【聖地巡礼】ワカコ酒 Season2 ドラマのロケ地巡り|うまいもの大好き

酒呑みの舌を持って生まれたOLが美味しいお酒を求める武田梨奈主演の「ワカコ酒 シーズン2」 登場店をご紹介

テレビ東京系で放送され酒呑みの舌を持って生まれたOLが美味しいお酒を求める武田梨奈主演の「ワカコ酒 シーズン2」 登場店をご紹介
公開: 2023/01/20 最終更新: 2025/02/28
Amazonタイムセール

ワカコ酒

村崎ワカコ(武田梨奈)は酒と料理が何より大好きな26歳。

偶然見つけた店でも躊躇なく足を踏み入れる呑兵衛女子である。ワカコは職場での出来事に想いを巡らせ、酒場での情景も肴に日々、独り呑みの楽しみを満喫している。

時にはこれと決めた料理と酒に舌鼓をうち、時にはまったりと旬の料理とお酒を嗜みー

そんなワカコの酒との付き合いを優しく見守る友人や会社の同僚、行きつけの店「逢楽」の大将ら、周りの人々。

酒と料理がぴったりと合わさった刹那、全身が高揚感に包まれた彼女の口からは、思わず「ぷしゅー」と吐息が漏れる。ワカコ、至福の瞬間である。

ワカコ酒公式HPはこちらから

第1夜 外飲みの王道、アジフライ

第1夜 外飲みの王道、アジフライ|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「アジフライ」。

サックサクの衣に包まれたホックホクでジューシーなアジフライを2つに割って、半分にはソースをかけて「洋食」として味わい、残り半分には醤油をかけて「魚料理」として味わう。

そこへ冷たい生ビールを流し込む。こうして今日も、ワカコは“ひとり飲み”を楽しむのだった。

北海亭新宿店
北海亭新宿店|ワカコ酒 Season2

北海亭新宿御苑前店さんは東京都新宿区新宿のステラ新宿ビルB1Fにある居酒屋で、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」1番出口から徒歩約1分と非常に便利な立地にあります。

店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、しっとりとした会食から賑やかな宴会まで幅広く対応しています。

カウンター席、テーブル席、座敷席があり、個室も完備されています。40名から最大60名までの貸切も可能で、会社の宴会や友人との集まりに最適です。

北海亭新宿店|ワカコ酒 Season2

料理は季節ごとの厳選食材を使用した鍋料理や新鮮な海鮮料理が特徴で、神奈川県三崎漁港から直送される鮮度抜群の魚を使った「アジフライ」は、肉厚で大ぶりなサイズが評判の名物料理です。

また、季節限定の鍋料理も人気で、春の「たけのこ和牛鍋」や冬の「きりたんぽ鍋」など、その時期ならではの味覚を楽しめます。

温かみのある空間で旬の味覚を堪能できるお店として、多くの人々に愛されています。

店舗情報
北海亭新宿店
居酒屋、海鮮
東京都新宿区新宿2-1-9 ステラ新宿ビル B1F
食べログに記載なし
食べログに記載なし
6000円〜7000円

くいどころ酒場・活
くいどころ酒場・活|ワカコ酒 Season2

くいどころ酒場・活さんは、西武新宿線野方駅南口から徒歩30秒という好立地にある居酒屋です。

店内は、調理場を囲むようにカウンター席が配置され、テーブル席も広く設けられており、お一人様から大人数まで幅広く対応しています。活気ある雰囲気で、スタッフの丁寧な接客が印象的です。

