東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ホクホクチキンビリヤニ

本場シェフによるビリヤニが人気の銀座にある南インド料理「カーン・ケバブ・ビリヤニ」

  • 食べログアジアン百名店2023|うまいもの大好き
  • 食べログアジアン百名店2021|うまいもの大好き
  • 食べログカレー百名店2020|うまいもの大好き
  • 食べログカレー百名店2019|うまいもの大好き
  • 食べログカレー百名店2017|うまいもの大好き
  • 食べログカレー百名店2017|うまいもの大好き
銀座博品館ビルにあり本場シェフによるビリヤニなどの南インド料理店「カーン・ケバブ・ビリヤニ」さんに食べ歩きでお邪魔して実食したレビューを掲載しています。
公開: 2021/02/05 最終更新: 2025/02/02
Amazonタイムセール
グルメ雑誌の最新刊
dancyu
おとなの週末
東京カレンダー
食楽

店舗情報

店名
カーン・ケバブ・ビリヤニ
住所
東京都中央区銀座8-8-11 銀座博品館 6F
営業時間
11:00~15:00(L.O 14:30 ) 17:00~20:00(L.O 19:30)
定休日
無休
ジャンル
アジアン
※店名はgooglemapで正確に表示するため正式名称に地名が追加されている場合があります。※掲載している情報は記事投稿時に食べログを参考にしたものになります。snsなどの各種リンクを掲載しておきますので、必ず御自身での御確認をお願い致します。

店舗所在地

※店名などによりgooglemapが正確に表示できない場合がございます。こちらから 別画面で正確な位置が確認できるかと思います。

その他の掲載サイト

  • 食べログ
  • 一休
  • ホットペッパー
  • ぐるなび
  • ヒトサラ
  • yelp
  • Retty(レッティー)
  • トリップアドバイザー
  • Facebook
  • twitter
  • Instagram
  • じゃらん

銀座博品館

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|博品館

おもちゃ屋さんや劇場などで有名な銀座博品館の6階にあります。

最寄り駅は東京メトロ銀座線、丸の内線、日比谷線などの銀座駅もしくはJR新橋駅から徒歩5分ほどです。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|入り口

6階へは店内のエレベーターで上がることができます。

5階と6階はレストラン街になっているので気軽に入れます。

外観

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|外観

6階に降りてすぐのところにお店があります。

他にも数軒レストランがありますがすぐに分かるかと思います。

店内

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|店内

店内は大きくL字になっていて窓際からは汐留方面を望むことができます。

席はテーブル席が20組以上で全部で110席とかなり広めです。

メニュー

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|メニュー

ランチタイムにお邪魔したのでランチメニューで、均一料金でカレーやビリヤニを食べることができます。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|メニュー

ランチメニューだけでも10種類ほどとかなり種類は豊富です。

スタッフは向こうの方ですが皆さん優しいので分からなければ聞くと優しく教えてくれます。

ビリヤニセット

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ホクホクチキンビリヤニ

ビリヤニ、サラダ、カレー(少量)、スープ、ライタ、ドリンクのセットになります。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|サラダ

サラダはインド料理定番の人参のドレッシングです。

内容は付いてくるだけありがたいかなという感じです。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|スープ

スープですがかなり酸味が強くスパイシーです。

カレーのような見た目ですがかなり酸っぱいですw

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ダルカレー

カレーが少量付いてきました。

中身は豆のダルカレーでかなりスパイシーです。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ヨーグルト

こちらはライタというヨーグルトです。

味はわりと一般的で若干酸味があるかなぁくらいですが、中に人参などの野菜が入っているので少し舌が引っ込んじゃいましたw

カレーとヨーグルトはそのまま食べても良いのですがビリヤニに混ぜて味の変化にも使用できるそうです。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ホクホクチキンビリヤニ

こちらがビリヤニでビリヤニとはインド周辺などで食べられている炊き込みご飯のようなものです。

見た目的にはパクチーやトマト、キュウリなどでかなり色鮮やかです。

味はホクホクチキン、柔らかラム、季節の野菜の3種類から選ぶことができ、今回はホクホクチキンをチョイスです。

スパイシーさも3段階で調節してくれるそうで注文時に聞かれますのでお好みで。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ホクホクチキンビリヤニ

ビリヤニのお米にはバスマティ米という細長いお米を使っているそうです。

かなりボリュームがありますが日本米ほどお腹にはきません。

中には大きなチキンがあるのですがこちらは意外と普通な味付けwww

ビリヤニを食べる際にはカルダモンなどの香辛料が木炭のようになって入っているので気をつけながら食べたほうが良いでしょう。

東京 銀座 カーン・ケバブ・ビリヤニ|ラッシー

食後にはドリンクが付いてきます。

コーヒーや紅茶など数種類から選べるのでラッシーをお願いしました。

味はインド料理屋さんでよくあるあれでした。

あとがき

ビリヤニの味は酸っぱい、辛いなどかなり複雑な味が次々と現れるので飽きませんし、南国料理を思わせるようなスパイシーさは香辛料好きにはたまりません。

お店自体も程良い居心地感と優しいスタッフ、ランチセットのボリューム感などがかなり良かったです。

あわせて読みたい
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
東京 中央エリアで食べ歩きしたお店一覧
年間200軒以上を食べ歩く「うまいもの大好き」が東京の「中央エリア」で過去に食べ歩きしたお店をご紹介します。
一休おすすめレストラン
日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
  • 日本料理 龍吟|一休レストラン
日本料理 龍吟
禅語「龍吟雲起」に由来する店名を掲げた、世界に誇る日本料理の名店。そこで腕をふるうのは、“日本の至宝たる素材を極めて自然な状態で味わうことが、何よりの御馳走”と捉える料理人・山本征治氏。
フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
  • フランス料理 アピシウス|一休レストラン
アピシウス
1983年の創業以来、日本のフランス料理界を牽引し続ける「アピシウス」。エントランスの先には、アール・ヌーヴォー様式で統一された重厚感あふれる空間が広がります。
ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
  • ZURRIOLA(スリオラ)|一休レストラン
ZURRIOLA
二ツ星獲得の実力派スペイン料理レストラン。フランス・スペインで経験を積んだ後、「龍吟」「サンパウ」を経て独立した本多誠一シェフの第二の故郷であるスペインバスク地方のお料理を、日本の四季の恵みを活かしてアレンジしたモダンスパニッシュをお楽しみいただけます。
銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
  • 銀座レカン|一休レストラン
銀座 レカン
1974年、日本が国際化へ進みだした時代に誕生した銀座レカンは、お客様のご愛顧のもと40余年を歩んでまいりました。伝統を受け継ぎながら、新たな創造性を加えたフランス料理を豊富なワインコレクションと共にお届けいたします。
同じエリアのお店
同じジャンルのお店
umaimono daisuki All Rights Reserved.
ver 5.1