せいろそば|蕎麦料理 すみや
3.6

田園にひっそり佇む名店出身店主が営む毛呂山にある蕎麦屋「すみや」

毛呂山町の郊外にありキレイな日本庭園のお店で名店出身の店主が営む蕎麦料理屋「蕎麦料理すみや」さんに食べ歩きに行ってきました。

最終更新: 2024/06/21 公開: 2024/06/05

店舗情報

店名
蕎麦料理 すみや
住所
埼玉県入間郡毛呂山町大類604-5
営業時間
11:00~15:00(L.O14:30) 17:30~21:00(L.O20:00)
定休日
火・水曜日
※店名はGoogleMapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。SNSなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりGooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • OZMALL(オズモール)
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • Instagram
  • じゃらん

外観

外観|蕎麦料理 すみや

川越と坂戸、毛呂山をつなぐ、埼玉県道39号から鳩山方面に向かう途中の田園地帯にあります。

最寄り駅は東武鉄道越生線の川角駅ですが、約2.5km、徒歩40分とかなりの距離があります。

看板|蕎麦料理 すみや

店舗は壁に囲まれたような造りですが、敷地に大きな看板が設置され、大きな敷地なので、近くまでくれば分かるかと思います。

駐車場

駐車場|蕎麦料理 すみや

店舗の敷地内に、広めに砂利の駐車場があり、全部で10台ほどは置けそうです。

白線や車止めなども無いため、最初に来店した方にならうという停め方のようで、明確なルールは無いようです。

庭園

玄関までのアプローチ|蕎麦料理 すみや

木の門を抜け敷地に入ると、庭がキレイに手入れされています。

カエデなどが植えてあるので、秋の紅葉時期などはきっとキレイなことでしょう。

たった数秒、数メートルを歩く時間ですが、ふと非日常感を味わえる瞬間になっています。

玄関|蕎麦料理 すみや

庭からのアプローチを抜けると、入口に到着します。

わざと古めかしく茶色に染められた暖簾が、どことなくオシャレに感じます。

店内

店内|蕎麦料理 すみや

入口を入ってすぐのところには、麺打ち場が小窓から見え、麺棒などがキレイに手入れされています。

和紙の灯り飾りが下がり、テーブルが横に並びます。

席はテーブル席20席、個室2室の各6名位で、全30席前後くらいです。

メニュー

メニュー|蕎麦料理 すみや

蕎麦は温かいものと、冷たいものがあり、それぞれに各7〜8種類ほどがあります。

とろろや天ぷらなど、比較的定番の種類がラインナップしています。

メニュー|蕎麦料理 すみや

蕎麦の他には、ごはん類、一品料理、甘味などがありました。

どの料理も素材へのこだわりなどが、こと細かく書かれているので、料理が運ばれてくるの待ちながら読んでいるのも楽しいです。

おぼろ豆腐

おぼろ豆腐|蕎麦料理 すみや

豆腐は越生町にある 「大豆工房みや」さんの豆乳をつかい作られた自家製豆腐です。

2〜3人で食べても全然大丈夫なくらい、大きくけっこうボリュームがありました。

おぼろ豆腐|蕎麦料理 すみや

豆腐はスプーンでも十分取れ、しっかりと緩めのちょうど中間くらいの固さでした。

そのまま食べると、大豆の甘みと香りをシッカリと感じられます。

沖縄県産の「美味塩」といっしょに食べると、さらに甘さが増される感じがしましたが、わがままで醤油でも頂いてしまいました。

季節野菜の天せいろ

季節の天せいろ|蕎麦料理 すみや

天せいろは、天ぷらを4品と7品から選ぶことができました。

天ぷら|蕎麦料理 すみや

天ぷらは4品で、ズッキーニ、スナップエンドウ、葱坊主、サツマイモで、野菜は近隣周辺の農家さんなどから仕入れたものです。

揚げ油には米ぬかを原料とする米油がつかわれ、衣は非常に薄く、強めに短時間で揚げられていますが、素材にもしっかりとした火の入りが感じられます。

葱坊主を初めて食べましたが、葱の臭みがおさえられ、甘みが非常にあり、高級料亭などでも食べられる季節食材だそうです。

サツマイモは、かなり厚めに切られ、中身は焼き芋のように真っ黄色に色付き、甘みタップリで美味しかったです。

蕎麦汁|蕎麦料理 すみや

蕎麦汁は見た目的にもかなり濃い色合いをし、ボルドーもしくは黒っぽい色です。

鰹出汁や返しもしっかり効きつつ、蕎麦の甘みを活かすような、濃いめで江戸の蕎麦汁のようです。

蕎麦は浸さず、先だけをつけると、グッと蕎麦の風味を実感できました。

せいろそば|蕎麦料理 すみや

蕎麦は季節などにより産地を選びお邪魔した時は、宮崎県都農町、川南町のものがつかわれていました。

表面は若干の星が見えるくらいで、ほぼ玄蕎麦に近いよう。

自家製粉された蕎麦粉と、小麦を9:1で繋いでいますが、二八と十割の良い所取りという感じが、たしかにあります。

繋ぎも良く十割のようなボソッと感は無く、二八くらいの滑らかな歯ごたえが感じられます。

お善ざい

お善ざい|蕎麦料理 すみや

甘味は3種類ありますが、北海道大納言がつかわれ、和三盆糖で味付けられています。

甘味を蕎麦屋さんで、なかなか見つけることが少ないので、あるとついつい注文してしまいます。

お善ざい|蕎麦料理 すみや

小豆は時間が掛けられ、緩めに炊かれているため、口溶けていくほどの柔らかさです。

甘みが少し強めに感じ、小豆の味が弱かったのが残念です。

ぜんざいには、そばがきが使われているので、味やボリューム含めて食後のデザートとしてはけっこう重めかな。

あとがき

創業は2016年。店主は八王子の名店 「車家」さんで修行をされ、その後に独立されたようです。

蕎麦はもちろん、天ぷらや一品料理まで、趣向とこだわりを随所に感じさせてくれます。とくに天ぷらは、お蕎麦屋さんで食べるレベルとしては非常に美味しかったです。

店内で流れるジャズで、修行先は立川の 無庵さんかと思いました。

あわせて読みたい

埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
埼玉県で食べ歩きしたお店の一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が、埼玉県で過去に食べ歩きしたお店をご紹介するページです。
築160年の雰囲気ある古民家で頂く八王子にある「手打ちそば 車家」
築160年の雰囲気ある古民家で頂く八王子にある「手打ちそば 車家」
埼玉の八王子にある築150年の古民家を移築した店内で美味しいお蕎麦の食べられるお店「手打そば 車家」さんに食べ歩きに行ってきました。

こちらもオススメ

この記事を書いた人
 うまいもの大好き

サイト管理・編集をしているWEBデザイナー・ブロガーのうまいもの大好きです。

「うまいもの大好き」で食べた軒数は、およそ2000軒になります。今でも全国各地を年間200軒ほど食べ歩いています。

飲食店の魅力を発信・共有できればと思っています。

グルメ雑誌の最新刊

dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.0