くいどころ酒場・活|ワカコ酒 Season2

料理は新鮮な魚介類を中心に、名古屋料理や定番の居酒屋メニューが豊富に揃い、特に刺身の盛り合わせや茹でタン、天むす、味噌串カツ、手羽先などが好評です。

また、日本酒、焼酎、カクテルなどドリンクメニューも充実しています。

賑やかな雰囲気の中で多彩な料理とお酒を楽しめる、地域密着型の居酒屋として多くの人々に愛されています。

※こちらの店舗はすでに閉店しております。

第2夜 温かさが沁みる、ごぼう揚げ

第2夜 温かさが沁みる、ごぼう揚げ|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「ごぼう揚げ」。

薄めの衣に塩をつけ、まずはそのスラリとしたフォルムをうっとりと眺める。噛むとシャクシャクとした触感。加熱されてもブレない歯ごたえ。

噛むほどに香りが広がり、味はほのかに甘い。それを熱燗でしっとりと味わう。至福の時を過ごすワカコ。するとそこに、偶然にもある人が現れ…。

酒亭穂椋
酒亭 穂椋|ワカコ酒 Season2

酒亭穂椋(しゅていほくら)さんは2015年9月に東京都港区新橋に開店した和食居酒屋で、新橋駅から徒歩5分のアーバン新橋ビル地下1階にあり、隠れ家的な雰囲気が魅力です。

店内は木目調の落ち着いた空間で、カウンター席、掘りごたつ席、個室が用意されています。個室は和食店では珍しいソファ席となっており、接待や会食に最適です。

酒亭 穂椋|ワカコ酒 Season2

料理は豊洲市場から仕入れる新鮮な魚介類や、猟師から直送されるジビエ料理が特徴で、熟成させた刺身の盛り合わせや、季節ごとの鍋料理が人気です。

日本酒は燗酒を中心に約100種類、冷酒も20種類ほど取り揃えており、料理に合わせて最適な温度で提供しています。

落ち着いた雰囲気の中で、旬の食材と豊富な日本酒を楽しめるお店として、多くの人々に親しまれています。

店舗情報
酒亭穂椋
海鮮、日本酒バー、日本料理
東京都港区新橋4-5-1 アーバン新橋ビル B1F
17:00 – 23:00L.O. 22:30
日・祝日
8000円〜9000円

魚貞
魚貞 |ワカコ酒 Season1

魚貞さんは東京都渋谷区幡ヶ谷にある大衆割烹で1981年に創業しました。

現在は二代目のご夫婦が切り盛りしており、家族経営の温かみが感じられるお店です。

店内は長いカウンター席が特徴で、対面にはテーブル席、2階には座敷があり、さまざまなシーンで利用でき、磨き上げられた厨房や立派な千社額が、鮮度の良い魚を提供するお店のこだわりを感じさせます。

魚貞 |ワカコ酒 Season1

新鮮な魚介類を使った料理が評判で、特に刺身や焼き魚、煮魚などが人気を集め、鯨料理も提供しており、珍しいメニューとして好評です。

スタッフの明るい声が飛び交い、初めて訪れる方でも居心地の良さを感じられる雰囲気が魅力です。

店舗情報
魚貞
日本料理、海鮮、焼き鳥
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-13
月17:00 – 23:00火・水・木・金11:30 – 13:3017:00 – 23:00土17:00 – 22:30
日・祝日
5000円〜5999円

第3夜 広島の味、牡蠣とレモン鍋

第3夜 広島の味、牡蠣とレモン|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「焼き牡蠣」。

出身地・広島のアンテナショップに立ち寄ったワカコは、そばに広島料理の店を見つけて入る。ぷりぷりとした焼き牡蠣にレモンを絞り、フーフーと冷ましてかじりつく。

磯の香りとレモンの風味が口の中にまわる。殻に残る汁も飲み干す。そして冷酒を一口。時が止まるほどのおいしさを味わうワカコだった。

ひろしまブランドショップ TAU
ひろしまブランドショップ tau|ワカコ酒 Season2

ひろしまブランドショップTAUさんは2012年7月に銀座にオープンした広島県のアンテナショップです。

地下1階から3階までの4フロアで構成され、広島の特産品や飲食店、イベントスペースなどを備えています。

1階は食品や広島カフェ、2階は日本酒や熊野筆、カープグッズなどを販売し、3階はイベントスペースと広島イタリアン、地下1階は瀬戸内ダイニングとなっています。

ひろしまブランドショップ tau|ワカコ酒 Season2

TAUの特徴は幅広い客層に支持され、40代50代の主婦層だけでなく、若い女性や男性会社員も多く訪れます。

店内は尾道や鞆の浦などの古い街並みをイメージしたしっとりとした雰囲気で、広島の魅力を存分に体験できます。

開店以来、積極的な情報発信と品揃えの改善に努め、都内アンテナショップの売上上位を誇る人気店に成長し、2019年度には年間売上高10億円を突破し、アンテナショップの強豪店の一角に食い込む快挙を成し遂げています。

