二色そば|木挽庵
3.9

自作の古民家の中でこだわりの蕎麦を味わえるひたちなかにある蕎麦屋「木挽庵」

  • 食べログ蕎麦百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログ蕎麦百名店2019|うまいもの大好き
ひたちなか市街にあり趣ある古民家で絶品蕎麦が味わえる蕎麦屋「木挽庵」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。 お店の詳細はこちらから
最終更新: 2024/12/26 公開: 2024/07/08

グルメ雑誌の最新刊

dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

ご紹介するのはこんなお店です

木挽庵さんの創業は1992年。お店を切り盛りされているのは、ご夫婦の2人のみ。茨城は常陸など蕎麦の産地で名店も多いのですが、こちらのお店も食べログ百名店に選出されるなど高評価です。

店主は元大工で、千葉の柏にある名店「竹やぶ」さんで蕎麦の修行をされ、店舗にある門も木挽庵の店主が手掛けたものだそうです。

木挽庵

外観|木挽庵

ひたちなか市街を通る西中根田彦線沿いで、目印として隣に大型スーパーがあります。

最寄り駅はJR常磐線の佐和駅もしくは勝田駅ですが、どちらの駅からも約2.5km、徒歩30分ほどと距離があります。

古民家のような建物で、茅葺きのような門と趣ある蕎麦屋さんに相応しい建物です。

駐車場

駐車場|木挽庵

店舗前の空地に3台、店舗横に5台置くことができます。

店舗横の駐車スペースには白線で線が引かれているので、置く場所はすぐに分かるかと思います。

店内

店内|木挽庵

木を基調とし薄暗い雰囲気で、和の雰囲気で落ち着きのある店内装飾は、元大工の店主が全部自分で作っているそうです。

店内2|木挽庵

席はカウンターやテーブル席、座敷席など全32席となっています。

番号札|木挽庵

人気店なので、満席時のために番号札が用意されています。

年配のご夫婦で切り盛りされているので、いたる所に「急がれる方はご遠慮下さい」との貼り紙がありました。

注文を受けてから蕎麦を茹でたり、天ぷらを揚げていましたので、多少時間が掛かかりましたが、驚くほどの時間ではありませんでした。

メニュー

お品書き|木挽庵

蕎麦は「せいろ」と「田舎」の2種類があります。天ぷらやおろしなどがトッピングされ、温かい蕎麦はかけそばのみです。

サイドメニューは「そばがき」のみで、季節野菜をつかった天ぷらなどは貼り紙に書かれています。

季節野菜の天ぷら

夏野菜のかき揚げ|木挽庵

夏時期にお邪魔したので、季節野菜は夏の野菜です。

具には、そら豆串、葱やとうもろこし、ズッキーニなどがつかわれています。

単品の天ぷらは、蕎麦とのセットよりもサイズが大きく、2人で食べても十分なサイズでした。

夏野菜のかき揚げ2|木挽庵

衣は厚めですが、揚げたてということもあり、ふんわりとした食感です。

とうもろこしの甘みやズッキーニの歯ごたえなど、夏を感じる季節感があり、噛みしめて味わいました。

二色そば

二色そば|木挽庵

せいろそばと田舎そばを同時に楽しめるセットになっています。

それぞれの蕎麦が半分づつ、せいろに入り非常に楽しめるお蕎麦です。

蕎麦汁|木挽庵

器が2つ来たので不思議に思っていると、女将さんが「二色そばは辛味大根と普通の蕎麦汁を楽しめるのよ」と、教えてくれました。

蕎麦汁はしっかりと返しがきき、醤油は甘みと酸味のバランスの中間、全体的に濃い目に感じるので、蕎麦をちょい付けで食べると風味が良い感じに楽しめます。

2つの蕎麦に2つの蕎麦汁で、4通りの楽しみ方ができるなんて、とても贅沢な蕎麦です。

蕎麦湯|木挽庵

蕎麦湯には茹で汁だけでなく、蕎麦粉が足されているので、濃厚なトロみがあってかなり蕎麦の風味が楽しめます。

せいろそば|木挽庵

せいろそばは、その名の通り真っ白に近いような色合いで、蕎麦の中心部分の更科粉が多くつかわれているようです。

十割に近いような風味で、含まれる水の割合が絶妙で、正統派の蕎麦を感じつつも、店主独特の味がしっかりと感じられます。

田舎そば|木挽庵

田舎そばは、その名の通り真っ黒に近いような色合いで、表面には多くの星を見つけることができます。

せいろと同じ平たく打たれていますが、せいろに比べると縮れ感があり、パスタのフェットチーネを思わせるような面白さがあります。

舌で蕎麦をストレートに感じられるようなザラつきで、水を感じるせいろとは正反対の食感と風味がありました。

あとがき

お店のあちこちに貼ってある紙を見て、「なんだかクセ強店主のお店か」と思ったのですが、そのクセが蕎麦や天ぷらにも、いかんなく発揮されています。

オリジナルティを感じつつも、しっかりとした技術で味は上手にまとめられ、食べていて楽しいという言葉が何度も頭に浮かびました。

店舗情報

店名
茨城そば処 木挽庵
住所
茨城県ひたちなか市東石川3069-14
営業時間
11:30 - 13:10 ※蕎麦が無くなりし次第、営業終了。
定休日
月・祝日
種別
蕎麦
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

https%3A%2F%2Fkobikian
木挽庵 -茨城県ひたちなかの手打ちそば
茨城の手打ちそば処木挽庵で蕎麦と料理を囲炉裏を囲んで食す。贅沢なひとときを味と香りで四季を感じてください。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • Instagram
  • じゃらん

あわせて読みたい

茨城県で食べ歩きしたお店の一覧
茨城県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、茨城県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
都内で活躍する人気蕎麦屋を生み出し驚きの庭が広がる柏にある蕎麦屋「竹やぶ」
都内で活躍する人気蕎麦屋を生み出し驚きの庭が広がる柏にある蕎麦屋「竹やぶ」
柏の手賀沼を望む高台にあり都内で活躍する人気蕎麦屋を生み出し美味しいお蕎麦とキレイな庭が楽しめる蕎麦屋「竹やぶ 柏本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
「今年1番美味しかったお店はどこ?」食べ歩きの年末総決算 うまいもの大好きアワード2024
「今年1番美味しかったお店はどこ?」食べ歩きの年末総決算 うまいもの大好きアワード2024
2024年の一年間に食べ歩きでお邪魔した中でとても美味しく印象に残ったお店を10軒ご紹介して「うまいもの大好きアワード2024」としてご紹介させていただきます。

同じエリアのお店

同じジャンルのお店

umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1