目次
道の駅さかい

お店は「道の駅さかい」内にあります。利根川のすぐ横にあり橋を渡るとすぐに埼玉県に入るというまさに境の場所です。
外観は蔵造りのような田舎にある道の駅という感じです。
駐車場

道の駅なので100台くらいは停められそうです。
自転車用のラックや大型車も停められるスペースなどもありました。
週末はけっこう入場待ちになるくらいに人気のスポットらしいです。
沖縄県国頭村公設市場

道の駅施設の一番奥に沖縄県国頭村公設市場があります。
奥まで行かなければわからないレベルで急に沖縄感が出てきましたwww
物産

それほど広いスペースではありませんがけっこうな量の沖縄土産があります。

ちんすこうやらパイン飴やら見たことないものまでギッシリで充実しています。

冷蔵庫にはジーマーミ豆腐などの生モノの取り扱いもあります。

ソーキそばなども冷凍ではなく生麺の状態です。

アルコール類は泡盛や古酒のクースーまで置いてあります。
もちろん沖縄のオリオンビールは数種類ありました。
飲食スペース

飲食スペースは全部3ヶ所ありました。
沖縄感あるカウンターは8席ほどです。

外を眺めながらのカウンタースペースがもう1ヶ所です。
これ以外にもソファに座ることができる場所が1ヶ所です。
席はカウンター15席ほどにテーブルが5組ほどで全35席くらいかと思います。
週末は満席という感じで場所取りが必要なくらいだそうです。
注文方法

注文方法が少し変わっていたので書いておきます。
1)注文は券売機にて食券を購入します。
2)食券をカウンターにてスタッフに渡すとフードコートなどによくある呼び出しベルが渡されます。
3)料理ができるとベルがなるので料理を取りに行きます。
混雑時には先に席を取っておく必要がありそうです。
ブルーシールアイスクリーム

店内にはブルーシールのアイスクリームもありました。
こちらも券売機で食券を購入する必要があるそうです。
メニュー

スイーツから沖縄料理まで種類はけっこうありました。
沖縄そばなどはセットにすることもできるので食べごたえがありそうです。
ポーク玉子おにぎり

「ポーク玉子おにぎり 280円」です。
一番シンプルなスパム、玉子焼きとマヨネーズです。
けっこう大きくてボリューム感がありシンプルで美味しいです。
沖縄そばセット

「沖縄そばセット 900円」です。
沖縄そばとジューシー(炊き込みご飯)がセットになっています。

セットのお新香です。
カブと白菜の浅漬ですが塩加減も良く美味しかったです。

セットのジューシー(炊き込みご飯)です。
大きな具材などは特に入っていないんですけど、とにかく味が優しい感じで好きでした。

大きめな丼に入ってきたのでボリューム感がありました。
見た目はかなり本格的な感じがします。

スープは良い感じの塩味です。
沖縄そばは新宿の沖縄料理店など数軒で食べたことがありますが遜色なく美味しかったです。

スープの上にはあおさやかまぼこなどがのっています。

沖縄そばの特徴は三枚肉のチャーシューがのっていることです。
ソーキそばはスペアリブ(骨付き肉)でそれが呼称の違いだそうです。
柔らかいお肉で味も変に付いていないのでスープとの相性も良く美味しかったです。

麺は自家製麺と沖縄麺の2種類を注文時に選べるので今回は沖縄麺をチョイスしました。
そばは中太のモチモチ麺でした。
歯切れも良くプリッとした食感が美味しかったです。
レビュー
友人が意外な場所で沖縄料理が食べられると教えてくれたのでついついお邪魔してみました。
無類の沖縄料理好きなのですが道の駅の料理はどうしてもイマイチ感があるのですがこちらのお店はけっこう良かったです。
「なぜ茨城に沖縄?」と素朴な疑問があるのですが、沖縄県国頭村の「道の駅ゆいゆい国頭」と2018年に友好交流協定を結んだことが縁だそうで、2020年8月にアンテナショップ「沖縄県国頭町公設市場」としてオープンしたそうです。
銀座にある沖縄のアンテナショップなども訪問したことがありますが、茨城でこれだけの充実ぶりはかなり行く価値ありかと思います。
「絶対!!また来ます!!」
おすすめリンク
グルメ雑誌の最新刊
こちらの記事もオススメ
店舗情報

地図
店舗詳細
- 店舗名
- 茨城 境 道の駅 さかい 沖縄県国頭村公設市場
- 住所
- 茨城県猿島郡境町1341-1
- 営業時間
- 10:00~17:30
- 定休日
- 食べログに記載なし