店舗情報
ひろしまブランドショップ tau
郷土料理、和菓子、ジェラート・アイスクリーム
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
食べログに記載なし
食べログに記載なし
〜999円

銀座 遠音近音
銀座 遠音近音|ワカコ酒 Season2

銀座 遠音近音さんは2012年7月に広島ブランドショップTAUの一部としてオープンした瀬戸内ダイニングです。

広島県のアンテナショップであるTAUと同じビルの地下1階に位置し、入り口はみずほ銀行との間の”ガス灯通り”側にあります。

店内の雰囲気は、尾道や鞆の浦などの古い町並みをイメージしたしっとりと落ち着いた空間で、広島の食材をメインとした創作和食を提供しており、瀬戸内ひろしまの四季折々の美味を東京銀座で楽しむことができます。

銀座 遠音近音|ワカコ酒 Season2

遠音近音の特徴は、中国山地と瀬戸内海に育まれた自然の恵みを活かした料理にあり、個室やテーブル席が用意されており、様々な用途に対応できるようになっています。

このレストランは、広島の「本物」の味を提供することを目指しており、上質な空間で大切な時間を過ごせる場所として、銀座で広島の魅力を発信し続けています。

店舗情報
銀座 遠音近音
郷土料理
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング B1F
月17:30 – 22:00火・水・木・金・土11:30 – 15:0017:30 – 22:00祝日11:30 – 15:00
日曜日
8000円〜9000円

第4 夜おしゃれバルで海老のアヒージョ

第4夜 おしゃれバルで海老のアヒージョ|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「海老のアヒージョ」。

青山で友人との待ち合わせの時間つぶしに、スペイン料理店に入ったワカコ。アンティーク風のカッティングが施されたグラスに注がれたワインを片手に、イベリコハム、レバーパテを味わう。

隣の席に運ばれてきた海老のアヒージョのニンニクの匂いに誘われ、同じものを注文しようかと悩むが…

サングリア 青山店
サングリア 青山店|ワカコ酒 Season2

サングリア青山店さんは1975年に静岡で創業した老舗スペイン料理店「サングリア」の東京初進出店舗として、2013年10月21日に青山でオープンしました。

店内はスペインの雰囲気を再現しており、中央には噴水が配置され、個室やソファー席、カウンター席など多彩な席が用意されています。

表参道駅から徒歩3分という好立地で、デートや女子会、接待など幅広いシーンで利用できます。

サングリア 青山店|ワカコ酒 Season2

料理は新鮮な魚介類を使用したパエリアや、特製ニンニクソースで焼き上げたガーリックチキン、濃厚なソースが特徴の海老のカタラン風など、伝統的なスペイン料理が豊富に揃っています。

店名にもなっている自家製サングリアは、フルーツの香りと程よい甘さで人気の一品です。

本格的なスペイン料理とともに、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

店舗情報
サングリア 青山店
スペイン料理、イタリアン、フレンチ
東京都港区北青山3-5-14 青山鈴木硝子ビル 2F
月・火・水・木・金・土11:00 – 15:00L.O. 14:0017:00 – 22:30L.O. 21:30日・祝日11:00 – 15:00L.O. 14:0017:00 – 22:00L.O. 21:00営業時間月~土11:00~15:00(最終入店13:30/Lo.14:00)17:00~22:30(最終入店22:00/Lo.21:30)日・祝日11:00~15:00(最終入店13:30/Lo.14:00)17:00~22:00(最終入店21:00/Lo.21:00)
毎週水曜日(祭日の場合は翌日を休業)・年末年始
6000円〜7000円

