鴨そば|支那そば まるこう

鴨ガラベースの澄んだラーメンの高崎にあるラーメン店「支那そば まるこう」

高崎市街にあり飲食グループが営み自家製麺などこだわりあるラーメン店「支那そば まるこう」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2024/06/12 最終更新: 2025/04/08
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
あまから手帖
cafe-sweets(カフェスイーツ)

支那そば まるこうの情報

店名
支那そば まるこう
住所
群馬県高崎市高関町289
営業時間
平日昼 11:00-14:30 L.O 平日夜 18:00-21:00 L.O 土日祝昼 11:00-14:30 L.O 土日祝夜 17:30-20:30 L.O
定休日
月曜日
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
ラーメン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

関連ニュース(外部サイト)

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

支那そば まるこうのサマリー

支那そばまるこうは、群馬県高崎市街にあるラーメン店で、2013年6月1日にオープンしました。

木目調のインテリアで統一された明るい空間は、カフェやバーのような雰囲気を醸し出しており、女性客からも高い支持を得ています。

関連記事
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
ラーメン激戦区・高崎エリアで食べるべき名店10選!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。

支那そば まるこう

外観|支那そば まるこう

高崎市の東側に位置し、市内を回る高崎環状線から少し入った場所にあります。

最寄り駅は、JR高崎駅から徒歩約20分、約1.7kmと遠めです。

駐車場

駐車場|支那そば まるこう

店舗敷地内に駐車場があり、全部で8台置くことができます。

平日でもランチタイムは満車になっているようなので、早めの来店をオススメします。

店内

店内|支那そば まるこう

フレンチやイタリアンなどヨーロッパの食堂を思わせるようなカウンターで、落ち着いて食事ができそうな雰囲気です。

席はカウンター席10席、テーブル6席の全16席です。

受付票|支那そば まるこう

満席時には店内に置いてある受付票に、名前と人数を書き順番を待ちます。

店内に待機場所は見当たらなかったので、外で待つような感じでしょうか。

券売機|支那そば まるこう

注文は店内にある券売機にて食券を購入します。

近くに写真つきのメニューがあるので、比較的迷うことなく容易に購入できました。

メニュー

一品料理メニュー|支那そば まるこう

ラーメンは全部で6種類。基本は支那そばのベースに、それぞれ異なった醤油をつかうなどの違いがあるようです。

大盛の設定はなく、その代わりに和え玉がありました。

ラーメンメニュー|支那そば まるこう

一品料理がかなり充実し、ご飯類だけでも5種類(但し、炒飯はディナータイムのみの提供)ありました。

餃子も2種類、ラーメンのトッピングは別皿で楽しむこともできました。

メニュー以外にアルコール類もあるので、夜などはお酒をいっしょに楽しんで、〆ラーメンをすることもできそうです。

メンマ皿

メンマ皿|支那そば まるこう

ラーメントッピングのメンマを別皿で注文しました。

味付けは甘めで食感はとろけるほどに柔らかめ。お酒の飲みながらとか、ライスのお供にしても良さそうでした。

焼餃子

焼餃子|支那そば まるこう

1人前は4個で、一般的な餃子に比べると小判のような形で平べったく、若干大きく感じるサイズです。

焼餃子|支那そば まるこう

表面にはキレイな焼色がつき、シッカリと火が入りカリカリに近いような食感です。

餡はお肉多めで、肉汁のようなジューシーで、皮は薄く餡との分量のバランスが良く、完成度が高い餃子です。

支那そば(白)

