外観

お店は東武東上線の上福岡駅の東口を出て100mほどの裏路地にあります。
見た目は街のうどん屋さんという感じです。
駐車場

店舗に駐車場はありませんが駅近くなので周辺にコインパーキングがあります。
相場は30分100円程度なので200円もあれば十分かと思います。
近くの駐車場を探すなら2週間前~利用直前まで、スマホ・PCで簡単予約ができる 駐車場予約なら「タイムズのB」 がオススメです。
店内

店内は今風のうどん屋さんという感じの印象です。
席はカウンター4席とテーブル18席で全22席とそれほど広くはありません。
注文方法

注文方法が少し変わっているので書いておきます。
1)入店してまずお盆を取ります。
2)カウンター上にある天ぷらを好みで小皿に取ります。
3)天ぷらを取り終えたらうどんの種類と玉数を伝えます。
4)お会計をしたらテーブルに行き食事になります。
メニュー

店内にもうどんのメニューはありますが、入店前にうどんの種類を決めておいたほうが注文がスムーズになるかと思います。
うどんはかけ、しょうゆ、つけの大きく分けて3種類です。
天ぷらは日替わりで変わるそうなのでカウンター上にて確認してみてください。
天ぷら

「かき揚げ 130円」、「穴子天 170円」、「半熟玉子天 160円」です。

かき揚げは玉葱、人参、ごぼうと具材はシンプルです。

玉子はちゃんと半熟で中からトロッと黄身が出てきてくれます。
どの天ぷらも作り置きですが油っぽさもなく素材もちゃんと良いものを使っている印象です。
かけうどん

「かけうどん(2玉) 500円」です。
見た目が非常にキレイなうどんで美味しさが伝わってきます。

うどんは食感的に本場の讃岐うどんほどの無骨な固さはなく柔らかめですが、しっかりと芯がありモチモチとした食感で非常に美味しいです。
かけつゆは関西風で黄金色で見た目的にもキレイですが、エグミや尖った部分がなく非常に優しくて美味しいです。
レビュー
お店は自宅からもそれほど遠くないのですが以前はメディア露出も多いお店だったので少し足が遠のいていましたので念願の来店となりました。
條辺さんはもともとはプロ野球巨人の投手だったんのですが戦力外などを得て四国の名店で修行して後にこのお店を出店したそうです。
元巨人選手のお店というネームバリューというよりも日々うどんに真摯に向かう姿勢が出ている印象ですし、うどんもかけつゆも非常に優しいという印象できっと人柄の現れなのかもしれません。
「絶対!!!また来ます!!!」