第5夜 酔拳解禁!大人の麻婆

第5夜 酔拳解禁!大人の麻婆|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「麻婆豆腐」。

会社の同僚に太極拳の無料レッスンに誘われ、公園で汗を流したワカコ。終えると中華料理店へ。麻婆豆腐を食べてさらに汗をかくことに。

食べた瞬間から痺れるスパイシーさにとりこになる。お酒はカメ出しの紹興酒。「いい休日だなあ…」いい気持ちに酔ったワカコは、次第に妄想の世界へと入っていき…。

中国料理 百番
中国料理 百番|ワカコ酒 Season2

中国料理百番さんは1951年に初代が愛宕下で創業し、1951年に戸越銀座商店街に移転しました。現在は3代目の白井誠さんが経営し、18年前にダイニングスタイルにリニューアルしました。

店内は広々としており、テーブル席が中心で、家族連れや友人同士での食事に適しています。また、店頭にはテイクアウト用の中華総菜や弁当が並び、地元の人々に親しまれています。

中国料理 百番|ワカコ酒 Season2

メニューは豊富で、日替わり定食や選べる定食、麺セットなどがあり、特に「特製酸辣湯麺」はオーナー自らが試行錯誤を重ねて完成させた一品として人気です。

全体的に、庶民的で入りやすい雰囲気の中で、本格的な中華料理を楽しめるお店です。

店舗情報
中国料理 百番
中華料理
東京都品川区戸越1-15-15
11:30 – 15:00L.O. 14:3017:00 – 22:00L.O. 21:15
月曜日
2000円〜2999円

麻布長江 香福筵
麻布長江 香福筵|ワカコ酒 Season2

麻布長江香福筵さんは1997年に西麻布で創業した四川料理を基盤とする中華料理店です。オーナーシェフの田村亮介氏は、長坂松夫氏のもとで修業を積み、2009年に同店のオーナーシェフに就任しました。

店内は木目調の温かみのある雰囲気で、個室も完備しており、家族や友人との食事に適しています。

麻布長江 香福筵|ワカコ酒 Season2

料理は四川料理をベースにしつつ、他の中国地方の技法も取り入れた創造的なメニューが特徴で、アミューズとして提供される「一口で麻婆豆腐」や、前菜の盛り合わせなど、見た目にも楽しませてくれる料理が多くあります。

2019年4月に建物の老朽化により閉店となりました。その後、田村氏は南青山に「慈華(itsuka)」をオープンし、ミシュランガイド東京2021以降、一つ星を維持しています。

※残念ながら、こちらのお店はすでに閉店しております。

第6夜 突撃!屋台のおでん

第6夜 突撃!屋台のおでん|ワカコ酒 Season2

村崎ワカコ、26歳、OL。仕事を終えると、うまい酒とうまい肴を求めて、女ひとり、酒場をさすらう。今宵の酒の肴は「おでん」。

会社の同僚の噂話で、おいしいおでんの屋台があると知ったワカコ。通りにそれを見つけたものの、入りづらさに断念してしまう。

しかし、勇気を出して再訪。のれんをくぐる。大根、すじ、玉子、そして、温めてあった「ちろり」から豪快に注がれるコップ酒…。憧れていた光景に、ぐっとくるワカコだった。

さらりーまん割烹 千寿
さらりーまん割烹 千寿|ワカコ酒 Season2

さらりーまん割烹千寿さんは神田駅西口から徒歩約1分の距離にあり、気軽に本格的な和食を楽しめる割烹料理店です。

創業から20年以上の歴史を持ち、地元のサラリーマンや常連客に愛され続けています。

店内はL字型のカウンター席、テーブル席、座敷席があり、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめ、女将さんが着物でお店に立つこともあり、昔ながらの割烹の雰囲気を感じられます。

