塩らぁ麺|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

本店は食べログ百名店やTRY賞などを受賞する実力店でよこすかポートマーケットにあるラーメン店「トーキョー ベイ フィッシャーマンズ ヌードル」

横須賀のよこすかポートマーケットにあり貝の風味盛りだくさんで本店は各賞を受賞するなど実力あるラーメン店「Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/08/27 最終更新: 2025/08/27

Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店の情報

店名
Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店
住所
神奈川県横須賀市新港町6
営業時間
10:00 - 20:00
定休日
いちごよこすかポートマーケットに準ずる
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

TokyoBayFisherman's
自然が好き。海が好き。 綺麗な海を子供達へ 新鮮な魚貝類を食卓へ 今、私達にできる事を。当社では活貝の水揚げから始まり、仕入れ・下処理・不純物除去・超低温冷凍・冷凍庫の管理まで、自社で一貫して行っております。これにより、品質の高い商品をお客様にお届けできるのです。2枚貝は冷凍する事により旨味成分であるコハク酸が流れ出しやすくなるため、旨味を強く感じる事ができます。『Tokyo Bay Fisher…
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

いちご よこすかポートマーケット - YOKOSUKA PORT MARKET
2022年10月28日リニューアルオープン!横須賀の有名店や、新鮮な農海産物など、三浦半島の豊かな食文化が大集合!記念艦三笠やうみかぜ公園、猿島からもすぐ。駐車場も併設。毎日のお買い物からレジャー・観光の拠点まで、幅広くご利用いただけます。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店のサマリー

Tokyo Bay Fisherman’s Noodle いちごよこすかポートマーケット店は、2022年10月28日にオープンしたラーメン店です。

三浦半島や横須賀の新鮮な魚介や地元食材を活かした一杯で、貝の旨味が凝縮されたスープやコシのある自家製麺が特徴です。

関連記事
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、神奈川県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。

いちご よこすかポートマーケット

いちごよこすかポートマーケット|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

横須賀市内にあり、三浦半島の食文化と魅力を発信する商業施設の中に店舗が入っています。

飲食店だけでなくお土産や三浦名物の鮪や野菜など、立ち寄りには便利な場所で朝市やライブイベントなどもおこなわれています。

いちご よこすかポートマーケットの詳細はこちらから

最寄り駅は京急線横須賀中央駅から徒歩11分で、JR横須賀駅または、汐留バス停より、横須賀中央/三笠循環バスで来ることもできます。

駐車場

専用コインパーキング|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

施設の前には181台駐車可能な専用の大型駐車場があります。

よこすかポートマーケットで1円以上のお買い物をすれば、1時間駐車料金がサービスになるので、飲食をするには十分な時間です。

Tokyo Bay Fisherman’s Noodle(トーキョー ベイ フィッシャーマンズ ヌードル)

店舗外観|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

入口から奥の場所にあり、ウッディな装いに大きなクマのタペストリーが目印で、注文はカウンターでの前金方式になります。

店内

店内カウンター席|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

木のウッディな装いと真っ白な純白の壁でオシャレな印象を受ける店内です。

席はカウンター4席、テーブル8席の全12席です。

店内満席の場合、よこすかポートマーケット内に設置されたテーブル席へ持ち出して食べることも可能です。

メニュー

メニュー|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

ラーメンは醤油、塩の2種類で、それぞれに「らぁ麺」と「まぜそば」があり、ラーメンに大盛の設定は無く、代わりに「替玉」ならぬ「貝玉」が用意されています。

ラーメンには追加のトッピングもあり、サイドメニューにはご飯物のみ5種類となっています。

TBFDON

TBFDON|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

店名(Tokyo Bay Fisherman’s)の頭文字を取った、オリジナルの丼です。

結構、大きめな器なので、ラーメンと合わせて食べると、けっこうなボリューム感です。

TBFDON|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

具材は、チャーシュー、ホンビノス貝、タケノコ、葱と生姜の旨ダレです。

ラーメンと共通する具材も多いのですが、葱と生姜の旨ダレの風味が美味しく印象的でした。

潮らぁ麺

塩らぁ麺|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

この「潮らぁ麺」は2021年TRYラーメン大賞にて、新人賞『しお』部門1位を獲得している1杯です。

具材は、小松菜、タケノコ、チャーシューにホンビノス貝がトッピングされています。(※具材は「醤油らぁ麺」と共通しているので、レビューはそちらに書きます)

塩ラーメン・スープ|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

ほんのり黄色に色づいたスープには透明感があり、スッキリとした舌触りです。

朝採れのアサリ、ホンビノス貝から抽出した出汁に、シジミ・ホタテを使った塩ダレが合わさっています。

貝の出汁をたっぷりと感じられつつ、塩の風味もバランス良く、飲み干せる美味しさです。

醤油らぁ麺

醤油らぁ麺|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

具材は「潮らぁ麺」と全く同じ構成になっています。

ラーメンのキレイさがあり、彩りも良く、見た目としてはかなり美味しそうです。

ラーメンの具材|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

通常トッピングの小松菜、タケノコ、ホンビノス貝など、どれも味付けは最小限だけど、丁寧に調理され食感も良いです。

とくにホンビノス貝は、活貝販売が本業だけあり、大きさがありつつ味も決して損なわれていません。

チャーシュー|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

チャーシューは部位が違うものが2種類入り、脂身と赤身を両方を感じられました。

柔らかい食感でスモークされたように旨味が閉じ込められ、ちゃんと肉の美味しさを感じられます。

ラーメンの麺|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

麺は中太の縮れ麺で、スープに負けないくらいにインパクトがありました。

スープが美味しい麺は、中細や細めの麺がつかわれることが多いのですが、この中太麺がスッとハマっています。

製麺所さんなのか自家製なのかは不明ですが、スープに合うように試行錯誤を繰り返したのが目に浮かびます。

醤油ラーメン・スープ|Tokyo Bay Fisherman's Noodle いちごよこすかポートマーケット店

表面は油が浮かびオイリーそうなスープです。

いざ飲んでみると、貝出汁の旨味がスッと喉元まであっという間に到達します。

貝出汁オンリーのスープかと思いきや、まろやかな醤油がグッと出汁を包み込み、トータルとしてレベルの高いスープに仕上がっています。

あとがき

訪問したお店は、横須賀のみならず三浦半島の観光拠点にもなりそうな「よこすかポートマーケット」にお店を構えていますが、 本店は横須賀市内の北久里浜駅から徒歩14分のところにあります。本店は「食べログラーメン百名店2024年を」やTRY賞などを獲得しています。

出汁や具材としてつかわれるホンビノス貝などには、活貝販売のノウハウがふんだんに詰め込まれ、遺憾無く発揮されています。

個人的には、池袋で美味しかった 琥珀さんのラーメンに近い味わいで、観光地のラーメンとしては十分過ぎる合格点でした。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
神奈川県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、神奈川県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1