トクの牛鍋|東京 浅草 米久本店
3.7

創業1886年の昔ながらの雰囲気の店内でサシの入ったお肉が美味しい浅草にある牛鍋屋「米久本店」

  • 食べログラーメン百名店2018|うまいもの大好き
東京の浅草繁華街のひさご通りにあり雰囲気ある店内で牛鍋が食べられる「米久本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2022/09/20 最終更新: 2025/01/30
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
米久本店
住所
東京都台東区浅草2-17-10
営業時間
12:00~21:00(L.O.20:00)
定休日
水曜日
ジャンル
お肉
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連サイト

浅草ひさご通り商店街|米久 本店
浅草ひさご通り商店街
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • Instagram
  • じゃらん

紹介するお店のサマリー

1886年(明治19年)創業の老舗牛鍋店で、浅草のひさご通りにあり、引き戸や提灯、のれんなど、日本の古き良き雰囲気を漂わせています。

浅草の歴史を感じながら、伝統の味を堪能できる貴重なお店です。

米久本店

外観|東京 浅草 米久本店

浅草の繁華街にあり、花やしき周辺の商店街「ひさご通り」にあります。

最寄り駅は、つくばエクスプレスの浅草駅が一番近く、東京メトロ銀座線の浅草駅もしくは田原町駅などから徒歩10分ほどです。

米久本店さんは1886年創業と歴史あるお店なので、外観からも雰囲気が非常にあり、浅草らしい老舗のお店という感じです。

店内

太鼓|東京 浅草 米久本店

店内に入るとすぐに下足を脱ぐ履きするたたきがあります。

店員さんの掛け声とともに「何名様入店です。どんどん」と、来客数の数だけ太鼓が打たれるのは非常に風情があります。

下足板|東京 浅草 米久本店

下足を脱ぎ終えると、下足板が渡されます。

注文もお会計もこの板でお願いすることになるので、テーブルに置いて置くと良いです。

店内|東京 浅草 米久本店

案内されたのは、大広間のような座敷席です。

他にはテーブル席などもあるので、店員さんに言えばどちらでも選べるようです。

席は座敷やテーブル、1・2階合わせて150席あるそうです。

おしながき

おしながき|東京 浅草 米久本店

牛鍋はトクと上の2種類があり、肉の質の霜降りが違うそうです。

追加のお肉や、御飯、新香などを牛鍋に追加して注文していきます。

牛鍋

牛鍋|東京 浅草 米久本店

テーブルにはガスホースが繋がった牛鍋が準備されています。

「鍋小さくない?」と思いますが、1人1鍋なので、十分なサイズです。

「すき焼きと牛鍋って何が違うの?」と素朴な疑問がありますが、諸説あり関東発祥の牛鍋と関西発祥のすき焼き、お肉を焼く順番など、諸説あるそうです。

御食事

御飯とお新香|東京 浅草 米久本店

牛鍋の他に、食事として御飯と新香を注文しました。

新香|東京 浅草 米久本店

新香は胡瓜、大根、茄子、かぶと具材は定番です。

味付けはシンプルな醤油漬けのような感じで、これだけで御飯が一杯食べられてしまいます。

御飯|東京 浅草 米久本店

御飯は小盛りサイズで、ちょうど茶碗一杯分という感じです。

ふっくらと美味しく炊かれているので、思わずお代わりしちゃいました。

トクの牛鍋

トクの牛鍋|東京 浅草 米久本店

せっかくならばと、霜降りの多いトクの牛鍋を注文してみました。

お肉、野菜、生卵が1セットになっています。

野菜|東京 浅草 米久本店

野菜は春菊、葱、お豆腐、しらたきです。

見た目は少なさそうですが、意外と食べてみると十分なボリューム感でした。

お肉|東京 浅草 米久本店

トクのお肉なので、霜降りのお肉が入っていますが、真っ白でかなりサシが入っている印象です。

赤身のお肉でもサシはしっかりと入っていて、肉質はかなり良さそうです。

お肉は全部で150〜200gぐらいでしょうか、意外と満足できるサイズ感でした。

牛鍋|東京 浅草 米久本店

最初は店員さんが、牛鍋に具材を敷いて準備をしてくれます。

牛鍋に牛脂のラードで油を引き、具材をのせていき、最後に割り下を入れます。

割下と割汁|東京 浅草 米久本店

右が割り下で、左が濃いときに薄めるためのものだそうです。(中身は不明です。)

焼いて具材が割り下を吸うので、この2つでお好みに調整していきます。

肉のせ|東京 浅草 米久本店

5〜10分ほどで、お肉の赤い部分が無くなれば食べごろだそうです。

割り下は甘すぎず、ご飯にも良く合うので美味しいです。

玉子|東京 浅草 米久本店

玉子にくぐらせると、さらに割り下、肉の旨さが引き出されて美味しいです。

春菊やお豆腐などの具材にも、短時間でしっかりと割り下が染み込んで非常に美味しいです。

あとがき

老舗のお店らしく下足のたたきがあったり、大広間の座敷など浅草界隈のお店に来ると、何だかタイムスリップしたような気分になれます。

すき焼きもなかなかお店で食べたことがなく、もちろん牛鍋も初めての食事となりましたが、実に良いものでした。お肉の質も味も良く、割り下はすぐに具材に浸透して、10分ほどで食べごろに、気軽に手軽にサッと食べれる感じが、どことなく下町の粋って感じなのかも知れません。

あわせて読みたい
東京 上野エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 上野エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「上野エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
スカイグリルブッフェ武藏|一休レストラン
  • スカイグリルブッフェ武藏|一休レストラン
  • スカイグリルブッフェ武藏|一休レストラン
  • スカイグリルブッフェ武藏|一休レストラン
スカイグリルブッフェ武藏
「スカイグリルブッフェ武藏」のコンセプトは【和モダン】。下町浅草と東京スカイツリー(R)、新旧合わさる情景の中、優雅な時間をお過ごしいただけます。パノラマカウンター席などを設け、さまざまな機会にご利用いただけるのもこだわり。
ブラッスリーレカン|一休レストラン
  • ブラッスリーレカン|一休レストラン
  • ブラッスリーレカン|一休レストラン
  • ブラッスリーレカン|一休レストラン
ブラッスリーレカン
上野駅徒歩0分の旧上野駅貴賓室。その落ち着いた静かな空間は、昭和7年に創られたアールデコ様式。どうぞレカンならではのエスプリ香るフランス料理をお楽しみください。
restaurant Nabeno-Ism|一休レストラン
  • restaurant Nabeno-Ism|一休レストラン
  • restaurant Nabeno-Ism|一休レストラン
  • restaurant Nabeno-Ism|一休レストラン
restaurant Nabeno-Ism
東京恵比寿にあるシャトー・レストランジョエル・ロブションで長年エグゼクティブシェフを務めた渡辺雄一郎が織り成す、フランス料理の本流や定義、伝統を守りつつも更に進化をさせたお料理をお愉しみください。四季を彩る様々な旬の食材を使い、伝統と歴史の街「浅草駒形」ならではの素材を用いた料理の数々で皆様をお待ちしております。
イザーレ シュウ チエロ|一休レストラン
  • イザーレ シュウ チエロ|一休レストラン
  • イザーレ シュウ チエロ|一休レストラン
  • イザーレ シュウ チエロ|一休レストラン
イザーレ シュウ チエロ
選りすぐりの旬の食材の良さを最大限に活かし、日本での風土を受け成熟してきたジャパニーズイタリアン。目の前には、大きくそびえ立つ東京スカイツリー。素晴らしい景色と料理をお楽しみください。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1