さらりーまん割烹 千寿|ワカコ酒 Season2

築地で仕入れた新鮮な魚介を使用した刺身や、季節の食材を活かした創作和食が中心に「イカゲソわた焼き」や「自家製さつま揚げ」などの手作りメニューが人気です。

店主の地元・福井を中心に、各地の地酒を取り揃えており、料理との相性も抜群です。

仕事帰りの一杯や友人との食事、接待など、さまざまなシーンで利用できるお店です。その温かみのある雰囲気と美味しい料理で、訪れる人々を癒してくれます。

店舗情報
さらりーまん割烹 千寿
居酒屋、海鮮、日本酒バー
東京都千代田区内神田3-12-10 磯見ビル B1F
月・火・水・木・金17:00 – 23:30L.O. 料理22:30 ドリンク23:00土・祝日17:00 – 20:00
日曜日
4000円〜4999円

第7夜 相性抜群!アジアンフード

第7夜 相性抜群!アジアンフード|ワカコ酒 Season2

今宵の酒の肴は「アジア料理」。肌は荒れ気味、気分もモヤモヤ、身体のバイオリズムがなんかイマイチ…

そんな日にぴったりの店としてワカコが入ったのは、沖縄料理店。オリオンビールを片手にゴーヤチャンプルーを味わう。

また別の日には、タイ料理店でシンハービールを片手に生春巻き。酒と料理には、その国ごとに「相性のいい組み合わせ」がある。

「食べ物の文化は奥が深い…」。感心するワカコだった。

沖縄料理店 海神(うんじゃみ)
沖縄料理店 海神(うんじゃみ)|ワカコ酒 Season2

沖縄料理店海神(うんじゃみ)さんは東京都中野区中野5丁目にある沖縄料理店です。

創業は2004年7月20日で、以来20年以上にわたり、地元の人々や沖縄料理愛好者に親しまれています。

店内は沖縄の民家を模した温かみのあるデザインで、カウンター席、テーブル席、掘りごたつ席など、多様な座席が用意されています。また、最大50名までの宴会にも対応可能な広さを持ち、アットホームな雰囲気が特徴です。

沖縄料理店 海神(うんじゃみ)|ワカコ酒 Season2

メニューは、ゴーヤチャンプルーやラフテー、海ぶどうなどの定番沖縄料理から、季節の食材を活かした創作料理まで多彩に取り揃え、沖縄直送の鮮魚を使用した料理は、新鮮さと美味しさで評判です。

ドリンクメニューも充実しており、オリオンビールや泡盛、シークワーサージュースなど、沖縄らしい飲み物を楽しめます。また、テイクアウトも可能で、自宅でも沖縄の味を堪能できます。

沖縄の風を感じながら、美味しい料理とお酒を楽しめるお店です。中野で沖縄料理を味わいたい方におすすめです。

店舗情報
沖縄料理店 海神(うんじゃみ)
居酒屋、沖縄料理、創作料理
東京都中野区中野5-55-1 RGビル 1F
火・水・木16:00 – 23:00L.O. 料理22:00 ドリンク22:30金16:00 – 23:30L.O. 料理22:30 ドリンク23:00土13:00 – 23:30L.O. 料理22:30 ドリンク23:00日13:00 – 22:30L.O. 料理21:30 ドリンク22:00祝日16:00 – 22:30
月曜日
3000円〜3999円

メナムのほとり 神保町テラススクエア店
メナムのほとり|ワカコ酒 Season2

メナムのほとり神保町テラススクエア店さんは神保町駅A9出口から徒歩約2分にある本格タイ料理店です。

本店は1989年に創業し神保町エリアで長年愛され、テラススクエア店は2017年に開店し、タイ人シェフが腕を振るう本格的なタイ料理を提供しています。

店内は、タイリゾートを感じさせる開放感あふれるテラス席と、落ち着いた雰囲気の店内席があり、ランチタイムからディナータイムまで多様なシーンで利用できます。

メナムのほとり|ワカコ酒 Season2

メニューはグリーンカレーやガパオライスなどの定番タイ料理から、季節ごとの限定メニューまで豊富に取り揃え、「メナムセット」は、グリーンカレー、春雨サラダ、バジル炒め、トムヤムクンスープ、ライス、ドリンクがセットになった人気のランチメニューです。

