目次
外観

お店は川越の市街からは遠い田園地帯にひっそりとある隠れ家的な感じです。
外観はまさに「人の家」という感じですwww
最寄り駅はJR川越線の南古谷駅ですが、2.7kmと距離もあり、ほとんどの方が車で来店されているようです。
駐車場
画像取り忘れましたが、お店の敷地内に駐車場があります。
全部で12台置けるそうですが、平日の昼間にお邪魔した際もほぼ満車でした。
入店方法

人気店なので入店方法を書いておきます。
満席の場合は入口にある記入用紙に名前と人数を書いて待ちます。

いきなり入店するのではなく、待っていると店員さんから案内され、お店の外で注文になります。
店内

店内に入るとほのかにお線香の香りが・・・まさに田舎のお婆ちゃんの家という感じで、ほっこりします(´∀`)
席は座敷とテーブルを選ぶことができます。席数は全部で34席とそれほど狭くはありません。
メニュー

うどんの種類は多く、けっこうな種類がありました。

天ぷらも旬の野菜や定番ものなど、やはり種類は多めです。

お得なランチセットもやっていましたが、こちらは平日限定なのかなぁ?
価格は安くもなく、高くもなくという感じです。
とり天

「とり天 200円」です。15cmほどのササミ揚げです。
天ぷらは揚げたてアツアツで、衣もサックリ感があり美味しかったです。
かき揚げ

「かき揚げ 150円」です。
具材は玉葱と人参とシンプルですが、甘みがありとり天同様に揚げたてで、こちらも美味しかったです!

天ぷらには2種類のお塩が付いてきます。
カレー塩と抹茶塩です。抹茶よりもカレーの方がワタシ的には好みです。
もりうどん

「もりうどん 600円」です。
実にシンプルで基本のうどんという感じです。

薬味はネギと生姜です。
どちらも香りが良く、うどん汁にもよく合っていました。

つけ汁は徳利に入ってくるので量も十分でした。
汁自体は醤油というよりも出汁汁のような感じです。
蕎麦のかえしのような酸味というか、辛さが少し気になりますが、スッキリとした感じで美味しいです。

うどんは見た目若干茶色に色づいた田舎うどんです。小麦は地元埼玉のものを使用しているそうです。
麺は太めで非常にコシがあり、時間が経ってもヘタらないほど固さがあり、噛みごたえ十分です。
甘みも強く食べていて美味しさを十分に感じることができます。

うどんにはクマとヒヨコの型に切り抜かれたうどんが入っていました!!
こういう遊び心も食べていて楽しいですね。
レビュー
夕方のニュース番組に出ているのを見て、一度は行ってみたいと思って前回訪れた時は調理器具の改修か何かでまさかの臨時休業wやっとの思いでの来店です。
田園地帯ののどかな場所にあるということもあり、まさに田舎の実家に帰ってきた感があり、お店自体がかなりほっこりさせてくれます。
つけ汁や野菜、うどんなど各所にこだわりを感じますし、とくに天ぷらは美味しかったです。
「また!!来ます!!」
店舗情報

地図
店舗詳細
- 【店舗名】
- 埼玉 川越 田舎うどん てつ
- 【住所】
- 埼玉県川越市久下戸2881
- 【営業時間】
- 11:00~14:00(L.O.14:00)
- 【定休日】
- 水曜日、木曜日 ※定休日が祝日の場合は営業