店舗情報
- 店名
- そば園 佐竹
- 住所
- 茨城県常陸太田市天神林町5-207
- 営業時間
- 11:00~15:00
- 定休日
- 毎週月曜日
- ジャンル
- 蕎麦
店舗所在地
公式サイト
その他の掲載サイト
外観

常陸太田市街から少し離れた田園風景が広がるところにあります。
建物は平屋の日本家屋で非常に雰囲気があります。
駐車場

店舗敷地内に駐車場があります。
砂利ではありますが、およそ20台くらいは置けそうなくらい広いです。
入店方法

ランチタイムにお邪魔したら、待ち客が外に並ぶくらい行列していたので、入店方法を書いておきます。
1)店内入ってすぐの場所にある、受付票に名前、人数、座敷orテーブルを書きます。

2)順番が来たら、店員さんが呼んでくれるので、店舗近くにて待機します。
店舗周辺には入店待ち用の席が10席以上ありました。
混雑していても回転は早いので、入店まではそれほど待ちません。
店内

店内はしっかりとした梁があるような日本家屋で、非常に雰囲気があります。
席は奥に小上がりの座敷32席ほど、手前にテーブル20席ほどで、全53席とかなり広めです。
メニュー

料理はほぼ蕎麦のみとなっていて、およそ10種類ほどです。
天ぷらが名物のようで、天ぷらだけで4種類と、ほとんどのお客さんが注文していました。
サイドメニューはドリンク類のみとなっています。
サービス

席に着くと、小皿が出されました。
素揚げの獅子唐と糠漬けの人参です。
人参は糠の香りが強く、少し苦手な感じでした。
旬菜天もりそば

4種類ある天ぷら蕎麦のうち、旬の野菜をつかったものを注文しました。

天ぷらの具材は、山春菊、かぼちゃ、オクラ、茄子、みょうが、芋、人参など8種類と豊富です。
衣は薄めで、火はそれほど通さず、生食感にちかい味の天ぷらでした。

旬菜天の具材は、店内の看板に表示されているので、おおよその入っている食材を知ることができます。

そば汁はしっかりと返しが効いていて、マイルドな味わいでした。
天ぷらと蕎麦汁が同じものだったのが非常に残念でした。

蕎麦の見た目は黒く、いわゆる田舎そばという感じで、盛りは200〜250gでしょうか、ボリューム感はありました。
平たく幅広に切られていて、食感はコシというよりも、少し固い食感です。
外殻などの星も見られますが、味的には7:3〜6:4くらいなので、蕎麦の香りは弱いかなぁという印象です。
あとがき
10月になり蕎麦好きとしては、一度は常陸の秋蕎麦を堪能したいと思い、足を伸ばしてお邪魔してみました。店に着くや満車、満席。平日の昼間なのになぜ?と思っていたら、どうも最近テレビで放送されたとのことでした。
蕎麦、天ぷらも味は少し大味かなぁという印象は拭えません。ただ天ぷらそばで1000円ちょっと、蕎麦の盛りも悪くないとなれば、定食系蕎麦屋としては、人気なのも納得です。
桐の箱に蕎麦を保存していたり、大釜で茹でいたり、そば汁は決して悪くないので、改善の余地はいくらでもあるのかと。御主人が先代から若い人に変わったらしいので、今後に期待かと。