また、神田カレーグランプリにも参加しており、カレー好きの方にもおすすめで、タイ料理を気軽に楽しめるお店として、多くの人々に親しまれています。

店舗情報
メナムのほとり 神保町テラススクエア店
タイ料理、カレー、居酒屋
東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア2F
月・火・水・木・金11:30 – 15:00L.O. 14:3017:30 – 22:00L.O. 21:30土11:30 – 15:30L.O. 15:00
日・祝日
2000円〜2999円

第8夜 給料日前のツナ缶マヨ焼き

第8夜 給料日前のツナ缶マヨ焼き|ワカコ酒 Season21

給料日前、ワカコは会社に弁当を持参するなど、節約を意識した生活を送っている。夜、お金をかけずに一杯飲みたいな…と、

赤ちょうちんの店でウーロンハイとポテトサラダを楽しむ。これでわずか550円。せっかくならもう一軒と、向かったのは「缶詰バー」。

初めて見る「富士山麓ハイボール」とともに選んだ肴は「ツナ缶マヨ焼き」。「缶詰にひと手間加えたものなんだろうか…?」ワカコの期待は高まる。そこに現れたのは…。

五丁目大衆酒場 極楽屋 中野店
極楽屋|ワカコ酒 Season2

五丁目大衆酒場 極楽屋 中野店さんは東京都中野にある大衆居酒屋で、JR中央線・総武線の中野駅北口から徒歩約3分の距離にありアクセスも良好です。

店内は、カウンター席とテーブル席を合わせて約34席を有し、アットホームな雰囲気が漂い、昭和の懐かしさを感じさせる内装で、地元の常連客や一人飲みの方々に親しまれています。

極楽屋|ワカコ酒 Season2

メニューは、もつ焼きを中心に、刺身や揚げ物など多彩な料理が揃っています。特に、もつ焼きは100円から提供されており、リーズナブルな価格設定が魅力です。

また、ホッピーや生ビールなどのドリンクメニューも豊富で、コストパフォーマンスの高さが評価されています。

気軽に立ち寄れる大衆居酒屋として、多くの人々に愛され続けています。その温かみのある雰囲気と美味しい料理で、訪れる人々を迎えてくれます。

店舗情報
五丁目大衆酒場 極楽屋 中野店
居酒屋、もつ焼き、串揚げ
東京都中野区中野5-35-8 新東京アパートAB 1F
月・火・水・木・金16:00 – 00:00L.O. 23:00土・日・祝日14:00 – 00:00L.O. 23:00
食べログに記載なし
2000円〜2999円

缶詰バー キンコンカン
缶詰バー キンコンカン |ワカコ酒 Season2

缶詰バー キンコンカンさんは桜木町駅から徒歩約3分の距離にあるユニークなバーです。

2010年12月にオープンし、全国各地の缶詰をひと手間加えて提供するスタイルで、多くの客に親しまれています。

店内は、カウンター9席、テーブル席4席×2、スタンド席6人分の計23席を有し、落ち着いた雰囲気の中で食事と会話を楽しめます。

缶詰バー キンコンカン |ワカコ酒 Season2

メニューは300円から900円の缶詰を中心に、野菜などを添えて一品料理として提供しています。

「ウィンナーソーセージ」などの人気メニューがあり、焼酎や日本酒などのドリンクとともに楽しめます。

店舗情報
缶詰バー キンコンカン
焼酎バー、日本酒バー、バー
神奈川県横浜市中区花咲町2-63 ノグ桜木町ビル1F
17:00 – 00:00L.O. 23:30
不定休
3000円〜3999円

第9夜 初めての朝酒、もつ煮込み

第9夜 初めての朝酒、もつ煮込み|ワカコ酒 Season2

前の晩に携帯電話をタクシー車内に置き忘れ、朝、出勤前に、タクシー営業所のある見知らぬ街までやってきたワカコ。

無事携帯電話を取り戻すと、そこに朝から営業している飲み屋を発見する。休日の朝、ワカコはその店を訪ねてみることに。

店内は夜勤明けの客らで盛況。ワカコは熱燗で一杯。肴には、苦手だった「まぐろぬた」を選ぶ。初めて体験する朝酒に、ワカコは背徳感を通り越し、爽やかな気分をおぼえるのだった…。

