チャーシュー麺(中)|北大塚ラーメン

2007年創業でモンゴル出身店主が作り出すコスパ良くさっぱり美味しい大塚駅近くにあるラーメン屋「北大塚ラーメン」

JR大塚駅近くにあり2007年に「八千ラーメン」として創業。2010年に大塚に移転しモンゴル出身夫婦がお店を切り盛りしコスパ良くあっさりと美味しい人気店のラーメン店「北大塚ラーメン」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/08/06 最終更新: 2025/08/06

北大塚ラーメンの情報

店名
北大塚ラーメン
住所
東京都豊島区北大塚1-14-1
営業時間
月・火・水・木・金・土 11:00 - 14:00 17:00 - 22:00
定休日
日・祝日
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • じゃらん

北大塚ラーメンのサマリー

北大塚ラーメンは東京都豊島区の大塚駅北口近くという利便性抜群の場所にある隠れた人気ラーメン店です。

創業は2007年。もともとは「八千ラーメン」として北区神谷で営業を開始し、2010年に現在の大塚の地へ移転。「北大塚ラーメン」として本格的に始まりました。

店主はモンゴル出身のご夫婦で、長年中華料理店を経営してきた経験がラーメンの味にも活かされています。

関連記事
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 池袋エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「池袋エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。

北大塚ラーメン

店舗外観|北大塚ラーメン

JR大塚駅の北口から巣鴨方面に5分ほど歩いたところにあります。

店舗は赤テントで隣同士の2店舗ですが、入口は向かって左側になります。

満席の場合、特に記帳するものなどは無く、お客さんが出てきたら順番に入店していきます。

店内

店内カウンター席|北大塚ラーメン

入店すると中央に厨房、それを取り囲むようにカウンター席が並んでいます。

スタッフは全員アジア系の方ですが、日本語なども上手で問題はありません。

席はカウンター席8席、テーブル席16席の全24席です。

券売機・メニュー

券売機|北大塚ラーメン

入店してすぐのところに券売機が設置してあり、食券を購入して席に案内されてから手渡します。

残念ながらメニュー表などはありませんが、シンプルな構成なので券売機を見ただけで分かります。

ラーメンの種類は、ノーマルのラーメンと激辛ラーメン、それぞれにチャーシュー麺が設定された全4種類です。

麺の量は(並)150g、(中)200g、(大)300gの量があり、追加でのトッピングも長ねぎやメンマなど6種類があります。

チャーシュー麺

チャーシュー麺(中)|北大塚ラーメン

チャーシュー麺が有名ということなので、注文してみましたが、麺が見えないくらいにチャーシューの海と化しています。

ラーメンの丼は小振りですが、並々と注がれたスープで、けっこうなボリュームがあります。

玉子|北大塚ラーメン

食べ進めると中から半分の玉子が出てきたので、まるで宝探しのような気分です。

醤油味のスープの中で黄身の甘さが染みて、本当に普通の玉子なんですけど妙に美味しく感じられました。

チャーシュー|北大塚ラーメン

一面を覆い尽くすように盛られたチャーシューは、10枚いや20枚はあろうかというくらいの量です。(数えた人がいましたが13枚だそうです)

薄く切られているもの、脂肪と肉身がバランス良く入ったバラ肉で、ホロホロとした柔らかい食感が美味しいです。

脂身の甘みと醤油の塩辛いスープがバランス良く、食べ進められます。

ラーメンの麺|北大塚ラーメン

麺は中太の縮れ麺が黄色に染まったと思いきや、スープの色に染められています。

若干硬めに茹でられていることもあってか、ワシワシとした食感が何とも言えない旨さを出しています。

ラーメンスープ|北大塚ラーメン

ラーメンでつかわれているスープは、極端なインパクトは無いものの、チャーシューの煮汁や脂なども溶け出し、唯一無二のものになっています。

動物系や魚介系など複雑な具材が絡み合いながらも、シンプルな醤油味にしか感じさせないように昇華させているところに、技術の高さを感じます。

あとがき

JR大塚駅から徒歩5分。立地は良いし、何よりチャーシュー麺のインパクトの強さに惹かれるものがありました。

味は「シンプル」という言葉が1番合っているかのように、作り込みの素振りを見せないで、どこか「大衆の味」を演じているような感があります。

1つ言えば客の質が酷いこと。店員さんのいうことは聞かない、席に大股開きで陣取る、食べ終わっても退店しないなどなど。お店はお客を選べないのが辛いところではありますが。

店主はモンゴル出身の方ですが、これだけ日本のラーメンに即した味を作り出す技術は相当のものに思えます。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
池袋エリアのおすすめレストラン
小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
  • 小石川中勢以|一休レストラン
小石川中勢以
熟成肉のパイオニアとして知られる東京・田園調布の精肉店『中勢以本店』の姉妹店として精肉店に併設されたレストランです。当店がこだわる「熟成肉」は、日本の精肉店に古くから伝わる「枯らし」と呼ばれる熟成方法で、選び抜いた黒毛和牛を約2か月間かけて専用の熟成庫で寝かせ、じっくりと旨みと風味を引き出した極上のお肉です。素材の持ち味を損なわないよう、シンプルな調理法で皆様にご提供しています。
手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
  • 手打ち蕎麦汐見|一休レストラン
手打ち蕎麦汐見
日本を代表する文豪、漱石や鴎外ゆかりの地、早稲田。外苑東通りと、早大通りの交わる所、閑静な住宅街に汐見はあります。日本酒は常に20種類以上を取り揃え、日本酒通のお客様にも、楽しく選んでいただいております。古き良き日本料理の中にも、若さと新しさを。ミシュラン店の風来蕎、日本料理松下にて修行を積んだ店主の作る料理とともに、皆様の素敵なひとときをお楽しみください。ご友人との語らい、ご家族の団らん、デート、そしてご接待やお祝いまで、幅広いシーンに対応できるお店づくりを目指しております。
オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
  • オステリアセルヴァジーナ|一休レストラン
オステリアセルヴァジーナ
南伊プーリア州で修業したシェフが作り出す現地そのままの料理世界。東京八王子の磯沼牧場から届く新鮮なミルクで自家製するフレッシュチーズ。シェフが自ら山や森を駆け巡り、春には野草や山菜、夏から秋には天然キノコがメニューを飾ります。そして狩猟の時期にはジビエ料理が主役に。マッセリア(貴族の荘園)の台所のように自然と季節の流れに寄り添うレストランです。
ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
  • ヴォーロ・コズィ|一休レストラン
ヴォーロ・コズィ
閑静な住宅街の隠れ家レストラン。料理を引き立てるワインは、北イタリアから南イタリアまでの選りすぐりの品々をご用意しております。旬の新鮮な食材を活かした料理を一度お口に入れてください。そこには北イタリアの風景が広がります。
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1