貝出汁の肉汁うどん|田舎うどんてつ
3.6

田舎風景の古民家で頂け個性的な貝出汁と胚芽を融合したうどんが特徴的で川越にあるうどん屋「田舎うどんてつ」

  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
  • 食べログうどん百名店2022|うまいもの大好き
川越郊外の田園地帯にあり個性的なつけ汁と極太のうどんが人気のうどん屋「田舎うどんてつ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2024/11/14 最終更新: 2025/03/04
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

田舎うどん てつの情報

店名
田舎うどん てつ
住所
埼玉県川越市久下戸2881
営業時間
11:00 - 14:00 L.O. 14:00
定休日
水・木曜日
価格帯
1000円〜1999円
ジャンル
うどん
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

公式サイト

田舎うどん てつ のブログ
田舎うどん てつさんのブログです。最近の記事は「胚芽うどん GWのお知らせ  本日限定「埼玉県小川町産タケノコご飯」(画像あり)」です。
※リンク先の設定によりタイトルなどが表示されない場合がございます。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

田舎うどん てつのサマリー

埼玉県川越市の郊外にある人気のうどん店で、平成15年(2003年)に創業し、店名は創業者の名前に由来します。

会津出身の先代の影響で、会津と埼玉の食文化を融合させたオリジナルな味わいを提供しています。

うどんの特徴は、小麦胚芽と埼玉地粉を使用した武蔵野うどんで、コシが強くワシワシとした食感が楽しめます。

築70年ほどの古民家を改装し、温かみのある空間には、畳敷きの和室や座敷席があり、まるで田舎のおばあちゃん家のような親しみやすさが特徴です。

田舎うどんてつ

外観|田舎うどんてつ

川越市街地から大宮や南古谷方面に向かう途中の田園地帯にあります。

店舗というよりも築70年の民家を改築した感じで、田舎の実家に戻ってきたような雰囲気になります。

最寄り駅は、JR川越線の南古谷駅ですが、約3km、徒歩40分と距離もあり、ほとんどのお客さんが車で来店されています。

駐車場

駐車場|田舎うどんてつ

店舗敷地内に専用の駐車場があり、全部で12台置けます。

少し離れた場所に第2駐車場のような場所があり、そちらにも15台ほど置けそうでした。

入店方法

受付票|田舎うどんてつ

平日でもランチタイムは待ち客も出る人気店なので入店方法を書いておきます。

満席時には、店舗入ってすぐの近くにある受付票に名前と人数、席の希望を書きます。
順番が来ると、店員さんから名前を呼ばれ席に案内されます。
注文などは、店内に入ってから口頭でおこないます。

店内

店内座敷席|田舎うどんてつ

店内は靴を脱いでの小上がりに畳敷きの大広間と、まさに田舎のお婆ちゃんの家という感じでほっこりします。

席は座敷とテーブル席が合わせ、全34席となっています。

メニュー

メニュー|田舎うどんてつ

うどんは、かけとつけの2種類で、トッピング違いで全7種類です。

天ぷらは黒板などに書かれ、常に3〜4種類が用意されています。

うどんの量|田舎うどんてつ

うどんの量は、標準が並盛で400g、多い方は中盛り(500g)、大盛り(600g)、少ない方は小盛り(300g)、ハーフ(200g)となっています。

ランチメニュー|田舎うどんてつ

日替わりのランチセットもあり、訪問時は穴子丼とのセットでした。

天ぷら

舞茸の天ぷら

舞茸の天ぷら|田舎うどんてつ

衣は厚めに盛られていますが、サクサクとして香ばしさのある油がつかわれていました。

揚げたてアツアツの舞茸は、サイズは小ぶりですが独特の風味が良かったです。

春菊の天ぷら

春菊の天ぷら|田舎うどんてつ

舞茸に比べるとかなり大振りで、食べごたえがあるボリュームでした。

揚げられたことで、かなり香りが立っていたので春菊が好きな人にはたまらない一品でした。

うどん

肉うどん

肉うどん|田舎うどんてつ

温かい汁にたくさんの豚肉が入ったうどんで、薬味にはわかめと葱が付いてきます。

並盛(400g)でお願いしたので、かなりボリューム感がスゴイです。

貝出汁のつけ汁|田舎うどんてつ

うどんのボリュームもスゴイですが、お肉のボリュームもかなりのものです。

つかわれているのはバラ肉で、脂とお肉をいっぺんに楽しめ、柔らかい食感で程よく煮込まれています。

モンスターズ・インクマイクのうどん|田舎うどんてつ

うどんを食べすすめていると、中からモンスターズ・インクに出てくるマイク・ワゾウスキの形に型どられたうどんが出てきました。

こういう店主さんの遊び心があると、食事が楽しくなりますし、ホッコリさせてもらえます。

貝ダシの肉汁うどん

貝出汁の肉汁うどん|田舎うどんてつ

冷たいうどんに温かい汁、具材はお肉と武蔵野うどんを踏襲しています。

つけ汁、うどんともに、かなりなみなみと盛られていて、ボリューム感がかなりあります。

貝出汁のつけ汁|田舎うどんてつ

つけ汁には、豚バラ肉、お揚げ、刻みネギが入り、たくさんの具材で最後まで楽しめます。

汁はベースに宗田節、本枯節、カタクチイワシなど魚介系に、貝から抽出した出汁が足され、海鮮の風味豊かになっています。

武蔵野うどんでは、なかなか見かけることのない海鮮系出汁が、想像以上にうどんにマッチして美味しいです。

うどん|田舎うどんてつ

うどんは、中〜太くらいのガッチリとした麺で、断面は真四角に近い形状です。

粉には県内の地粉と小麦胚芽をつかっているため、表面に星のような粒々を見ることができます。

太くて固めのうどんはワシワシと噛みごたえ十分で、あっという間に満腹中枢が刺激されます。

あとがき

うどんは材料からこだわり、手打ちならではの食感を楽しむことができますし、天ぷらも揚げ具合も良く、満足度がある内容でした。

築70年の古民家のほっこりとした雰囲気のなかで、田舎うどんが食べられ楽しい時間を過ごすことができます。

あわせて読みたい
【2025年最新】埼玉で食べるべきうどんを紹介します! 本当に美味しい名店を厳選紹介
【2025年最新】埼玉で食べるべきうどんを紹介します! 本当に美味しい名店を厳選紹介
うどん激戦区・埼玉で食べるべき名店を厳選してご紹介します!観光や食べ歩きにもおすすめの人気のうどんを厳選し、こだわりのうどんやつけ汁の特徴とともにご紹介します。
田舎風景の古民家で頂け個性的な貝出汁と胚芽を融合したうどんが特徴的で川越にあるうどん屋「田舎うどんてつ」
田舎風景の古民家で頂け個性的な貝出汁と胚芽を融合したうどんが特徴的で川越にあるうどん屋「田舎うどんてつ」
川越郊外の田園地帯にあり個性的なつけ汁と極太のうどんが人気のうどん屋「田舎うどんてつ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、埼玉県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1