名店会ビーフカリー|東京カレー屋名店会
3.65

「横濱カレーミュージアム」の流れを汲み有名カレー店が集結しさまざまな種類を楽しむことができる有楽町にあるカレー店「東京カレー屋名店会」

JR有楽町駅すぐの複合商業施設「有楽町ITOCiA」にあり2007年に惜しまれつつも閉館した「横濱カレーミュージアム」の流れを汲み東京の有名カレー店が集結してさまざまな種類のカレーが楽しめるカレー店「東京カレー屋名店会」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2025/07/14 最終更新: 2025/07/14

東京カレー屋名店会の情報

店名
東京カレー屋名店会
住所
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシア B1F
営業時間
11:00 - 23:00
定休日
不定休(有楽町イトシアに準ずる)
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
カレー
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

東京カレー屋名店会 | CLUB OF TOKYO FAMOUS CURRY DINARS
CLUB OF TOKYO FAMOUS CURRY DINARS
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連サイト

有楽町イトシア -YURAKUCHO ITOCiA-
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

掲載サイト(SNS等)

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

東京カレー屋名店会のサマリー

『東京カレー屋名店会(有楽町イトシア店)』は、2007年5月に設立された「株式会社東京カレー屋名店会」が運営するフードテーマ店舗で、有楽町イトシアB1フードアベニューに構えられています。

もともと2007年3月に閉館した「横濱カレーミュージアム」を惜しむ声に応える形で、有名カレー店同士が“ライバル”という枠を越えて集まり、結束して始動。

横浜ミュージアムの閉館を受けて活動を開始し、有楽町に第1号店をオープンしました。

関連記事
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
カレー激戦区・東京駅・銀座・新橋エリアで食べるべき名店をランキング!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のカレーを厳選し、こだわりのルーやなどの特徴とともにご紹介します。

東京カレー屋名店会

店舗外観|東京カレー屋名店会

JRや東京メトロ有楽町線などの有楽町駅からすぐにある、複合商業施設「有楽町ITOCiA(イトシア)」のB1にある「イトシアフードアベニュー」内にあります。

「東京カレー屋名店会」は、2007年に惜しまれつつも閉館した「横濱カレーミュージアム」の流れを汲み、東京の有名カレー8店舗が集結したフードテーマ店舗です。

店内

店内カウンター席|東京カレー屋名店会

店舗内のフードアベニュー・スペースにあるためカウンター席のみ15席の店内で、キッチン厨房はかなり高い位置に置かれているのが非常に特徴的です。

複合商業施設のフードコートにあるとはいえ、周辺で働く人たちには有名なお店のようで、平日でも列を作る人気店となっています。

ランチ・テイクアウト|東京カレー屋名店会

店舗の端にはテイクアウト用のスペースがあり4〜5種類ほどのカレーが置かれています。

店内での飲食に比べると、かなり割安に設定されているので、テイクアウトでの持ち帰りもかなりオススメです。

メニュー

カレーメニュー|東京カレー屋名店会

さまざまな店舗が共同経営しているので、全部のお店の味をいっぺんに楽しむことができる「5店盛り」や、それぞれのお店の味を単独で楽しめる「1店盛り」があります。

全部の店舗の味ではないけれど、名の知れたカレー屋さんの味を気軽に楽しめるのは、カレー好きにはたまらないシチュエーションです。

メニュー|東京カレー屋名店会

メニューの裏面には、2店舗のカレーを合わせた「2店盛り」なるメニューもありました。

「名店のカレー」に負けることなく、名店会オリジナルのカレーも人気だそうで、バターチキンやビーフカレーなど8種類ほどのカレーが用意されています。

素朴な疑問として、名店会オリジナルカレーはどの店舗が主導で作っているのか気になるところではありますが。

名店会ビーフカリー

名店会ビーフカリー|東京カレー屋名店会

終日カレーを注文するとサービスで、サラダもしくはマンゴープリンが付いてくるので、さながら終日ランチタイム営業のようです。

名店の味を楽しみたいところだけれども、メニューに掲載されていた店舗はどれも食べたことがあるので、「ここでしか味わえない味」として、名店会のビーフカレーを注文しました。

サラダ|東京カレー屋名店会

サラダかマンゴープリンを選べるというのでサラダをお願いしました。

具はキャベツの千切りだけですが、アクセントとしてフライドオニオンがのせられ、オリジナルの酸っぱいドレッシグもなかなか美味しかったです。

ライス|東京カレー屋名店会

福神漬けがデフォルトでのせられたライスは、見た目はそれほど多く感じませんが、食べ終わるとちゃんと満足感が得られるボリュームです。

ライスの大盛りも+50円で設定され、かなりサービスな価格設定になっています。

カレー屋さんで提供されるライスだけあって、水気少なめで乾いた感じがルーとも良く合います。

ビーフカリー|東京カレー屋名店会

ルーはカレーポッドで提供されるので、洋風カレーや高級レストランで食べるカレーを想起させます。

ポッドに並々と注がれているので、多めに盛られたライスも十分に賄うことができます。

名店会ビーフカリー|東京カレー屋名店会

ポッドの中には牛肉の塊が2つ入り、しっかり時間を掛け煮込まれているため、スプーンで切れてしまうほどの柔らかさで、カレーの風味が染みています。

ルーの辛さは中辛に設定されていますが、食べ始めは甘めに感じられますが、食べ進めるにつれスパイシーさとスパイス独特の辛さが蓄積されるように徐々に感じられます。

あとがき

「有名カレー店が集結したお店」とくれば、カレー好きとしては決して見逃すことができないお店で、見つけた時には驚きとコンセプトの面白さがありました。

「東京カレー屋名店会」さんは、以前、池袋やスカイツリー、秋葉原など都内に5店舗ほどを展開していましたが、コロナの煽りを食らったためか、現在は有楽町本店のみでの営業となっています。

オリジナルのカレーも名店の味に負けず劣らず美味しかったですし、カレーを食べるだけでもけっこうな価格になったご時世では、コスパの良さが際立っていました。

グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)
あわせて読みたい
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】東京駅・銀座・新橋エリアのカレーランキング! 本当に美味しい名店を厳選紹介
カレー激戦区・東京駅・銀座・新橋エリアで食べるべき名店をランキング!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のカレーを厳選し、こだわりのルーやなどの特徴とともにご紹介します。
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
銀座エリアのおすすめレストラン
日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
  • 日本料理龍吟|一休レストラン
日本料理龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1