辛みそラーメン|支那そばメンフジミ

辛みその山形ラーメンが人気で水沢うどんを手掛けるグループが手掛けた前橋にあるラーメン店「支那そばメンフジミ」

前橋市街にあり老舗うどんグループ「水香苑」が手掛けピロピロの太麺と辛味噌が特徴的な山形ラーメンをメインとするラーメン店「支那そばメンフジミ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/09/23 最終更新: 2025/09/23

支那そばメンフジミの情報

店名
支那そばメンフジミ
住所
群馬県前橋市富士見町時沢100-1
営業時間
10:45 - 14:45
定休日
不定休
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

名物水沢うどん 水香苑(すいこうえん)|料理のうつわも楽しめるお店
愛され続けて、400年。伝統の味、水沢うどん。 創業当時ご縁のあった、同郷の第67代内閣総理大臣の故福田赳夫氏により、名付けられた「水香苑」。水沢の「水」伊香保の「香」という文字の通り、香り高く透明感のあるうどんは、弾力性があり、軒を連ねる水沢うどん街の中でも最もお客様信頼を得ているうどん店のひとつです。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

支那そばメンフジミのサマリー

支那そばメンフジミは2024年12月に前橋市富士見町にオープンした新進気鋭のラーメン専門店です。

群馬の老舗うどん店「水香苑」グループが手掛け、山形出身の店長が地元の名物“辛味噌ラーメン”を前橋でも広めたいとの思いから開業しました。

店舗は県道沿いにあり、シックな黒い外壁と白赤の看板が目印で、店内にはカウンター・テーブル・座敷席が配置され、子連れでも安心のアットホームな空間が広がっています。

関連記事
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
ラーメン激戦区・高崎エリアで食べるべき名店10選!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。

