子と共通で、餡も少なめで具材はキャベツとニラが中心で豚肉が少し入っている感じです。
とにかく一体感がすごくて、未体験というか全く別物の餃子の味に感動です。
2枚目は全てをひっくり返して、カリカリを満喫しました。
10個ある餃子は食べ進めると火が通りカリカリが進むという面白さも良かったです。
あとがき
久留米に来たなら絶対食べたいと思っていたので念願の初来店です。噂はかねがねというか知名度も高かったので緊張しつつ入店しました。
味は一般的な餃子とは比べようもなくもはや別物。食感や餡の美味しさ含めて、餃子で考えうる美味しい要素が全てある感じです。
酢醤油も、鷹の爪も餃子との相性が良くて本当に絶妙です。
店舗情報
- 店名
- ぎょうざ五十番
- 住所
- 福岡県久留米市東町34-42
- 営業時間
- 17:00~22:00
- 定休日
- 日曜、月曜
- 種別
- 町中華