目次
外観

お店はJR東北本線の東十条駅の南口から改札を出て坂を下り住宅街に入ってすぐの場所にあります。
外観から街のお蕎麦屋さんとしては趣がある感じです。
入り口

店内に入る手前に待つための席が2席あります。
立って待てるスペースも2人分あるので雨の日でも気長に待てます。
店内

店内は外観同様に街のお蕎麦屋さんとは思えない空間でゆったりできます。

テーブル席の他にも区切られた個室のような和室もありました。
席は小上がりの和室2組、4人掛けのテーブルが4組ほどで全部で20席前後くらいです。

脱穀機のようなものがディスプレイしてあり、さながらカフェのような雰囲気でもあります。
椅子やテーブルにもこだわりを感じさせてくる空間です。
メニュー

蕎麦は日替わりや味比べとさまざまな趣向が凝らしています。

サイドメニューも豊富でかなり期待が持てる感じです。
価格もそれほど高いという印象はありません。

お蕎麦屋さんの一般的なサイドメニューだけでなく本格的な料理ありました。
日本酒などの取り揃えも良いのでかなり楽しめそうです。
そば茶

席に着くとそば茶を出してくれます。
料理の器もキレイで見た目でも楽しませてくれます。
エビスビール

「エビスビール 650円」です。
グラスは少し小さめですが美味しいビールでした。

アルコールを注文したのでお通しがきました。価格は不明です。
揚げ豆腐を辣油で辛めに味付けたものですが豆腐もタレも美味しいです。
板わさ

「板わさ 750円」です。
厚めに切られた蒲鉾は風味も良く美味しいです。
醤油でも味噌ピーナッツもとろろで粘りのでたワサビも面白かったです。
天ぷら盛合

「天ぷら盛合 2000円」です。
せっかくなのでと注文した天ぷらです。具材も豊富で火の通りも良く素材も美味しいです。
友人と2人で食べましたがけっこうなボリュームでした。

一東菴さんの天ぷらは天つゆがな塩で食べますが、塩も美味しく天ぷらの味を見事に引き立ててくれていました。
三産地味くらべ

「三産地味くらべ 1550円」です。※画像は2人前になります。
3枚のざるそばで違った産地の蕎麦を楽しめる一品です。

ワサビはやはり天ぷらと同じとろろ入りでした。
そばつゆは醤油の風味というよりも出汁感強めで独特の風味が美味しいです。

一枚目は「長野県乗鞍産」の蕎麦です。
一口食べただけで蕎麦の甘みがギュッと詰まったような印象です。
食感も非常に良く割合は2:8くらいでしょうか?

2枚目は「福井県大野産」の蕎麦です。
見た目が黒く田舎蕎麦的な食感がまた美味しいです。

最後は「長野県木曽産」の蕎麦です。
さらしなのような透明感が強く正統派の蕎麦の風味がまた美味しいです。
そば湯

締めのそば湯もやはり絶品です。
そばつゆが少し少ないのですがその分蕎麦の香りを最後まで楽しめました。
レビュー
グルメな友人との食べ歩きで草月さんに訪れ、ちょうど昼時だったので近場で美味しいお店でもと思い、食べログで検索して入店しました。
お店の佇まいからして美味しい予感がずっとしていて、店内の落ち着いた空間、彩りある器。料理も手抜き感など全く感じない完成度の高さで楽しませてくれました。
蕎麦は食べた瞬間から違いを感じるほど独特でそばつゆの秀逸さは本当に新しい蕎麦の食べ方のような印象すら受けました。
「絶対!!!!また来ます!!!!」
店舗情報

地図
店舗詳細
- 【店舗名】
- 東京 東十条 一東菴
- 【住所】
- 東京都北区東十条2-16-10
- 【営業時間】
- [火~水] 11:45~14:30(L.O.14:00) [木~土] 11:45~14:30(L.O.14:00) 18:00~21:00(L.O.20:00) [祝] 12:00~15:30(L.O.15:00)
- 【定休日】
- 日曜日、月曜日
リンク情報
こちらの記事もオススメ
- 東京 池袋 そばダイニング 凛や 池袋店
- 2021-02-05
- 東京 江戸川 矢打
- 2019-09-24
- 東京 大森 そ 満蔵
- 2020-10-11
- 東京 小伝馬町 立喰蕎麦処 おか田
- 2020-01-23
- 東京 赤坂 東京赤坂 やぶそば
- 2022-07-27
- 群馬 草津 三國家
- 2017-10-14
- 千葉 船橋 金魚屋
- 2019-07-09
- 静岡 富士宮 そばの実 一閑人
- 2023-03-18