支那そばメンフジミ

店舗外観|支那そばメンフジミ

前橋市街から北部にあり、国道17号(通称:上武道路)から「上武上細井」交差点を赤城方面に向かったところにあります。

徒歩での来店の場合、上毛電気鉄道上毛線の三俣駅ですが、約4.3km、約1時間掛かりますので、あまりオススメできません。

駐車場

店舗専用駐車場|支那そばメンフジミ

建物前に専用の駐車場が用意され5台ほど置くことができます。

ただし店舗が複数連なる建物物件なので、どこまでが専用駐車場なのか不鮮明です。

店内

店内カウンター・テーブル席|支那そばメンフジミ

真っ赤な壁に仕切られたテーブル席とカウンター席があり、およそ40席ほどあり広めです。

人気店なので満席の場合は、店内入口に置いてある受付票に名前と人数を書いて待機します。

メニュー

メニュー|支那そばメンフジミ

ラーメンは、辛みそ、しょうゆ、背脂の3種類がメインでそれぞれにチャーシューやネギなどのバリエーションがあり、追加トッピングも豊富です。

サイドメニューには、チャーハンや餃子、ライスなどがあります。

餃子

焼餃子|支那そばメンフジミ

1人前6個で餃子は一般的なサイズです。

価格はかなり安めに抑えられて設定されていますが、味、食感ともに残念ながら業務用です。

半チャーハン

半チャーハン|支那そばメンフジミ

餃子同様に価格が抑えられているのでラーメンのお供に良さそうです。

価格は抑えられていますが、チャーシューやネギ、玉子などの具材はちゃんと入っているのでコスパは良さそうです。

半チャーハン|支那そばメンフジミ

食感はパラパラに近く食べやすさと軽さがあり、火加減による炒め具合も良いです。

半チャーハンですがボリュームはそこそこあり満足度は高めです。

しょうゆラーメン

醤油ラーメン|支那そばメンフジミ

風貌はナルトにチャーシュー、ネギと、どこか懐かしさがあり、昭和の食堂で食べるラーメンを思い起こさせます。

※辛みそラーメンと食材の一部は共通となっています。

メンマ|支那そばメンフジミ

メンマは細切りでシャキシャキとした食感が特徴的です。

最近のラーメンは太いメンマをつかうお店が多く、こうした細切りのものは地方のラーメンに多く見られ、懐かしさと哀愁を想起させます。

チャーシュー|支那そばメンフジミ

ノーマルのラーメンを注文しましたが、チャーシューはデフォルトで2枚入っていますので、チャーシューラーメンは一体何枚入っていることやら。

群馬は養豚業が盛んな地域ということもあり、チャーシューのレベルは総じて高く、上質なチャーシューの美味しさを楽しむことができます。

縮れ麺|支那そばメンフジミ

麺は平打ち中太の縮れ麺、いわゆるピロピロ麺となっています。

群馬県産を含む国産小麦100%の自家製多加水麺で、スープに良く絡みワシャワシャと食べすすめることができます。

辛みそラーメン

辛みそラーメン|支那そばメンフジミ

お店で一番人気となっているのが「辛みそラーメン」です。

ラーメンの表面には白胡麻がまぶされ、赤と白のコントラストが特徴的です。

青海苔|支那そばメンフジミ

スープには青海苔も入り、焼海苔よりも断然に風味が良くなっています。

味噌の濃いスープに一瞬の爽やかさが加わり、全体の引き締め役をこなしていました。

辛みそスープ|支那そばメンフジミ

ラーメンスープは煮干しやコンブの魚介系と動物系を合わせたダブルスープがベースとなり、赤や白の味噌ダレを合わせています。

初めは味噌の甘みを強く感じ、まろやかでコク深い味わいをしています。

辛味噌|支那そばメンフジミ

辛みそラーメン最大の特徴は中央に置かれた辛味噌玉です。

唐辛子やニンニクが利きかなりのパンチ力とともに、味を劇的に変え二段階のスープを楽しむことができます。

辛味噌|支那そばメンフジミ

辛味噌玉を溶かすと、強烈なパンチ力がさらに増していきます。

まろやかな味噌の甘みから、辛さとニンニクのコクが加わります。

モッチリとした中太平打ち縮れ麺を絡ますと、パスタのペスカトーレのように変化していきます。

あとがき

「支那そばメンフジミ」は、老舗うどん店「水香苑」グループが手掛けるラーメン屋さんで、山形県南陽市にある 「龍上海」が発祥で1960(昭和35)年に誕生しました。

ラーメンや餃子など全てが安く価格設定され、大手飲食グループが手掛けているのはすぐに分かりましたが、山形ラーメンをインスパイアしているのは面白いです。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
ラーメン激戦区・高崎エリアで食べるべき名店10選!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。
群馬県で食べ歩きしたお店
群馬県で食べ歩きしたお店
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が群馬県で過去に食べ歩きしたお店を地域別にご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
高崎・前橋エリアのおすすめレストラン
ファン・ダルクオーレ(FAN×DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN×DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN×DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN×DALCUORE)|一休レストラン
ファン・ダルクオーレ(FAN×DALCUORE)
高崎の人気高級中華CHINESEFANの代表星野弘明シェフと、日本イタリア料理協会主催:ACCIイタリア料理コンテスト2019優勝の経歴を持つDALCUOREの鈴木伸朋シェフがお客様をお迎えします。イタリアンと中華それぞれ交互ではなく、完全融合した繊細かつ斬新なヒトサラをご堪能ください。風土の食材、地元作家の器もお楽しみいただけます。
Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
Potoro
高崎市通町にひっそりと佇む「ポトロ」。扉を開き細い階段をのぼると大人の雰囲気漂う隠れ家が現れる。そこは群馬県唯一の本格モダンスパニッシュ。地元群馬や京都の名店で研鑽を積んだオーナーシェフソムリエが、旬の魚介をメインとした極上食材たちを使い、繊細かつ大胆な感性で創り出す珠玉の一皿をシャンパーニュとともに。
炭焼き成吉思汗いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗いし田|一休レストラン
炭焼き成吉思汗いし田
北海道に行かずして極上の「成吉思汗(ジンギスカン)」が味わえる高崎市中紺屋町にある「いし田」。契約農場から一頭買いで仕入れるサフォーク生ラムは「ラム=臭い」という固定概念を覆す極上の味わい。備長炭でレア状態に焼き上げれば驚きの柔らかさと旨味が口いっぱいに広がる。特製の熟成タレorクミン塩でお召し上がりください。また、農家直送の「プレミアム野菜」も格別。鮮度と質にこだわった本気の成吉思汗をぜひ。
鮨すみか|一休レストラン
  • 鮨すみか|一休レストラン
  • 鮨すみか|一休レストラン
  • 鮨すみか|一休レストラン
鮨すみか
天然無垢のカウンターで江戸前寿司を振舞います。生の本鮪、天然活の魚を使用し、熟練の江戸前の寿司職人が1つ1つに心を込めて握ります。釜焚きの銀シャリ、全てに拘り心を込めた創作料理の数々。酒匠の選ぶお酒も絶品です。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1