いづみや 本店
外観|埼玉 大宮 いづみや 本店

いづみや 本店さんは大宮駅東口から徒歩約1分の距離にある老舗の大衆酒場で、1947年(昭和22年)に創業しました。

店内は昭和の雰囲気を色濃く残すレトロな空間で、壁一面に貼られたメニューが特徴的で、高い天井と年季の入った壁の色が、懐かしさと温かみを感じさせます。

梅割|埼玉 大宮 いづみや 本店

メニューは豊富で、もつ煮込み(170円)やハムカツ(300円)、トンロース生姜焼き(360円)など、リーズナブルな価格で提供され、もつ煮込みは30年以上前から変わらぬ味で、多くの客に愛されています。

長年にわたり地元の人々に親しまれ、癒しの空間を提供し続け、その温かみのある雰囲気と美味しい料理で、多くの人々に愛されるお店です。

店舗情報
いづみや 本店
居酒屋、食堂
埼玉県さいたま市大宮区大門町1-29
10:00 – 22:15
月2回不定休
1000円〜1999円
関連記事
昭和感溢れるオアシスで昼飲みも余裕で居心地抜群の大宮にある大衆居酒屋「いづみや」
昭和感溢れるオアシスで昼飲みも余裕で居心地抜群の大宮にある大衆居酒屋「いづみや」
JR大宮駅前にあり昭和感が残る店内で格安のおつまみでお酒が楽しめる大衆居酒屋「いづみや 本店」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。

第10 夜めでタイ日にはキンメの煮付け

第10 夜めでタイ日にはキンメの煮付け|ワカコ酒 Season2

姉に赤ちゃんが産まれた。出産祝いのギフトセットを買ったワカコは、「私もお祝い気分を味わおう」と、いい雰囲気の和食店へ。

注文したのはキンメダイの煮付けと、めでたい名の日本酒「七福神」。

濃厚な煮汁がしみてやわらかくなったキンメダイ。腹、カマ、目玉のまわりと箸を入れていく。

そして、グラスに注がれた日本酒を一杯。「赤ちゃん、元気に育つといいなあ…」そう願いながら、ほんのり頬を赤くしていくワカコだった。

七福神 岩手屋支店
七福神 岩手屋支店|ワカコ酒 Season2

七福神 岩手屋支店は東京都文京区湯島にある居酒屋で、岩手県の郷土料理と地酒を提供しています。

本店は1949年に創業し、支店は1972年に開店しました。

店内は、白木の一枚板のカウンターと手書きのメニューが飾られ、温かみのある雰囲気で、「奥様公認酒蔵」として知られ、地元の常連客に愛されています。

七福神 岩手屋支店|ワカコ酒 Season2

メニューは、三陸産の牡蠣バターや氷頭(鮭の鼻先の軟骨)など、岩手の郷土料理が中心です。

日本酒は盛岡の菊の司酒造の「七福神」を取り扱い、特に大吟醸酒の燗が人気で、岩手の味と温かい雰囲気を楽しめる居酒屋です。

店舗情報
七福神 岩手屋支店
居酒屋、郷土料理
東京都文京区湯島3-37-9
月・火・水・木・金16:00 – 22:00L.O. 21:20土16:00 – 21:00L.O. 20:20
日曜日
4000円〜4999円

