らーめん|久留米らーめん 金丸

創業2007年で豚骨ラーメン本場の味が楽しめる銀座一丁目にある久留米ラーメン「金丸」

銀座一丁目駅近くにあり九州出身者がオススメするラーメン店「久留米らーめん 金丸」さんに食べ歩きでお邪魔して、実食したレビューを掲載しています。
公開: 2024/09/13 最終更新: 2025/02/02
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
久留米らーめん 金丸
住所
東京都中央区銀座1-13-9 栄楽ビル1F
営業時間
【平日】11:00 - 04:00【土・日・祝日】11:00 - 00:00
定休日
食べログに記載なし
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連サイト

株式会社ムジャキフーズ|コーポレートサイト
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

外観

外観|久留米らーめん 金丸

銀座中央通りから銀座柳通りをひたすら新富町方面に向かったところにあります。

きらびやかな銀座というよりは、ビジネスホテルなどが立ち並ぶ簡素なエリアです。

最寄り駅は、東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅から徒歩1分です。

店内

店内カウンター席|久留米らーめん 金丸

間口が狭い入口から奥にカウンターが続き、典型的な都内にあるラーメン屋さんという印象です。

席はカウンターのみ全17席となっています。

平日のディナータイムにお邪魔したのですが、近くで働く人が手慣れた感じで食べに来ているようです。

メニュー・券売機

券売機|久留米らーめん 金丸

らーめんは久留米ラーメンと、そのトッピング。つけ麺、辛麺、黒丸などがあります。

サイドメニューはごはん類と餃子、ワンタンなどです。

メニュー|久留米らーめん 金丸

券売機は写真付きなので、比較的メニューがなくてもわかりやすいです。

簡易的なメニューが入口にあるくらいなので、券売機の方が見やすいです。

皿わんたん

皿わんたん|久留米らーめん 金丸

関東の人だと「ワンタン」は醤油ラーメンという違和感ありそうですが、九州の豚骨らーめんだと定番のトッピングです。

別皿でサッパリ系で甘い感じのタレが付いてきます。

皿わんたん|久留米らーめん 金丸

皮はかなり薄く、モチモチ食感を楽しむよりも、タレに付けてペロっと食べる感じです。

注文を受けてから茹でられ、水で締めていましたが、水切りが弱くビシャビシャなのが残念です。

らーめん

らーめん|久留米らーめん 金丸

追加トッピング無しのシンプルなラーメンで、こちらのお店では久留米ラーメンを出されています。

メンマは細切りで、シャキシャキとした食感が強く出ていました。

チャーシュー|久留米らーめん 金丸

チャーシューはサイズ大きめで、厚みがあったので、噛み締めた時の食感が良かったです。

ホロホロとした食感で、肉々しさが消えずに、全体のバランス感もありました。

麺|久留米らーめん 金丸

麺は豚骨ラーメンには珍しく、若干の縮れ感のある細麺です。

麺は「こなおとし」から「やわめ」まで、6段階調整してくれるので、粉落としでお願いしました。

あ゛ーあ゛ー粉が全然落ちてないので、口の中が粘土質・・・。

ラーメンスープ|久留米らーめん 金丸

スープは白濁していますが、真っ白というよりも澄んだ感じです。

極端な豚骨感はありませんが、塩気がありつつも食べやすく仕上げられています。

替玉

替え玉|久留米らーめん 金丸

替玉は別皿で、現金でも食券でも対応してくれました。

さっきはヒドイめにあったので、今度は「バリ」でお願いしました。

全然こっちの方が美味しいじゃないですか。

今の御時世に銀座で100円の替玉は嬉しいサービスです。

あとがき

久留米らーめん金丸さんは、創業は2007年で、大手飲食店支援会社の「ムジャキフーズ」 さんの社内コンペから独立されました。元々は横浜や六本木ヒルズなどにあった「久留米らーめん鐡釜」が、リブランドされたようです。

久留米の豚骨ラーメンというと、大砲ラーメンさんの「呼び戻し」製法が思い起こされますが、それとも全く違う感じです。

味はバシッと豚骨感があるわけでもありませんが、塩っ気のある豚骨ラーメンは珍しいので、これはこれで。

あわせて読みたい
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
日本料理 龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座 レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1