翔鶴 高崎店の情報
- 店名
- 翔鶴 高崎店
- 住所
- 群馬県高崎市棟高町2088-2
- 営業時間
- 火・水・木・金・土・日 11:00 - 14:45 L.O. 14:30 18:00 - 22:00 L.O. 21:45
- 定休日
- 月曜日
- 価格帯
- 1000円〜1999円
- ジャンル
- ラーメン
店舗所在地
関連ニュース(外部サイト)
- 群馬県の「醤油ラーメン」の名店10選! あなたが好きなのはどこ?
- 透き通った黄金の地鶏スープ。容易に飲み干せる上品なワンタン麺をいただく。【地鶏らーめん翔鶴(高崎・棟高町)】
- 【新店】三代目翔鶴が「道の駅まえばし赤城」にOpen予定!絶大な人気を誇る翔鶴のラーメンが道の駅で食べられる日が来るとは…【らーめん翔鶴(群馬・前橋)】
その他の掲載サイト
翔地鶏ラーメン 翔鶴 高崎店

住所的には高崎ですが、高崎の中心部よりも前橋に近い高崎北部で、県道10号(前橋安中富岡線)沿いにあります。
最寄り駅はJR上越線の井野駅ですが、約3.5km、徒歩50分とかなり離れているので、お客さんの多くは車での来店になります。
派手な色合いではありませんが、大きな文字で店名が書かれているので、車からでもすぐに分かります。
駐車場

店舗は三角地帯のような場所にあり、店舗横と裏側が駐車場になっており、全部で10台ほど停めることができます。
隣の店舗と駐車場は共有ではないので、利用する際は注意が必要です。
店内

シックな黒色で統一された店内で、かなり賑やかな雰囲気です。
中央に大きいテーブル席があり、周辺にカウンター席が並び、正確な数字は分かりませんが全部で20席ほどになります。

満席時は店内に置いてある受付票に名前と人数を書いて待ちます。
ランチタイムにお邪魔したとはいえ、平日にも関わらず満席率高めで人気のほどが伺えます。
メニュー

ラーメンはチャーシューやワンタンなどのバリエーションで、全8種類があります。
全てのラーメンは塩と醤油から選ぶことができ、麺は大盛が無料になっています。
追加トッピングにはメンマや煮玉子などがあります。

サイドメニューには、鶏南蛮丼やピリ辛丼など風変わりな丼物、餃子や唐揚げなどが用意されています。
ラーメンとセットの注文をすることで、定食のようにして注文することもできます。
鮪のユッケ丼

数量限定でマグロ好きの店主が自ら買い付けた鮪をつかった丼ぶりです。
まぐろ・ユッケ・漬け・ネギトロを日替わりで提供しています。

中央に卵黄がのせられ、ぶつ切りされたマグロに胡麻と葱がかけられています。
タレは絶妙な甘さで、マグロの風味を引き出し美味しく、マグロの鮮度もラーメン屋さんには似つかわしくないレベルです。
基本のラーメン

ラーメンメニューの中で、1番シンプルなのが「基本のラーメン」で、トッピングもチャーシュー、メンマ、葱、海苔と必要最低限です。
スープは醤油を選んだので、透明度高めの醤油色です。
※トッピングは塩ラーメンと共通のため、それぞれのラーメンでご紹介していきます。

チャーシューには豚肩のロースがつかわれ、大きめに切られているため、ラーメンの中でも存在感があります。
柔らかさもありつつ、肉の香りが消えない程度に5時間ほど煮詰めています。

地鶏がベースにつかわれているため、動物系独特の香りがあります。
強いパンチ力があるタレではありませんが、地鶏の美味しさを消すこと無く、ちゃんと共存しています。
ワンタン麺

数量限定ではありますが、イチかバチかで尋ねてみると大丈夫だったので注文してみました。
ラーメンを覆うようにワンタンがのっているので、ボリュームが増された感があります。

メンマはかなり太め、厚めに切られていますが、歯応えは柔らかく、甘めに味付けられています。
噛みしめるたびに繊維が切れるようなシャッキリ感がメンマ好きにはたまりません。

ワンタンは自家製で作られたものがつかわれ、皮は厚みでモッチリとした食感です。
餡には海老と豚肉がつかわれ、口の中でそれぞれの香りがしっかりと感じられます。

麺は細ストレート麺で、店主が選び抜いた小麦粉と卵がつかわれています。
シコシコとした食感とスープに馴染む喉越しで、抵抗感無く食べやすく感じます。

スープは透明に近い黄金色で、宮崎県産地頭鶏、北海道産新得地鶏、群馬県産赤城どりの3種類の地鶏がつかわれます。
醤油同様に、動物系らしいコク深い旨味がギュッと閉じ込められています。
塩ラーメンにありがちなエグミもなく、澄んだ色合い同様に、味も澄み切って優しく味付けられています。
あとがき
翔鶴さんは群馬県内に前橋店、高崎店、道の駅まえばし赤城店の3店舗を運営し、県内のラーメンランキングでも上位に名前が出るような人気店です。本当は前橋の本店に行きたかったのですが、たまたま高崎店を見つけたため、こちらにお邪魔することにしました。
チャーシュー、麺、メンマ、スープ。ラーメンを構成するそれぞれは美味しい。ではなぜ評価がそれほど高くないのかと聞かれれば、一杯の中でのバランスが感じられなかったです。どの具材も美味しいがゆえ、全体としてはノッペリとした印象が残りました。
大盛無料や価格の安さからコスパの良さが際立つので、近所にあれば日常使いをしたい店舗ではあります。