支那そば(白)|支那そば まるこう

支那そばは(白)、(黒)、(紫)の3種類あり、(白)をチョイスしました。

見た目は透き通るような色合いのスープで、かなり上品な印象を受けます。

水菜|支那そば まるこう

ラーメンには水菜の千切りと、茎わかめのようなものが添えてあります。

長い穂先メンマがつかわれ、食感はかなり柔らかく甘めの味付けで、ラーメンのアクセントとして良かったです。

チャーシュー|支那そば まるこう

チャーシューの素材には秋田県産八幡平ポークがつかわれ、自家製ハム「ジャンボン・ド・パリ」と、肩ロース部位の2種類です。

お肉の素材の良さもあり、解れの良さなど肉自体に質感があり、味もブランドポークが使われているだけあり旨味を感じられます。

支那そば(白)スープ|支那そば まるこう

ラーメンスープは岩手県産の鴨ガラをベースに、契約農家さんの深谷葱、北見玉葱、十勝人参を足した二段出汁で抽出されています。

動物系のスープですが、全体として円みがある印象で、見た目の澄んだイメージそのままの優しい味わいです。

鴨そば

鴨そば|支那そば まるこう

開店当初から提供されているラーメンで、お店こだわりの一杯だそうです。

見た目は支那そばと、それほど大差はありませんが、鴨肉がのせられている分だけ高級感があります。

鴨ロース|支那そば まるこう

鴨肉のロースは自家製の燻製で、ミディアムくらいの赤身を帯びています。

鴨そばには白トリュフオイルが付いてくるので、味変のようにつかうことができます。

時間の経過とともにスープの熱が入り、色味や食感が変化するので、2段階を楽しむことができます。

自家製麺|支那そば まるこう

麺は細めのストレート麺で、6種類の小麦をブレンドしたもので、加水や寝かせを繰り返す三段階製麺というこだわりです。

シコシコとした歯ごたえを感じるシッカリとした麺で、食べるとコシを感じさせるような麺でした。

鴨そばスープ|支那そば まるこう

ラーメンスープのベースには岩手県産の鴨ガラをつかい、そこに干し貝柱が足されています。

角が取れたような、まろやかな旨味のある塩味に、鴨の香りが移り深みのある味わいになっています。

鴨肉に付いてきた、白トリュフオイルを途中に追加すると、かなり強めの香りがあるため、全体としてコクがプラスされます。

和え玉

和え玉|支那そば まるこう

ラーメンに大盛の設定はないので、麺をもう少し楽しみたいと思う人には、和え玉がオススメです。

シャキシャキとした歯ごたえの玉葱がのせられ、醤油ダレで全体を和えると、麺の香ばしさがダイレクトに伝わってきます。

あとがき

支那そばまるこうさんは、株式会社ベダルフという高崎近郊にて焼肉、焼鳥、居酒屋などを経営する飲食グループのうちの1店舗です。飲食を専門にしてあるグループだけあり、店内の雰囲気や働かれている店員さんの対応などは非常に丁寧です。

味に関しては、全体を通して突き抜けるような味では無く、食べ終えた後にグループの1店舗であることを知ると、妙な納得感がありました。

じゃあダメなのかというわけではなく、白トリュフや鴨肉、ブランドポークなど高級食材などがふんだんに使われている割にコスパは良く、調理などの技術も高さを感じます。個人的に餃子は専門店にも引けを取らないレベルかと。

あわせて読みたい
群馬県で食べ歩きしたお店
群馬県で食べ歩きしたお店
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が群馬県で過去に食べ歩きしたお店を地域別にご紹介するページです。
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】高崎エリア・ラーメンランキングTOP10! 本当に美味しい名店を厳選紹介
ラーメン激戦区・高崎エリアで食べるべき名店10選!観光や食べ歩きにもおすすめの人気ラーメンを厳選し、こだわりのスープや麺の特徴とともにご紹介します。
エリアのおすすめレストラン
ファン・ダルクオーレ(FAN × DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN × DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN × DALCUORE)|一休レストラン
  • ファン・ダルクオーレ(FAN × DALCUORE)|一休レストラン
ファン・ダルクオーレ(FAN × DALCUORE)
高崎の人気高級中華CHINESE FANの代表 星野弘明シェフと、日本イタリア料理協会主催:ACCIイタリア料理コンテスト2019優勝の経歴を持つDALCUOREの鈴木伸朋シェフがお客様をお迎えします。イタリアンと中華それぞれ交互ではなく、完全融合した繊細かつ斬新なヒトサラをご堪能ください。風土の食材、地元作家の器もお楽しみいただけます。
Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
  • Potoro|一休レストラン
Potoro
高崎市通町にひっそりと佇む「ポトロ」。扉を開き細い階段をのぼると大人の雰囲気漂う隠れ家が現れる。そこは群馬県唯一の本格モダンスパニッシュ。地元群馬や京都の名店で研鑽を積んだオーナーシェフソムリエが、旬の魚介をメインとした極上食材たちを使い、繊細かつ大胆な感性で創り出す珠玉の一皿をシャンパーニュとともに。
炭焼き成吉思汗 いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗 いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗 いし田|一休レストラン
  • 炭焼き成吉思汗 いし田|一休レストラン
炭焼き成吉思汗 いし田
北海道に行かずして極上の「成吉思汗(ジンギスカン)」が味わえる高崎市中紺屋町にある「いし田」。契約農場から一頭買いで仕入れるサフォーク生ラムは「ラム=臭い」という固定概念を覆す極上の味わい。備長炭でレア状態に焼き上げれば驚きの柔らかさと旨味が口いっぱいに広がる。特製の熟成タレorクミン塩でお召し上がりください。また、農家直送の「プレミアム野菜」も格別。鮮度と質にこだわった本気の成吉思汗をぜひ。
鮨 すみか|一休レストラン
  • 鮨 すみか|一休レストラン
  • 鮨 すみか|一休レストラン
  • 鮨 すみか|一休レストラン
鮨 すみか
天然無垢のカウンターで江戸前寿司を振舞います。生の本鮪、天然活の魚を使用し、熟練の江戸前の寿司職人が1つ1つに心を込めて握ります。釜焚きの銀シャリ、全てに拘り 心を込めた創作料理の数々。酒匠の選ぶお酒も絶品です。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1