第11 夜飲み会初幹事、焼きとん

第11 夜飲み会初幹事、焼きとん|ワカコ酒 Season2

上司から社内の宴会の幹事を任せられたワカコ。肉料理にしてほしいと注文がつくが、ステーキ、唐揚げ、焼き肉、焼き鳥…名案が浮かばない。

そこへ偶然見つけたのが、「焼きとん」の店。下見がてら一杯飲んでいくことに。生ビールとともに、炭火で炙られるハツ、タン、カシラ、レバーなどを味わう。

店内を見渡せば、宴会にちょうどよさそうな広めの席もある。「この店にしよう!」と決めるワカコ。そして宴会の日を迎え…。

ぼるが
ボルガ|ワカコ酒 Season2

ぼるがさんは東京都新宿区西新宿1丁目にある老舗の居酒屋で、1949年に新宿の思い出横丁で創業し、1958年に現在の場所に移転しました。

店名はロシアの大河「ボルガ川」に由来し、創業者がロシア文学を愛していたことから名付けられました。

店内は、山小屋風のレンガ造りで、蔦が絡まる外観が特徴で、内部は薄暗く、昭和の雰囲気を色濃く残し、手書きのメニューや裸電球が飾られています。

ボルガ|ワカコ酒 Season2

メニューは、もつ焼き(「ばん焼き」とも呼ばれ、現在は豚のもつを使用)やもつ煮込み、大根玉子煮、ひなどり、つくね焼き、手羽先焼きなどがあります。

各500円均一で提供されています。また、ポテトサラダやおからなどの一品料理も人気です。

「ぼるが」は、戦後の新宿の文化を感じられる場所として、多くの常連客や文化人に愛され続けています。

店舗情報
ぼるが
もつ焼き、居酒屋
東京都新宿区西新宿1-4-18
17:00 – 23:00
日・祝日
3000円〜3999円

第12夜 幸せ一杯、カワハギのお造り

第12夜幸せ一杯、カワハギのお造り|ワカコ酒 Season2

決算期を迎え、連日残業が続いているワカコ。そんな日々にも、ようやく終止符が打たれた。「仕事を頑張った自分へのご褒美に…」

ワカコは前から食べようと決めていたあるものを食べに行く。「カワハギの姿造り」だ。合わせるのは、純米酒の熱燗。

冷たい刺身が美味しく感じられるよう、あえて熱燗にしたのだ。生簀から揚げられたカワハギがさばかれるのをじっと待つ。そしていよいよ、皿がワカコの前へ運ばれ…。

漁師小屋
漁師小屋|ワカコ酒 Season2

漁師小屋さんは東京都大田区にある居酒屋で、新鮮な魚介類を中心とした料理を提供しています。多摩川線・沼部駅から徒歩約5分の距離にあります。

店内は、カウンター席7席とテーブル席2卓を備え、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。全席喫煙可能で、貸切も20人以下で対応しています。

漁師小屋|ワカコ酒 Season2

メニューは刺身やマリネ、なめろう、いくら丼、豚バラのハーブ焼き、手羽先の唐揚げ、鯖の塩焼きなど、多彩な料理が揃っています。

鮮度の高い魚介を使用した料理が評判で、ビールや日本酒との相性も抜群です。

気軽に新鮮な魚介料理を楽しめるお店として、多くの人々に親しまれ、その温かみのある雰囲気と美味しい料理で、訪れる人々を迎えてくれます。

店舗情報
漁師小屋
レストラン
東京都大田区鵜の木3-4-20
17:00 – 00:00
木曜日
5000円〜5999円

公式サイト

ワカコ酒 Season2 番組公式サイト|BSテレ東
大ヒット・グルメドラマ待望の新シリーズ!主演は、女優の武田梨奈!村崎ワカコ26歳。酒飲みの舌を持って生まれたがゆえに、今宵も居場所を求めてさすらう、女ひとり酒。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。
あわせて読みたい
  • 酒呑みの舌を持って生まれたOLが美味しいお酒を求める武田梨奈主演の「ワカコ酒シーズン1」 登場店をご紹介
  • 酒呑みの舌を持って生まれたOLが美味しいお酒を求める武田梨奈主演の「ワカコ酒シーズン2」 登場店をご紹介
  • 酒呑みの舌を持って生まれたOLが美味しいお酒を求める武田梨奈主演の「ワカコ酒 シーズン3」 登場店をご紹介
同じジャンルのお店
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1